• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月20日

Nikon 1 J1 を導入してみた

Nikon 1 J1 を導入してみた まず… 以前は,Nikon 1 は要らないと書いていたと思うのでここで訂正。
Nikon 1 J2 は画の抜けが良く,色を塗ったような階調潰れが無くなっていました。


と,明日(日曜日)は地元の祭りです。
大きな祭りではなく,氏子が神輿を担いで近くの山に登るだけと言ったほのぼのとした祭りで,地域の小さな祭りです。

で,毎年この祭りに写真を撮りに行っています。 最近では大阪から写真を撮りに来られている方も数名見られます。
小さい祭りで,天狗や獅子舞が出てきて氏子を追い回し,最後に皆で山に登るような祭りは最近では珍しいとか。 この,ほのぼのとした感じがやはり良いそうです。

そして,この祭りは写真で表現するのは結構難しいです。 やっぱり実際見ている方が良いです。
そこで,なんとかこの感じを記録出来ないものかと,昨年は初 ムービー 撮影を行いました。
その為に,SONY Handycam HDR-CX560V を購入し,祭りまでに練習しました。
しかし… Handycam ではマニュアル 操作がほぼ出来ない為,あまり思ったようには撮れず,だからと言って マニュアル 機は高価ですし,なんと言っても スチル が犠牲になります。
この事から,Handycam はこの後直ぐに売ってしまいました。 丁度洪水の影響で Handycam の生産が止まっていた為に,買値程で売れたのは ラッキー でした。

そこで,今回は別の何かを考えてました。
もう一度 ムービー に挑戦するか… 次は Everio を買おうと思ってはみましたが,SONY のような スペック の物が発売されるどころかより仕様が悪くなってしまったのと,やはり マニュアル 操作が出来ないので断念。  それとやっぱり ムービー は撮っても次見ない。

しかし,祭りに限らず ムービー はちょっと撮れたら便利かな? と言う事も有り,最近非常に良くなってきた デジ一 ムービー でも導入しようかとも思っていました。
これなら Nikon を選べますし,レンズ は適当な物が手持ちで有ります。 マニュアル も出来ます。 多分… しかも CCD が大きい為か,画が凄く良いです。 背景ぼかしもできます。
機種的には,Nikon D90 が先駆けなので,これ以降の機種は大体 ムービー 撮影が出来ますから選択肢は多いです。
D5100 など,マルチアングル モニタ が便利そうですし,D7000 も安くなってましたので候補でした。

でも… 正直,デジ一 を 2 台持つのは何か違う気がしました。 それが,D3 や D2 系ならまだしも… 以前,D100 使っていた時にも結局縦位置 グリップ を装着しましたが,後付 グリップ (バッテリー 室) は使い勝手が良いとは言えませんでした。
フィルム 時代の機種なら,モードラ を付ける事で一気に使い勝手良くなったり,重い レンズ が使いやすくなると言った等の メリット が非常に有ったのですが,なぜか デジタル 機はそれが感じにくいです。
祭りでは サッ と持ち替えて直ぐに撮れる事が重要ですので,同じ様な形状で下が無いのは使いにくいのです。 (個人的感想)
それと… どうしても D7000 系の色が気に入らなかったと言うのも大きいかもです。
D*x 系の画が大変好きなので,これ系以外は買っても使わなくなると言う オチ が付くのです。
D2x を頂くまでは,D100 を使っていましたが,画が気に入らず,ただの記録用で基本は フィルム 撮影でした。
D100 の次に,PENTAX ist* Ds2 を使いましたが,明るい所は ダメ。 シャッター 音がとんでもなく安っぽいのと,やはり画が面白く無かったので今は防湿庫で眠っています。
PENTAX は シーン によっては Nikon では出ないような画を吐くのですが,常にそんな シーン は無いので結局使わなくなって数年…
なによりも,プリント してみると夕日の階調飛びが酷かった。

そんなこんなで,Nikon D シリーズ は今回は見送り。 D5100 の画も コンセプト も良いと思うんですがね… ペンタミラー 式なのがちょっと。


と言う訳で,出てから気になって仕方なかった Nikon 1 シリーズ。
Nikon は レンズ 交換式 アドバンストカメラ と言っていますが,いわゆる ミラーレス 一眼です。
この辺り,いかにも カメラ 屋さんらしくて良いです。

そして,なぜに Nikon が クラシック タイプ の レンズ 交換式 アドバンストカメラ を出さないのか… と随分思っていました。
なぜなら,富士フィルム や オリンパス や PENTAX までもが クラシック タイプ を出しているからです。
Nikon なら,S3 などの名機があります。 レンジファインダー で高くても出せば良いのにと思っていました。
しかし,他社の クラシック タイプ を何度も見ていると,前から見た感じは良いのですが背面には液晶 パネル が付いています… しかも操作系は スイッチ です。 もちろん ダイヤル も有りますが,メニュー 等はやはり スイッチ です。
よくよく考えてみると,S3 の背面に液晶があるのは変です。 それは S3 の形をした パチ 物なんですね。 Nikon としても,パチ 物を出す訳にはいかないでしょうし,新しい? ジャンル なのでそれに似合った新しい カタチ が有ると考えたのだと思う事にしました。
(それでも,せめて Ti35 のような機種は欲しいかな… それが Nikon 1 だったらごめんなさい。)
正直,中途半端な クラシック モデル は要りません。
とか言っていると クラシック 出してきたりして… それはそれで良いではないですか。


では,Coolpix は? こちらは… E8800 E5400 E995 S710 と持ってますが,全てとにかく記録が遅いんです。(S710 除く)
P6000 やその後の機種も毎回見てましたが,やはり RAW 記録は遅い。
この遅さの上に,画質は ノイジー で ベタッ としていて好きではありませんでした。
E8800 や E995 のように レンズ が長い物は抜けが良く,写りも悪くは無かったですが,E5400 はダメ でした。 記録には使えない事も無いですが,風景には全く向きません。

E3700 はこの中でも珍しく明るくて色も変に付かず,ファインダー も付いていて,マニュアル モード まで有り,小さくて ポケット に入れやすく,それでいてきちんと グリップ できる稀な機種でした。
それでも森の中は全く撮れませんでしたが… スナップ としてなら最高でした。
これは後にも先にも同型機種が出ていないように思います。

今回なら,P7700 ですが,残念ながらよく見ると画が残念でした。
一瞬,SONY RX100 に流れかけましたが,瀧の画や森の中を撮影した物を見てすぐにやめました。
要は ハイビジョン 画質なんです。 それも SONY の カメラ で撮った。
NEX シリーズ にしても,この辺りの画作りと見た目の操作系は正直凄いですね。 シャッタ ボタン の感触はまだ老舗 カメラ 屋さんの真似出来ないようですが。
ほんの一時期,NEX 7 が欲しかったのですが,シャッタ ボタン を押してやめました。


なんだか流れが訳分からなくなってきました…
戻って,Nikon 1 シリーズ です。
当初,買うなら Nikon 1 V1 と決めていました。 理由は単純で,メカ シャッタ が付いているから。
しかし,V1 は J1 に比べると結構大きいんですよね… それに 電子 ビューファインダー はまず使う事が無い。 これは E8800 で実証済み。
電子 ビューファインダー は見ていると気分が悪くなるので,基本使いません。
使わない物が付いていて,欲しいものが メカ シャッタ だけで大きくなるのなら,用途的にも J1 が良いと言う事になりました。
でも,J1 の画が嫌いだったんです。 Coolpix みたいで。 なぜか V1 の方が少し ノイズ が多い印象なのは… 気のせいか…

で,最近出たばかりの Nikon 1 J2 ですが,これは マイナーチェンジ と言う事であんまり調べていませんでした。
最近,PC モニタ を変えて,キャリブレーション も一応した事だし,もう一度確認の意味で サンプル 画像や,UP されている画像を見ていたのですが,J1 よりも抜けが良くなっているように思えたのです。 J1 は微妙な階調が潰れていて,その為か ベタ っとした画の印象だったのですが,J2 は少し チューニング を変えたのか? と思っていましたが,そんな情報どこにも無いし,画が変わったどうのと言っている方も見当たりませんでしたので,これも気のせいか…
一応,J1 も何度か見直したのですが…

そして,これなら使える。 と思ったのと,欲しい色が有ったので J2 にしようと決めて出かけたものの… 田舎の量販店では大手でも展示すら無い。 値段交渉はできても,物は取り寄せなので今日欲しいのに意味が無い。 
上新には物は有るものの,価格が高すぎ。 しかもお目当ての ピンク だけは在庫していないとか… せっかく Nikon が ピンク にも テクスチャ を入れてくれ,色も桜系にしてくれた(ちょっと改心した?)と思ったのでこれにしようと思ったのに… 

ところが…
J1 が旧機種との事で,コンデジ 並に値下がりしている!? 全くの下調べ不足。
標準 ズームキット で 3 万余裕で切っているとか… J2 はその倍以上なのでこれはちょっと…
で,で,考え直した結果,ダメ で元々。 J1 に変更しました。
最初は標準 ズームキット で予定していたのですが,30-110mm 1:3.8ー5.6 に ED レンズ が入っていると分かったので急遽 ダブルズームキット としました。
こちらも値段交渉でそれは… ただ,色を赤にしようと思っていたのですが,在庫が白と黒のみと言われたので,迷わず「黒」にしました。
妥協の末,何もかも最初と違う結果になってしまいましたが,Nikon と言う事では ブレ ていません。
これなら,フルハイ 動画も 60i で撮れるので,とりあえずは色々活用できそうです。
なにやら,レンズ も凄いのが追加されるとかされないとか… これからが楽しみです。

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon 1 J1 についての レビュー は後日。
この日はとりあえず買っただけで,次の日(日曜)が本番になります。 さて,どうなるか…
とりあえず,RAW + JPEG 同時記録が出来るのは素晴らしい。


この日の画像は,箱から出す前の Nikon 1 J1 です。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2012/10/21 05:09:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

免許取得4日目の息子といきなり奥多 ...
Athrunさん

今日の撥水テスト〜‼️
PHEV好きさん

キーパープロ
avot-kunさん

皆様拡散(*´︶`*)ノありがとう ...
銀二さん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やはり社外スタビリンクはダメなよう。 パキパキ音が出始めた。」
何シテル?   06/01 11:00
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation