• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

家の引き戸の戸車メンテ

家の引き戸の戸車メンテ最近、家の勝手口の引き戸が重く、ちょくちょく掃除しては注油していたのですが…


家の勝手口の扉はアルミの引き戸なのですが、これの戸車の動きが悪くなってきて扉の開閉が重くて仕方ないのです。
時々、メンテと称してゴミ取りと注油を繰り返していたのですが、この日は戸車自体を分解してみるT事に。

このドアの戸車、ただの戸車ではなくサイレンとタイプな上に高さ調整式なんですね…
なので、扉にはカセットみたいに装着されています。

早速、取り外してみると、分かっていた事ですがコロはグラグラ。 
コロの軸を点検したかったので、分解してみたのですがベアリング入りなのに、アウターが異常に拡大してしまっていてベアリングの意味がなくなってました。
円筒コロタイプだったので、何とか転がることは出来るみたでしたが… ボールならアウトです。

しかもこの戸車、車の部分がインナーとアウターがステンレスで間にジュラコンと思われる詰め物がされた静音タイプでして… (普通静音タイプは車自体がジュラコン製みたいです)
円筒コロの保持器にもポリアミド系の物が使用されているなど、静音性と耐久性を兼ねたタイプでした。
あまり開け閉めしない扉は静かな訳だ(・_・;) 

しかし、その車に詰められたジュラコンが割れてしまい… 車のアウターが軸からオフセットされてしまい… ボディと干渉して車が回らなくなっていました。
しかし、車の軸がグラグラなので、なんとか動いていたようですが、完全に寿命を越しています。

そして、この戸車は家のアルミ引き戸全てに同じものが使われているのですが、何年も前に交換しようとしたところ、生産終了品になっていたと聞いています(;_;)/~
しかも、この戸車は部品として出てもかなり高価だったと… 確か1個5000円近かったような…


そこで、風呂場の戸車は汎用品に交換してあります。
ホームセンターで売っていた、アルミサッシの玄関用と言う取り替え戸車で、ネジで固定するタイプではなく、挿し込むだけでOKと言うもので、戸車の溝幅14~24mm対応で引き戸の重さ40kgまでOKでステンレス製です。(14S・丸)
しかも高さ調整付き! メーカは「マツ六株式会社」で戸車は「VIPはめ込み戸車」です。
価格も300~3000円で、種類も豊富。 一部ジュラコン戸車もあります。

実際、風呂場に使っていますが、重い上下ガラス入アルミサッシ引き戸にもかかわらず、2~3年位は普通に使えています。 しかし、1年位で音が大きくなってきます。(14S・丸)
家が使っているタイプで定価が1個1300円なので十分ではないでしょうか。

交換も簡単でステンレス製(本体SUS301・車SUS303)なので戸車のサイズで困った場合は便利ではないでしょうか。  車はベアリング入とフッ素樹脂ブッシュがあるようです。



この日の画像は、家の引き戸の戸車です。
これ、何年使ってるんだろうか…

関連URLはマツ六の「はめ込み戸車」のページです。

Posted at 2011/05/27 14:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation