• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月24日

CORONA FH-GC5723BY-WM 導入記

CORONA FH-GC5723BY-WM 導入記 長らくファンヒータは更新しておらず,三菱電機製の物と,大昔の長府製作所製の物を使用していましたが,どうも燃費が悪いのと,能力的に小さい物であったために新しい物を導入する事となりましました。

alt

2023年11月27日,午前中よりアプリで取り置きしておいた分を引き取りに。
今回導入の石油ファンヒータは CORONA FH-GC5723BY-WM で,CAINZ(ホームセンタ)のオープン記念特価で 18,800円(税込)と破格な価格設定であった事が,今回導入にあたった最もたる理由となります。

altalt

このモデル,CAINZの専売モデルであるため,カラーと一部の仕様が変更になっています。 (ホーローグリルは健在)
基本性能は同じであるので問題は無いのですが,時計のバックアップが無くなっている点が残念です。



背面の送気ファンは固定式で,外しての掃除は考えられていません。
吸気フィルタは取り外す事ができますが,結構硬い事と,目が少し荒いように思うのが気になるところ。 細かすぎると目詰まりによる不完全燃焼が怖いので,この対策と思われますが,吸気のファンは分解しないと掃除が出来ないので,あまりホコリを吸わせたく無い思いもあります。

また,暫く使用して気付いた点なのですが,以前の三菱電機の機種よりも風量が結構ある為か,送気側のファンのネットにかなりのホコリが付きます。
以前よりも掃除をしていないとすぐに詰まってしまうようですが,ハケのようなもので撫でるだけでホコリがキレイ取れるので,メンテナンス性は悪くない印象です。



2台中の1台は作業場(調整室)に,もう一台は台所に設置としました。
シリーズ最高の能力(5.65~0.80 kW)ですので,ある程度の広さでも対応できるであろうと言う事で,このモデルを選択したのもあるのですが,なぜかこれの1つ下のモデルの方が価格が高く設定されており,次は一番下のモデルとなっていました。



このモデル,設定温度とは別に Hi と Lo の火力切替が出来るのが結構便利です。
上の画像は,最大火力時の炎の様子。



上の画像は最小火力時の炎の様子。




基盤が気になったので,サクッとパネルを外して内部を確認。
少し前の基盤では,オムロンや東芝の部品で構成されていたのですが,最近のモデルではPanasonicの部品が多くなっているようです。
コンデンサはこの手の基盤では定番のルビコン製。



SSRも見えにくいですが,Panasonic製。 基盤の部番はCAINZ専売モデル用と思われます。 時計のバックアップが無い仕様。



釜と燃料ポンプ部。  CORONAは石油気化式であること,ヒートバックシステム搭載バーナと言う,電気ヒータで常時釜を温める必要が無い機構のため,燃焼時の電気代が安くなると言うメリットがあります。
上位モデルだとファンのモータが全てDCモータとなっている為,燃焼時の消費電力が4Wとなりますが,このモデルはACモータですので,燃焼時の消費電力は12~27Wとなります。

そして,なによりこのモデルの特徴は,大きいモデルにも関わらず,火力が絞れる事。 セーブモード(ECOボタン)にすると,MAX 60%で運転出来るため,一つ下のクラスと同等の能力で運転できます。
Loで運転すると,7.2Lタンクで最大93時間連続運転が可能。

実際にどれだけの節約になるのかと検証したかったのですが,以前の三菱電機の石油ファンヒータとの比較がうまくできないので,普通に数ヶ月使っての給油度合いで確認しました。
以前のモデルは,能力が一つ下であったので,このCORONAもECOモードとして同じ能力で検証です。  場合によってはLoモードも使用。
今までは丁度1週間で9Lタンクが空になっていたのが,CORONAでは1週間で7.2Lタンクが空になるので,大体週に2L節約出来ました。
Loモードを積極的に使用すればもっと節約が可能でしょう。
実際,調整室ではほぼLoモード使用なので,日に3~4時間使用しても1ヶ月位無給油でいけました。

送風ファンの能力が結構良く,台所の隅々までしっかり温度を上げてくれるので,前の機種よりも実際には熱効率が良い印象。
前のはファンヒータの前だけが温かい印象であったので,かなりの改善です。

CORONAは部品が通販で買える事や,何か問題が有っても大体は清掃で直ると言う点も,CORONAを選択した理由です。
思いの外良かったのが,燃焼の匂いで,部屋が臭くならないのがかなり好印象。
別室のトヨトミは結構臭いので,CORONAに買い替えたい位。
消化時の消臭はそれなり。 上位モデルは触媒が付いているそうなので,更に臭わないと言うのは凄い。  このモデルでも,消化時に燃料ポンプの逆運転でノズル内の燃料を吸い取っていました。

トータルで見ても,通常着火が早い事,燃費が良い,風量が有る,燃焼時の臭いが気にならないと良い事づくし。 これで,火力セレクトに Mid があれば尚良かったと思えます。(上位モデルは有り)
ブログ一覧 | 電気 | 趣味
Posted at 2024/03/24 19:46:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ファンヒーター選び ~購入編~
☆PONTO☆さん

さぁ~新しい朝だ!
やんちゃGee~さん

CORONA FA-VX346BY ...
ebityuuさん

FCR-062スゲー!
えて吉さん

CORONA FH-G3618BY ...
ebityuuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やはり社外スタビリンクはダメなよう。 パキパキ音が出始めた。」
何シテル?   06/01 11:00
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation