• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぼー@神奈川のブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

113系臨時快速「白い砂」に乗ってきました。Part9 「白い砂 2号」両国行き入線!

どうも、どうやらやっぱり風邪をひいていたらしいたけぼーです。
昼間はちょっと辛くてダウンしてましたが、お陰様でだいぶ回復したので更新しようと思います。
(「白い砂」ネタを引っ張りすぎてしまっているのもあるので)



さて、「白い砂」編もいよいよ帰りの部に入っていきます。



時刻は15時25分ごろ、館山駅に「白い砂 2号」がゆっくりと入ってきました。

車庫からホームに入って来る際の、あのゆったりとした動きと轟音はいつ見ても(聞いても)いいものですね。


いかにも「大きなキカイ」って感じがします。



今回も指定席を取ってあります。


車輛は2号車、モハ112-1259です。



こちらは進行方向前寄り、鴨川・勝浦・茂原方面の先頭部。

やはり東海型の先頭部にヘッドマークは似合いますね。
まさかこの時代に見れるとは。

ホーム上からパンタグラフ部分を。


さらに車体の側面を。

「ホームに立った人の目線」のイメージでご覧下さい。(^^;)



今回のドア。(^^;)

リニューアル車特有の、金属材とゴム材を併用して窓ガラスが固定されているタイプ。



あ、そうそう、前回のブログでは木更津駅にいたのに突然今回館山に飛びましたが、理由はズバリ、鴨川行きの電車が大嫌いな209系だったからです。

朝早かったこともあり車内で少しうとうとしていたのですが、正直背骨を砕かれるかと思った!

館山で降りても体ガチガチだったし!
ホントに設計者出てこい!!!! って言いたいくらいの乗り心地の悪さです。



次回はいよいよ両国を目指して出発します。
長文にお付き合いいただきありがとうございました。



今回はフォトギャラリーが2つあります。

その1:車輛カタログ
今回は行き先表示が画面手前に来るように撮ってみました。
ただしクハ111に関しては従来通りの運転台が手前に来るアングルになります。

その2:内外装あれこれ
私が気になった部分部分について、ちまちま撮影してあります。

もしお時間ございましたらどうぞ。



では。
Posted at 2010/08/10 23:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄なお話 国鉄113系編 | 日記
2010年08月10日 イイね!

113系臨時快速「白い砂」に乗ってきました。Part8 木更津駅で出会った久留里線の気動車

113系臨時快速「白い砂」に乗ってきました。Part8 木更津駅で出会った久留里線の気動車どうも、最近少し風邪気味のたけぼーです。



さて、Part7の時点では内房線の113系で千葉方面に向かっていたたけぼーでしたが、道中にケータイで時刻表を見ていたところ重大な事実が判明しました。



なんと、このまま千葉まで行っていると、帰りの館山始発「白い砂 2号」に間に合わない!!!!!!



これはピンチです!
せっかくの113系なので終点(千葉)まで乗って行きたいですが、この後の「白い砂」を逃せばさらに残念な結果に!!!

ってことで、泣く泣く途中下車することを決意したのですが、そうなると問題は
「どこで降りるか」です。

大貫辺りからず~~っと悩み続けた結果、君津で降り損ない(笑)、一つ先の木更津で降りることに。



木更津駅からは、久留里線という路線が出ています。
画像は木更津駅の改札を出て、陸橋から見下ろした久留里線の車輛。

この後駅前で蕎麦屋さんを見つけたので、お昼ごはんにしました。



その後駅前の本屋さんで少し時間をつぶしてから、再び木更津駅のホームへ。
館山方面へ向かう、内房線各駅停車を待ちます。



するとディーゼルエンジンの轟音とともに、久留里線の車輛がホームに入ってきました。(113系も決して無音な車輛ではありませんが、やはりエンジンの迫力は違いますね)

↑の画像は木更津寄りの先頭車、キハ37形。

こちらの車輛は片開きの2扉、ロングシートの車輛です。

申し遅れましたが、この編成は2両編成でした。



キハ37の先頭部。

ドアには半自動用の取っ手が付いていました。
115系電車などのものと同型と思われます。



一方こちらは上総亀山寄りの先頭車、キハ38形。

先頭部は、パンダのようにフロントガラスのまわりが黒く塗られ、丸いライトが四角い枠の中に4つおさまっていて、211系電車を彷彿とさせます。

キハ37と違い、この車輛は両開き3扉、ロングシートです。

このキハ38は、以前八高線を走っていたそうです。



キハ38のドアまわり。

ドアそのものは103系や113系と似ている気がします。

天井には扇風機が!!!
懐かしい装備ですね。

右隣りの大きな通気口はエンジンの冷却用のものでしょうか?

実はこの日、キハ38の冷房が故障していたようで、車内は軽いサウナ状態でした。



そんなこんなしているうちに内房線もやってきたので、乗り換えて一路館山を目指しました。



今回も長文にお付き合い頂きありがとうございます。
今回はこの辺で。


フォトギャラリーもどうぞ。
Posted at 2010/08/10 02:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄なお話 国鉄113系編 | 日記

プロフィール

「ふぁいとっp(^_^)q @ちぃ.さん 」
何シテル?   08/27 21:23
はじめまして。 ナイトライダー大好き、ファイアーバード大好きなひよっこ社会人です。 このたび、初めてのマイカーでナイト2000仕様のトランザムを買ってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 23 45 6 7
8 9 10 11 12 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

2011年元旦のホリデー快速鎌倉号 115系スカ色トタM40編成 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 10:22:00
本日の衝動買い(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 18:21:12
今日は記念すべき日( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 19:35:49

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード きっとくん (GM ポンティアック・ファイアーバード)
ついに買ってしまいました。(^^ )ゞ 図らずもクリスマスプレゼントに、そしてナイトライ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
我が家のクルマです。 中古の状態でやって来て、かれこれ7~8年くらいたつかなぁ。 家族の ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場その2
その他 その他 その他 その他
主に鉄道関係の写真置き場。 私の好きな113系や115系といった、国鉄時代の近郊電車が ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation