
初の Fun×Fam ストリート ライヴ を撮影に行ってきましたので,少し公開します。
Fun×Fam を知ってから,ライヴ DVD と YouTube 等で予習してから行ったのですがやはり初めての フィールド は勝手が分からないので最初は常連さんの後方より撮影とし,2 回目でおば様が進んで位置を譲ってくださり,一歩前に行く事ができました。
和歌山のおば様は気遣いが素晴らしいです。 根来寺の イベント に来る一部の人達に見せてあげたい…
と,今回は スチル メイン の ムービ 追加と言う スタイル で挑んだ訳ですが,徹夜で制作した音声 ケーブル が 2 回目で予想通りの接触不良発生。 NEUTRIK の安い ミニジャック は内部で接触不良するので使いたくなかったのですが,これしか無くて仕方なく使ったら案の定です…
次回は ミニジャック を変更して,予備を 2 本作る予定。
さて,イベント 内容を後回しにするのはこの ブログ ではいつもの事ですので,このまま機材 メモ を続けます。
今回使用した ムービ 機は,Victor Everio GZ-HD6 と言う モデル です。
HD6 は,AVCHD REC ではなく mpeg2 記録なのと,120 GB の HDD を搭載しているのが特徴。
今では見ることが無い,3CCD 機と言うのも大きな特徴で,画素ずらしではありますが 1920 × 1080i 29.97 fps 16:9 625 line 28000.00 kb/s で記録する事が可能です。
レンズ は,FUJINON レンズ で,39.5mm ~395mm f/1.8 と望遠は有るのですが広角が最近の機種に比べて弱いのが難点。 光学 10 倍 ズーム は,サイズ 的に無理しないようにしているようですが,最 ワイド 側では少し周辺の解像度が落ち,色滲みが見られます。
この頃の ムービ 機は ワイコン 必須ですのでこんなもんでしょう。
音は,MPEG1-LayerⅡ 48.00kHz 384.00 kb/c CBR で録れていました。
本当は,最低でも GZ-HD7 が欲しかったのですが,この日に間に合い電池が 2 個付いている中古機で探すとこれが一番良かったので,とりあえず導入して Everio がどんな物かを探りながら使用していく予定です。
なんで音を PCM で録れる機種が家庭用で無いのか不思議で仕方ないわけですが…
120 GB もの HDD を積むなら PCM 録音出来てもいいようなものですが。
ちなみに,この Everio は内蔵 マイク が全く使いものにならなかったので,外部 マイク 必須です。
しかも,音に関する設定が風切音防止の切り替えしかなく,外部 マイク では レベル メータ が出るものの,自動音量調整は切れないと言う仕様でした。 これは Victor 機なのに予想外でして…
次からは気をつけます… ハンディカム でも音の設定は細かく出来たので出来るものと思っていたら大間違いでした。
映像撮影にかんしても,マニュアル 設定を変更するにはいちいち メニュー を出す必要があったり,どうも使い勝手が良くないです。
ただ,ズーム S.W は SONY より遥かに使いやすかったです。
手 ブレ 補正は光学式ですが,弱いです。 三脚では手 ブレ 補正を切るので問題ないですが,祭りの撮影にはちょっと不安があります。
連続撮影時間は FHD モード & 付属 バッテリー で約 40 分と カタログ 値が出ているので良い方だと思います。
外部 マイク や ヘッドホン を付けずに使うと,80 分強は撮れました。
中古でしたが,付属品 (充電器含む) は使用した形跡が無く,本体も少しの傷のみでほぼ新品だった事はすぐに使うにあたっては当たり品でした。
次は何とか マニュアル 機が欲しいところです。 PCM 録音もしたいので,機種が限られますが。
機材 メモ はこれくらいにしまして,肝心の ライヴ 内容に移ります。
ライヴ は ① 午後 12 時 30 分 ~ ② 午後 3 時~ ③ 午後 6 時 45 分 ~ となっていましたが,② の時点で帰宅としました。 ③ の時間は花火が被る上に シャトルバス も無くなるので…
③ の セトリ が気になったのですがこればかりは仕方ないです。
① ・ ② 回共に,Fun×Fam キッズ チーム に続いて シスターズ チーム で Fun×Fam 本体と言う流れで 40 ~ 60 分間の ライヴ 後に募金 & 握手会 と言う流れでした。
意外だったのが,② 回目に [君の知らない物語] を カバー しれくれた事ですが,これが非常に良かったです。
とにかく,Fun×Fam が カバー をすると本家を超えてしまうように思うのは自分だけ?
エネルギー が段違いです。 [イケナイ太陽] の カバー など最高ですね。
そして,それを PA されている方が良く,今どきこんな音を出せる PA 屋さんが居るのかと…
SP は Electro-Voice SX300 ×4 本で,無線 マイク は Line 6 V75-SC だと思うのですが定かではありません。
ミキサ 卓は ヤマハ 16ch アナログ 卓だと思います。 その他機材は CDP が AMERICAN AUDIO と言う事位しか確認できませんでした。
それにしても,エレボイ SX300 って良く鳴りますね… 1 セット 欲しくなります。
以下は,今回撮影した画像になります。





全ての画像は クリック すると別画面で大きく開きます。
今回掲載させて頂いた メンバ は上から,中井 葉月 さん ・ 笠松 実夕 さん ・ 須佐見 静奈 さん ・ 吉本 瑠華 さん です。
かわいい系というより,とにかく カッコイイ ので カッコイイ 風に撮ってみました。
この様な人の撮影は初めてなので,1 枚 ピント が甘い画像があります。
全て Ai NIKKOR 180mm f/2.8 ED にて撮影しています。 (MF レンズ)
やはり人を撮るのは花火や火縄銃演武より難しいです…
この日の画像は,Fun×Fam ライヴ の様子です。