• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

15th JAありだ ふれあいまつり 2014 Fun×Fam 動画編

15th JAありだ ふれあいまつり 2014 Fun×Fam 動画編先日2014 年 09 月 10 日 に JAありだ で行われました ふれあいまつり での Fun×Fam ライヴ の動画編集が出来ましたので,紹介します。


1 回目の曲頭は会場 PA の ハウリング が酷かったので音を一部修正していますが,完全ではありません。 (録音用に望遠 マイク 使用の為,ハウリング 音が酷く,そのままでは聴けない為)
相変わらず フレーミング が悪く,センタ が出ていません。 ご了承ください。

2 回目は,映像の左半分がなぜか ボケ ています。
GZ-HD6 本体の問題なようですが,原因調査中です。 多分,レンズ が ズレ ているのだと思います。
スタートライン 曲の間奏で映像 ファイル を繋いでいますので,一瞬途切れます。

今回の ライヴ は会場の音響特性が良くない上に,ハウリング 防止で 15 KHz 以上は カット していたようです。








エンコード は,基本前回と同じとしています。
1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@4 29.97fps 70690f 8001.65kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 317.38kb/s


この他にも,吹奏楽部の演奏を録画していますが,YouTube での公開は検討中とします。


Posted at 2014/09/12 05:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2014年09月10日 イイね!

15th JAありだ ふれあいまつり 2014 Fun×Fam 画像編

15th JAありだ ふれあいまつり 2014 Fun×Fam 画像編前回は,15th JAありだ ふれあいまつり 全体の流れを画像で紹介しましたので,今回は Fun×Fam の部分のみを ピックアップ したいと思います。


殆ど フォトギャラリ です。
撮影している メンバ は相変わらず偏っています。
1 回目と 2 回目を混ぜて編集していますので,どの部分の カット かは分かりません。
今回の ステージ は照明が LED 系で,数が少なくてかなり暗かったです。

Fun×Fam
1 回目の ライヴ

缶積みコンテスト缶積みコンテスト 須佐見 静奈さん
缶積み コンテスト で見本積みをしている Fun×Fam の 2 人
この後,表彰式も Fun×Fam の 2 名で行われました。

笠松 実夕 さん

笠松 実夕 さん笠松 実夕 さん

笠松 実夕 さん須佐見 静奈 さん

中央 中井葉月 さん


何故か 実夕 さんばかりになってますが,意図してそうしているつもりはないです。
ファインダ を覗いて,[好みの構図] を探すと 笠松 実夕 さん か 須佐見 静奈 さんになってしまうんですね。
中井 葉月 さんは滅多に前に来ないし,なかなか良い表情してくれないので狙いにくい…  ホンマ 一瞬しかないので,目離してる事が多くて慌てて撮ると目線くれてても ブレ てると言う情けない事になってます。

動画の方は,編集出来次第 アップ してここに載せたいと思います。
Posted at 2014/09/10 19:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2014年09月07日 イイね!

15th JAありだ ふれあいまつり 2014 全体編

15th JAありだ ふれあいまつり 2014 全体編有田川町にある JAありだ AQ中央選果場 にて,2014 年 09 月 07 日 09:40 ~ 16:00 に行われました 15th JAありだ ふれあいまつり の様子を撮影してきました。

今回は,ゲスト としまして Fun×Fam の皆様が ライヴ を 2 回行われました。



JA ありだ 初めて行ったのですが,JA 紀の里 とはやはり少し考え方などが違うようで,ステージ 前には ブルーシート が敷いてあって,その上は土禁となっていました。
紀の里 では考えられない仕様に少々驚きましたが… 普通は コンテナ が適当に積んであって,それを各々取って適当に並べて座るんですよね。

最後の餅投げに関しても,子供 (中学生以下) と大人 (中学生以上) では ロープ で区切った上に時間まで分けて開催すると言うのも初めてです。
おまけに,ブルーシート から出た餅は取らないで ブルーシート の中に返してあげてくださいと言うのには参りました。
家の地域では自然と子供優先で,大人は後方に回ると言うのは誰が言わなくても成立するので仕切ってまでと言うのは違和感が大きかったですね。
神社の祭りで,餅投げする際などにも子供は前なんて当たり前で,前に落ちた餅を大人が取るなんてありえないし,後方でも子供が横に居たら拾った餅を譲ると言うのも普通ですから…
投げる方も子供優先なので,小さい子程持ちきれない程の餅を持って居る事が多いです。
(最近は新規で団地の方が参加される事もありますので,ある程度 アナウンス するのが恒例になりつつあり,少し寂しい気もしています)

地域によっては,他所の人も多く来られているのである程度の アナウンス をして子供優先にする事はありますが,農協でここまで厳重に区切ると言うのは…  過去に事故でもあったんですかね。

いつも思うのですが,餅投げって地域の特色が出ている気がします。 同じ和歌山でも ルール が結構違うんですよね。 なので,なるべく地元以外の餅投げには参加しないようにしています。


それにしても,他所の農協へ行くと言うのは結構楽しいもので,一長一短はありますが 紀の里 でもこうすれば良いのにと思う事もありました。
農機関連の物販がほぼ無かったのは不思議でしたが,テキ 屋さんは全て職員の方が運営されていてなかなか良い雰囲気でした。
気になったのは,やたら ゴミ の収拾に力が入っていた点で,ゴミ 担当の人が数名居て,テント で ゴミ 回収 ブース まで設けてあったり,仮設 トイレ がいくつも設置してあったりと,農協の ふれあいまつり と言うよりは,ステージ 含め企業が イベント 屋さんに任せて開催したかのような雰囲気でもありました。


現地入りしてしばらくしてから,年配の職員の方に撮影するに当たって三脚を立てて良いかと,立てる位置はどこが邪魔にならないのかを聞いたのですが,いきなり 「Fun×Fam は撮影禁止やで」 的な事を言われてしまい… 「それは無いよ」 と言うと,何故か有田広報の方に変わられ,又その方が別の職員さんに聞いてくれると言うややこしい連携を取ってくれまいたが,その広報の方が凄く良い方で丁寧に教えてくれたのが救いでした。

結局,撮影禁止は勘違いだったようでしたが,なぜそうなったのかは疑問。
広報の方には,吹奏楽演奏の撮影についてもお聞きし,撮影許可を得ました。

三脚を邪魔にならないように後方に立てたいので,後方はどこまでかを聞いたのですがその返答は曖昧だったので,「一番後ろに立てさせてもらいます。」 と言っておいたものの,一番後ろは境が無いのでこれからの課題ですね… 地元なら勝手も分かってるのでまだしも…
レンズ が下にあると前を通る人が気を遣ってくれるので,後方から高く構えるのですが,そうすると三脚の後ろからは背が高いので邪魔な気もしますし,最後尾が無い フィールド はなかなか両立が難しいです。


それでは,ステージ イベント の方に入っていきます。

受付
まずは,受付から。 実は反対から入ったので,受付がある事を知りませんでした。

テープカット
開会の挨拶と テープ カット をが行われました。

ジャンボカボチャ コンテスト
入って右手には,ジャンボカボチャ コンテスト 会場があり,投票できるようになっていました。

開幕してすぐに,ステージ では 耐久高校吹奏楽部演奏 が始まりました。


Fun×Fam ライヴ 1 回目
続いて,Fun×Fam ライヴ 1 回目。


ジュース 缶積み コンテスト 子供の部
それいけ!アンパンマン ショー が終わってから,恒例 ジュース 缶積み コンテスト となりました。


Fun×Fam ライヴ 2 回目
その後,Fun×Fam ライヴ 2 回目が昼にかけて行われました。 (各 20 分)


有田中央高校吹奏楽部演奏
昼からは,有田中央高校吹奏楽部演奏。


箕島高校吹奏楽部演奏
それいけ!アンパンマン ショー に続いて,箕島高校吹奏楽部演奏。


超人プロ

超人プロ

超人プロの方々
その後,超人 プロ パフォーマンス 。


万歩計ふりふり コンテスト
万歩計ふりふり コンテスト となったのですが,こちらは時間の都合子供の部のみ。


大もち投げ
大抽選会 → 大もち投げ → 閉会 となりました。


おまけ

分別回収所
萌えちゃう ゴミ と 萌えない ゴミ 分別回収箇所。
ちなみに,ここだけこの表記で他は [燃えちゃう ゴミ] と [燃えない ゴミ] 表記でした。
ちょっとした遊び心ですが,気づいた人は少なそうでした。


開幕から閉会まで居ましたが,出し物も途切れなくあったので アンパンマン ショー 以外はそれなりに楽しめる内容となっていました。
(一番人気は アンパンマン ショー ではありましたが…)


Fun×Fam ライヴ については,画像編と動画編に分けて更新したいと思います。
Posted at 2014/09/10 13:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2014年09月04日 イイね!

