• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツインバードのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

構想1年半・・・。ようやくヘッドライトのキセノン化 勿論 DIYですが

構想1年半・・・。ようやくヘッドライトのキセノン化 勿論 DIYですが実は先月末に、奥さんが事故ってしまい。
けがとかは無かったんですが、ヘッドライト等々を破損する状態で、
100-0のオカマだったのもあって、ヘッドライトは、購入時当初のウインカーがアンバーの奴に戻しただけで我慢してたんです。
ただ、この純正レンズが劣化してて、光が拡散する為暗いんです・・・。
X3の購入時から、キセノン化を考えて、集めてあった、キセノンヘッドライトが、
実は2組(ウインカーがアンバーと、クリア)、ハロゲン有ったので、
実はストックが3組と言うよくわからない状態だったわけです。(実はZ4用もあったりして・・・。)

色々調べたり、車屋さんに聞いたりしたんですが、X3のキセノン化は情報が無く、
最終的にゲットした情報では、ハロゲンをキセノンにするには、ヘッドライトユニットだけでなく、
ヘッドライトハーネス、コントロールユニット、さらには車の傾きを感知するセンサーを修正した上で、
コンピュータの書き換えを行わないといけないことが判明! ( ; o ; )>>
とても無理ということで、PIAAのHIDキットを純正キセノンヘッドに組み込むことにしました。

PIAAの改造

まずは、PIAAのHIDはハーネスのカプラーが特殊なので、プラスチック部分を外して、汎用品に交換します。実は金属の端子部分は交換しなくてもそのまま汎用に変更できます。


イグナイターと、球切れキャンセラーをヘッドライトの裏蓋に両面テープを使って埋め込みます。


バラストは、純正バラストが付いていた場所に取付。ここが一番でしょう。バラストを固定するステーは最初ステーで付けていたんですが、車側のヘッドライトベースと干渉してしまったので、結局、両面テープと荷造りヒモで済ましちゃいました。
スポンジで防水も忘れず・・・。

ここでプラリペアが急きょ登場します。実は、左ヘッドライトの上側のプラスチックステーが実は折れていたんで治さないといけなかったんです。気になっていたプラリペアを試してみよう・・。

開封して注意書きに絶句!ヘッドライトはPPでできているのに、プラリペアはPPには使えない・・・。とのこと・・・。


諦め気味だったんですが、おまけで付いてきたサッシをよく読むと、PPの場合は周りから固めるアンカー法なるものがあるとのこと。要は、PPとプラリペアは引っ付きにくいけど、プラリペアをホッチキスやカスガイみたいに使うわけです。
ダメもとでやってみました。まずは、プラリペア自体全くつかないわけでは無いので、つなぎ目をやすり掛けして、普通の接着もできるようにします。
で、接着したい場所のくっつけたいもの同志に穴を開けます。折れたポイントが悪く難しい・・・。
念のため、グラスシートを上下それぞれから貼り付けます。


上手く硬化しました。ぜんぜん大丈夫そうです。


試験点灯!傷防止フィルム越しですが明るい。



ヘッドライトを抜くとこんな感じ。
実は、この状態で、配線を間違っていることに気づき、かなり時間がかかりましたが・・・

完成

端正なマスクになりました。
X3乗ってる人以外にはわからないんですが、キセノンはカッコいい。
日曜に、光軸調整の予定です。
アンバーのキセノンユニットがやっと手放せます。
Posted at 2013/02/24 00:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2013年02月03日 イイね!

ひなまつり  含む 雛人形のレストア1

ひなまつり  含む 雛人形のレストア1今日は節分ですが、
ゆずちゃんのためにひな人形を飾りました。
実は嫁さんの生まれた時に買ったやつらしく。
実にアラフォーなおひな様たち。
お顔に年相応のシミが発生し・・・
人形屋さんに修理を頼もうと持って行ったんですが、
基本首の交換で、しかも一人当たり、何万円の世界・・・。
新品だと15万ぐらいでオシャレなのが有るのに・・・。
他人のならいざ知らず、嫁さんのだからどうにかしてあげたいです。
首変わったら、人が違っちゃうやんということで、
DIYマニアではあるわたくしでは有りますが、さすがに
初のひな人形レストアにチャレンジ!
ダメなら淡島さん行きです。
(和歌山の有名なお人形供養の神社兼、和歌山を代表する心霊スポットです)

このネタ、レアですよ、情報を得ようと思ったけど、ネットで調べてもほとんど情報がありません。
なんせ失敗がききません。晩御飯とか、日々の生活に悪影響を及ぼすの目に見えてますので、
日本人形の作り方、能面の修理方法などから、ネットで勉強です。

前置きが長くなりましたが、いざ作業です。
まずは、作業前


こんな感じで、皆さん KISSのメンバーの様になってます。

で数少ない情報を元に考え着いたのが、「消しゴム」といつもの「激落ちキング」


消しゴムは新品の MONOです。
角を使いたいところですが、圧力がかかりすぎて、面が割れるかもという情報の元、平たいところで地味にこすります。

で、激落ち君はカッターで細かく切って、水に濡らしながら、ごしごし、眼球の上の面に、小さなヒビが入っててなかなか落ちません。

結構頑張ると


こんな感じで、かなり 綺麗!

フルメンバーなので、一人はこの辺で次の方にかかります。
なんせスッピンですから、眉毛が無くなるんですよね。
何人かやったところで、とりあえず、今年は飾っちゃおうと言うことに成りました。
コタツに入りながら、少しづつ地味に直していきます。

胡粉と言う 日本絵具をつかって、シミの上塗りして、眉を書く予定です。
おひな様をやるまでにかなりスキルを上げないと・・・。
Posted at 2013/02/03 23:05:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「親父のいとこが乗ってた
ダットサントラック 521
スクラップにするということでもらいました。
倉庫の中にあったので、ほぼ錆なし。
頑張って治そうと思います」
何シテル?   12/29 21:17
車好き家族です。 嫁さんが、大病になってしまいジムニーを処分したため、嫁のヴェルファイアハイブリッドが、メインのクルマになってしまいました。 トラキャン用の三菱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

吐き気がするぐらいの・・・ (; ̄ェ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 21:09:51
ジムニーにオイルキャッチタンクを設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/29 00:35:38
思い出いっぱいの夏にしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 18:00:34

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ゆずヴェル (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
嫁さん用のヴェルファイア ハイブリッドでしたが、抗グルタミン酸ナトリウム受容体抗体陽性脳 ...
スバル サンバートラック サンバー (スバル サンバートラック)
親父の車でしたが、他界したため、そのまま引き継ぎました。 ホントの農業用です。 頃合いに ...
三菱 レイダー おっきいブーブー (三菱 レイダー)
キャンピングカー用のトラックです。 日本にはほかに1台はあるらしい・・・。 壊れたらどう ...
マツダ AZ-オフロード ジムニー (マツダ AZ-オフロード)
アルファの廃車から、トラック生活でしたが、全長6m、1リットルで3キロ台の燃費での生活は ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation