
この日は、朝から雨。 そこで、別件ついでに普段は行かない地域のホームセンターに行ってみました。
目的は、頼まれ物の高齢者運転マーク マグネット版と、工業用ペンです。
前者はすぐに見つかったものの、ペンはお目当ての物が見つからず…
しかし、地元では見かけない種類のペンを発見したので、GETしました。
それが、「三菱ペイントマーカー」です。 各色有り、太さも3種類位有ったのですが、一番太いタイプの赤と白を購入しました。
ここでは以上。
本来の目的のペンを求めて、地元付近のホームセンターへ行き、「サクラ ソリッドマーカー白」と「タフ ペイント黒」と「ポスカ 中字 赤」を購入。
なぜこんなにペンが必要なのか… それは、外した部品などにマーキングする事が多いからです。
ポスカの赤をメインに使っていたのですが、書けない面も多かったので今回は色々試してみる事にしたのです。
特に、タフペイントは水を切って書く事が出来るのに98円とかなりリーズナブルな価格だったので試しに買ってみました。
帰宅後、白のペンが2種類もあるのだからパジェロミニのタイヤをホワイトレター化してみようと思いつき… 早速サクラ ソリッドマーカーから開始。
しかし、サクラ ソリッドマーカーはラッカータイプの為か、タイヤに白があまり綺麗に乗らなかったので一文字塗ってから三菱ペイントマーカーに変更しました。
ペイントマーカーはさすがに色は乗りましたが、一回では色ムラが出ます。
2回ほど塗ると綺麗になりそうでしたが、意外と発色が良かったのでお試しと言う事で1回塗りにしました。
以前、美々緒氏がRE-01をホワイトレター化した時は、ポスカの白を使っていましたが、色あせが早かったので今回のはどうなるか楽しみです♪
取りあえず、乾燥後すぐの走行で割れは出ていません。 後は色あせがどうなるか…
ホワイトレターにしてみると、やはり四駆はホワイトレターが似合いますね(o^^o)
その後、最近届いていた三菱自動車純正SPをパジェロミニに装着。
元は又してもトリオ… リヤはSONYでした。
今回は、フロントのみの交換ですが、後にリアも純正に戻します。
デッキは三菱自動車純正品だったので、問題無し。
次に、GTOのSPもディアマンテ純正から、91年10月~のミラージュその他用の三菱純正用品のオプションSPに交換してみました。
これは、コアキシアル2WAYで、なんと新品未使用品です。
ディアマンテ純正はKW4氏のディアに返却予定。
GTOのSPは新品交換予定でしたが、新品が高価過ぎるので中古で代用する事にしました。
GTO純正のツイーターも中古品をなんとか入手できました。
中古SPも純正品にしては結構高い…
最近の純正はゴム系エッジになっているようですが、昔の物はウレタンエッジなので殆どエッジが剥がれていますね。 ゴム系エッジのSPはスピーカーカバー一体型になっているので、交換するにはバッフルを作る必要があります。
GTOのリヤSPのエッジは布エッジだったのでセーフでした。
しかし、そこまでして純正にこだわる必要も無いだろうと思われそうですね…
実際、純正中古SPの価格は社外の中古SPとほぼ同じかそれ以上の事もあります。
しかし、社外SPにすると明らかにバランスが崩れたので、SPは純正にしています。
スバルの時は、真っ先にSPとデッキを交換し、リヤには小型BOXスピーカーを設置して別AMPで駆動していたのですが、三菱車の場合、その必要性を感じません。
むしろ、純正のバランスを崩したくない感じなのです。
以前、ライトエースのカーステの音が良かった事に驚いた事がありましたが、トヨタのカーオーディオは富士通TEN製だと後で知りました。
TENの音はマイルドなので、好みの音ですが、ちょっとマイルド過ぎるところもあるのですよね…
三菱車の場合、カーオーディオは一部を除いて三菱電機製なので、ダイアトーンですね。
しかし、ダイアトーン派では無いので、本来は好きではないのですが、ダイアトーンブランドでは無い為か、音の傾向が三菱電機のホームオーディオとは違う気がします。
この日の画像は、ホワイトレターペイントしたジオランダーです。
Posted at 2011/03/01 02:43:18 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記