• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

SONY HDMIケーブル DLC-HE10XF

SONY HDMIケーブル DLC-HE10XF この日は久しぶりにオーディオネタです(^^♪
今回は、HDMIケーブルについて。


少し前からずっと気になっていたSONYのHDMIケーブルですが、その前にJVCのHDMIケーブルを使っていたのでSONYとはあまり縁がありませんでした。
と言うのも、今までSONYのオーディオ系ケーブルで良かったことがほぼ無いのです…

そこで、PS3とDA3200ESを繋ぐHDMIケーブルはVictor/JVCのVX-HD107EHを使用していました。

しかし、このVX-HD107EHの音はどうもピークが出やすく、抜けもあまり良くない上にドラム等のカチッとした音が苦手な傾向がありました。

なによりも気になっていたのが、高域のキツさ。 何かの拍子に共振しているようなピークが出てしまい、アンプのレベルを上げる気にならなかったのです…。
このピークは、新品の時は出なかったのですが、エージングが進むにつれ出てきてしまい何をしても取ることが出来無い状態です。
-30db位までなら気にならないのですがね… ソースによって出てくることが多いので…

音の抜けも良いとは言えず、(悪くは無いです)もうちょっと頑張って欲しいと思う事が非常に多かったです。
後は、低音ももうちょっと出て欲しかったのです。


そこで、今回はSONYのDLC-HE10XFを試してみる事に(^o^)

SONY DLC-HE10XF
(パッケージに入れ直した時にコネクタの裏表を間違えています。 正確には右コネクタ部はSONYと書いた面になっています。)

価格的にも、VictorのVX-HD107EHと同じクラスとなります。
違いは、VX-HD107EHは0.7mでDLC-HE10XFは1mと言うこと。(DLC-HE10XFの最短は1m)

このケーブルの最大の特徴はSONYで一番高いHDMIケーブルであるDLC-9150ES(定価74,970円)を作った人達で作ったケーブルであると言う事。
そして、その方の一人が「かないまる氏」であると言うこと。 この方はPS3やDA3200ESのチューニングをされた方です。

トータルチューニングとバランスとしては、同じ人が関わった物を使ったほうが良くなる事が多いので試してみる価値は有るかと思います。

パッケージ背面

外見や構造もこの価格帯にしては結構手の込んだ作りになっているように思います。 
しかも、VX-HD107EHと同じフラットケーブルです。 まさに対抗モデル。
それと、SONYではこのケーブルが3D推奨になっています。
PlayStation3推奨とも書いていました。


肝心の音ですが、まず方向性を確認してからPS3とDA3200ESを接続。
(今回は都合、映像もHDMIでAMPに送っています。)

最初、PS3でCDを再生した時は音が違い過ぎてSP(S-3000)のバランスがえらい事になってましたが、2時間程で慣れてきました。

エージングには、リー・リトナーのGentle Thoughts(xrcd24版)と寺井尚子の1998-2003 Best of Best(K2 DIGITAL MASTERING)を選択。
 
途中、リー・リトナーのGentle Thoughts(SHM-CD版)も混ぜています。

エージング中に、これらのCDを聴いていた感想を少し。

正直、驚き。  なぜここまで違うんですか?と。 今までの線は何だったんですか?と。
 
特に、Gentle Thoughts(xrcd24版)の差が大きく、こんなに音入っていたんだとか言う問題ではなく、音楽になりました。
低音も床鳴りするレベルで出てきますし、なによりドラムの勢いやパワーが全く違います。 ギターの音も今までとは違うし、空間表現も違うし… 
久しぶりにこのCDをAMPのレベル0dbまで上げて聴きました。 +1db位まで上げていたかもしれません…
カチッとした音が堪らなく気持ち良いです。 硬い音かと言われると表現が難しいですが… ヤマハの硬さとは違います。
全てが硬いわけではなく、とにかく硬い音が出る楽器の時はカチッとして、柔らかい表現の時はそれ相応に。 と言った感触。

まだエージング真っ最中なので、細かい音やボーカルは荒い要素がありますが、最初はそれくらいの方が良いです。
Victorのは最初は良かったのですが後半が…

とにかく、前に音が勢いよく出てきてくれるので楽しいです。
今までのSONYの音では無いことは確か。 しかし、SPはVictorのS-3000なのにSONYのAMPでよく鳴るものです… 昔のAMPでは絶対鳴ってくれないのに…
一応、Victor唯一のMonitor Speakerなので音の差はしっかり表現してくれます。

本来はVictor派なので、SONYを使ったりSONYを褒めるのは有り得ないんですが、こればかりは… VictorにいまHDMI対応のオーディオ用AMPもプレーヤーも無いのが寂しい限りです。
ウッドコーンも良いですが、まだまだ改良の余地があるように思えて仕方ないです。
でもVictorのイヤホン(HA-FXC71)の音は素晴らしかったので、あの傾向の音を是非オーディオで実現してもらいたい。
alneoも無くなってしまって… 代わりの物は出ていますが…
InterLinkにまでCCコンバーターをソフトで付けていたのにね…

と言う訳で、Victor復活のその時まではSONYをメインで行きたいと思います。
SONY自体は嫌いじゃないですからね(^_^;) 自分の買うもの殆どSONYだし。
最近、SONYの液晶テレビを見てえらくニュートラルな色付けになっているし、サッカーや野球中継を見ても残像が全く気にならないし、一体どうしたの?
あれなら、三菱のREALよりBRAVIAの方買うよ。 REGZAは… 要らない。
ちょっとSONY色してたけど、あのレベルは許容範囲w
なによりも、動画が動いてる事に驚いた。 
早く有機ELのGoogle TV出してくださいw


この日の画像は、SONYのHDMIケーブルです。
Posted at 2011/06/01 04:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation