
さて、以前はメルコの無線LAN親機(WZR-HP-G302H)で失敗した訳ですが…
Xperia arcとPSPで使う為だけの無線LAN。
代用として、LogitecのLAN-WN22/Rを使っていた訳ですが…
このLogitechも勿論問題がありまして、夏になると繋がりません(´・ω・`)
新品交換品なのですが、外気温が25℃を超えてくると繋がりが悪くなってきて、メールの受信やツイッターの更新もままならない状態に(/_;) というか、この時期でもぅ昼にはその症状が出てしまっています。 夜になって涼しくなると繋がるの繰り返し。
(同じHUBに繋がっているPC等は問題ないので、HUBが原因ではなさそう。)
メールも無線LANで受信しているので、メールが来なく(センターメール)なるのは非常に困ります。
そして、この間からの高湿度で更に電波の届き自体も不安定に…
だからと言って、3Gにしても自分の部屋は電波状態が悪く、雨の日や場所によっては圏外になる事もあります。
そこで、無線LAN親機を再び更新です。
今回は、家で昔から実績のある「corega」を選択。
ここの無線親機は遠くまで届き、割と安定していたようなので…
世間ではNECが一番安定していると言われていますが、NEC嫌いなので避けてます。
apricotがMateその物なのは気にしない。 中身NECでもブランドが三菱であれば何となくOK。
三菱のコンピュータって珍しいじゃないですかw モニタもPCも三菱♪
それはいいとして…
今回の無線親機は… アライドテレシス CG-WLR300NNH です。
第一印象は、コレガもメルコみたいなデザインするんだ… って事。 最近流行りの黒テカテカ仕様。
個人的には新型PS3や390Xのような梨地の方がありがたいんですけどね(・_・;)
そして、アンテナ内蔵型の為、指向性は変更できない。 横置きがメインで、立てても使える仕様。
点滅するLEDを消す事が出来るのは嬉しいですが、LogitecのLAN-WN22/Rようにスイッチで全消灯する出来る訳ではなく、設定画面でLED消灯を選択するわけですがオレンジのパイロットランプは点いたままになります。
最近にしては珍しく、製本された取説が付いていました。
セットアップ用のdiscとかソフトが無いのはいいですね(^^) 規定のIP叩いたらすぐに設定画面が出てきてくれます♪
設定画面も分かりやすいですし、シンプルです。 設定画面の切り替わりもレスポンスいいですが、設定変更後の待ち時間はメルコと変わらないかな…
後、子機側の情報を表示できる機能を強化して欲しいです。 子機がa/b/g/nのどれで繋がっているのかを知りたいのですが、この表示が無いのです。 MACアドレスとログは出ますが…
この機種の特徴は、IEE 802.11n/a 5GHz帯と11n/g/b 2.4GHz帯を同時に出せること。
11n/a 5GHzと11n/g/b 2.4GHzは個別にOFF可能。 ( 11n/a or 11a or off ・ 11n/g/b or 11g/b or off )
3階でも実績有りと言うのも特徴。 障害物に強いそうです。
勿論、ギガビット・イーサネット対応。(1000Mbps/100Mbps/10Mbps)
dlna対応でUSBポートも付いていますが… これは期待しない方が良さそうです。
何故かと言うと次の通り。
・NTFSで 読み込み○ 書き込み☓
・ファイルシステムはNTFS以外にFAT32かFAT16のみ。
・1ファイルが2GByteを超える書き込みには対応していません。(入っている分は読み込み可)
・複数のボリュームには対応していません。
・親機本体でのフォーマットは不可。
・USBハブ非対応。
・USBストレージ以外の機器(プリンタなど)は接続不可。
悪い事ばかりでもなく次の機能はまだ使えるか…
・1.5TBまで認識 (NTFSで書き込み出来ないから使い道が…)
・iTunesサーバ機能 (iTunesユーザで複数PC持ちには便利?)
・簡易NAS機能
・dlna機能
やっと本題のXperia arcへ接続してみた。
まずは設定ノーマル状態で、WPAもON状態から。
Xperia arcでの表示は相変わらず、54Mbps。 一体どうしたら11gを抜けられるのか…
早速の通信速度テストでは、下り16~17.2Mbps 上り8.5~10Mbpsとまずまず。
セキュリティ通信だからOpenだともう少し速くなるかな。
しかし、上りの安定が悪かったのはまだ新品だからかな? 下りも不安定…
試しにYouTubeアプリでいつもの動画を見ようとすると、動画再生画面で何回も通信エラーに…
しばらく電源入れて放置しておくと、そこそこ安定して動画も再生されるようになりました。
これはメルコの時も開封直後は有った症状なので取り敢えず様子見てみることに。
Xperia arcも再起動してみたりと、対策してみました。
設定後のSPEED TESTの結果は又後日。
この日の画像は、 アライドテレシス CG-WLR300NNH の開封直後のものです。