『チャリティ募金& Fun×Fam ミニライブ』 動画編

『チャリティ募金& Fun×Fam ミニライブ』 動画編平成 26 年 08 月 31 日 (日) に和歌山 マリーナシティ イコラストリート にて行われました 『チャリティ募金& Fun×Fam ミニライブ』 の動画編集を完了し アップロード でましたのでここに報告致します。


初めての動画編集で,ぎこちない箇所もありますが御容赦願います。
又,全ての セットリスト を載せる事ができていません。
[君の知らない物語] は,Sony Music Entertainment (Japan) Inc. より著作権侵害の申し立てにより動画全体が ミュート されてしまったので編集で切り取りました。
[神様♥お願い!!] と [トキメキラキラ シャカリキラキラ] は,音声収録不良により切り取りました。
[Everybody!カーニバレッ] は曲始まりに部で データ を繋いでいる為,音声がずれています。
画角の都合上,画面左側一部が写っていません。
1 部 ・ 2 部を繋いでいます。





アプロード 用元 データ は,以下の通り YouTube の仕様に合わせた エンコード を行っています。

1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@4 29.97fps 70690f 8001.65kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 317.38kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:39:18.741 (2358.741sec) / 2,454,159,746Bytes)


撮影機材は,ビクター Everio GZ-HD6 となります。
マイク は外部 2 ch としています。
撮影 モード は [FHD] ・ [Manual] ・ [AF] ・ [プリセット W.B] としています。

画面中の白い点や左側のが ボケ ているのは,TOP レンズ の指紋が原因でした。
現在は清掃しています。

家庭用機の弱点である,一定の容量で ファイル が分かれる事を忘れており,編集時にその事に気付いてしまい結果繋ぎ部分の音声と画が不自然になってしまいました。 (HD6 の場合,約 20 分毎)
これは今後の課題ですね…
音声のみ,PCM レコーダ で録る方法もありますので,今後考えていきたいと思います。



今回の画像は,YouTube での サムネイル 用画像です。

(撮影 ・ YouTube への アップロード は,事前に Fun×Fam 担当様に許可を頂いて行っています)
Posted at 2014/09/04 23:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2014年08月31日 イイね!

Fun×Fam ミニライブ & チャリティ 募金 24h TV (初参加)

Fun×Fam ミニライブ & チャリティ 募金 24h TV (初参加)初の Fun×Fam ストリート ライヴ を撮影に行ってきましたので,少し公開します。


Fun×Fam を知ってから,ライヴ DVD と YouTube 等で予習してから行ったのですがやはり初めての フィールド は勝手が分からないので最初は常連さんの後方より撮影とし,2 回目でおば様が進んで位置を譲ってくださり,一歩前に行く事ができました。
和歌山のおば様は気遣いが素晴らしいです。 根来寺の イベント に来る一部の人達に見せてあげたい…

と,今回は スチル メイン の ムービ 追加と言う スタイル で挑んだ訳ですが,徹夜で制作した音声 ケーブル が 2 回目で予想通りの接触不良発生。 NEUTRIK の安い ミニジャック は内部で接触不良するので使いたくなかったのですが,これしか無くて仕方なく使ったら案の定です…
次回は ミニジャック を変更して,予備を 2 本作る予定。

さて,イベント 内容を後回しにするのはこの ブログ ではいつもの事ですので,このまま機材 メモ を続けます。

今回使用した ムービ 機は,Victor Everio GZ-HD6 と言う モデル です。
HD6 は,AVCHD REC ではなく mpeg2 記録なのと,120 GB の HDD を搭載しているのが特徴。
今では見ることが無い,3CCD 機と言うのも大きな特徴で,画素ずらしではありますが 1920 × 1080i 29.97 fps 16:9 625 line 28000.00 kb/s で記録する事が可能です。
レンズ は,FUJINON レンズ で,39.5mm ~395mm f/1.8 と望遠は有るのですが広角が最近の機種に比べて弱いのが難点。 光学 10 倍 ズーム は,サイズ 的に無理しないようにしているようですが,最 ワイド 側では少し周辺の解像度が落ち,色滲みが見られます。
この頃の ムービ 機は ワイコン 必須ですのでこんなもんでしょう。
音は,MPEG1-LayerⅡ 48.00kHz 384.00 kb/c CBR で録れていました。

本当は,最低でも GZ-HD7 が欲しかったのですが,この日に間に合い電池が 2 個付いている中古機で探すとこれが一番良かったので,とりあえず導入して Everio がどんな物かを探りながら使用していく予定です。
なんで音を PCM で録れる機種が家庭用で無いのか不思議で仕方ないわけですが…
120 GB もの HDD を積むなら PCM 録音出来てもいいようなものですが。
ちなみに,この Everio は内蔵 マイク が全く使いものにならなかったので,外部 マイク 必須です。
しかも,音に関する設定が風切音防止の切り替えしかなく,外部 マイク では レベル メータ が出るものの,自動音量調整は切れないと言う仕様でした。 これは Victor 機なのに予想外でして…
次からは気をつけます… ハンディカム でも音の設定は細かく出来たので出来るものと思っていたら大間違いでした。

映像撮影にかんしても,マニュアル 設定を変更するにはいちいち メニュー を出す必要があったり,どうも使い勝手が良くないです。
ただ,ズーム S.W は SONY より遥かに使いやすかったです。
手 ブレ 補正は光学式ですが,弱いです。 三脚では手 ブレ 補正を切るので問題ないですが,祭りの撮影にはちょっと不安があります。

連続撮影時間は FHD モード & 付属 バッテリー で約 40 分と カタログ 値が出ているので良い方だと思います。
外部 マイク や ヘッドホン を付けずに使うと,80 分強は撮れました。
中古でしたが,付属品 (充電器含む) は使用した形跡が無く,本体も少しの傷のみでほぼ新品だった事はすぐに使うにあたっては当たり品でした。
次は何とか マニュアル 機が欲しいところです。 PCM 録音もしたいので,機種が限られますが。


機材 メモ はこれくらいにしまして,肝心の ライヴ 内容に移ります。

ライヴ は ① 午後 12 時 30 分 ~ ② 午後 3 時~ ③ 午後 6 時 45 分 ~ となっていましたが,② の時点で帰宅としました。 ③ の時間は花火が被る上に シャトルバス も無くなるので…
③ の セトリ が気になったのですがこればかりは仕方ないです。

① ・ ② 回共に,Fun×Fam キッズ チーム に続いて シスターズ チーム で Fun×Fam 本体と言う流れで 40 ~ 60 分間の ライヴ 後に募金 & 握手会 と言う流れでした。

意外だったのが,② 回目に [君の知らない物語] を カバー しれくれた事ですが,これが非常に良かったです。
とにかく,Fun×Fam が カバー をすると本家を超えてしまうように思うのは自分だけ?
エネルギー が段違いです。  [イケナイ太陽] の カバー など最高ですね。

そして,それを PA されている方が良く,今どきこんな音を出せる PA 屋さんが居るのかと…
SP は Electro-Voice SX300 ×4 本で,無線 マイク は Line 6 V75-SC だと思うのですが定かではありません。
ミキサ 卓は ヤマハ 16ch アナログ 卓だと思います。 その他機材は CDP が AMERICAN AUDIO と言う事位しか確認できませんでした。
それにしても,エレボイ SX300 って良く鳴りますね… 1 セット 欲しくなります。


以下は,今回撮影した画像になります。

中井葉月さん中井葉月さん

中井葉月さん笠松 実夕さん

笠松 実夕さん 笠松 実夕さん

笠松 実夕さん 須佐見 静奈さん

須佐見 静奈さん吉本 瑠華さん


全ての画像は クリック すると別画面で大きく開きます。

今回掲載させて頂いた メンバ は上から,中井 葉月 さん ・ 笠松 実夕 さん ・ 須佐見 静奈 さん ・ 吉本 瑠華 さん  です。

かわいい系というより,とにかく カッコイイ ので カッコイイ 風に撮ってみました。
この様な人の撮影は初めてなので,1 枚 ピント が甘い画像があります。
全て Ai NIKKOR 180mm f/2.8 ED にて撮影しています。 (MF レンズ)

やはり人を撮るのは花火や火縄銃演武より難しいです…


この日の画像は,Fun×Fam ライヴ の様子です。
Posted at 2014/09/01 18:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation