• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぼー@神奈川のブログ一覧

2010年08月15日 イイね!

私が塗装したラジコン用4thトランザムボディ第2作 完成早々お蔵入りになった子

私が塗装したラジコン用4thトランザムボディ第2作 完成早々お蔵入りになった子どうも、夏バテで毎日がグダグダになりつつあるダメダメなたけぼーです。



今回は私が数年前に塗装した、4thトランザムボディ第2作のお話。

これ↑。



イメージは、この記事の一番上の画像にあるように、「トランザム7000」で有名な2ndトランザムの「ブラックバード」仕様。

具体的には、
・エンジンフードのファイアーバードを白抜きにする。
・ライトやグリルの周りにゴールドのアクセントを入れる。
・窓のまわりにもゴールドの細いストライプを入れる。
・T-Topは、'76~'77トランザムに見られたハースト製のもののように幅を狭くする。
・・・・・・・など。

その他、ボディ下部のゴールドのストライプ(3rdのイメージ)、リアフェンダーのファイアーバード(前作より引用)、やたら多いいびつなレタリングなどが特徴かな?



リアから見るとこんな感じ。

リアウインドウからテールランプにかけても、細いゴールドのストライプで囲んであります。

バンパーにある「Trans am」のロゴも、2ndトランザムから拝借したアイディア。



ボンネットまわり。

今回はグラデーションにパープルメタリックを入れてみました。

グリルやライト周りに関しては先述の通り。

右のヘッドライトカバーにある、「350CI」とは5.7Lのこと。
(ただし、当時のトランザムに搭載されていたLS1エンジンの排気量は345CI・・・(爆))

ヘッドライトカバーと、フロントガラス上部のレタリングが鏡文字になっているのは、昭和50年代半ばのスカイライン・ジャパン(マシンXのあれ)やブルーバードなどに見られた、「TURBO」デカールのイメージ。

前を走る車のバックミラーに見せつけてやろう、というもの。



左サイドから。

リアフェンダーにあるファイアーバードの柄は、前作ではホイールアーチを避けようとしたために若干やせて見えた気がしたので、今回はホイールアーチをぶち抜く感じにしました。

今思えばドアの前半分が少々さびしい感じもするような・・・・・・・



さて、なんでこれが速攻でお蔵入りになったかというと、リアフェンダー内にディフューザー風のウレタン板を接着しようと瞬着を流したところ、上にある画像たちに見られるようにボディ全体が真っ白になってしまったからです。

これは大失敗でしたね。

これを避けるうまい方法ってないものかな?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。

それとも瞬着なんか使わないで、シューグーやグルーガンを使うべきかな?



フォトギャラリーもどうぞ。

では。
Posted at 2010/08/15 14:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | R/C関係 | 日記
2010年08月15日 イイね!

113系臨時快速「白い砂」に乗ってきました。Part13 大原駅からいよいよ千葉・両国へ

どうも、いろいろとかなりダウン気味のたけぼーです。

更新が遅くなってしまってすみません。
今回で7月18日の「白い砂」編はいよいよ最終回です。



さて、前々回のブログで「白い砂 2号」は大原駅まで到着しました。



まずは大原駅での先頭部を。

奥に見える黄色い車輛はいすみ鉄道です。

これから千葉・そして両国を目指します。



そして列車は途中茂原に停まってから千葉に到着。

この頃には日もかなり傾いてきました。



側面も。

千葉でも多少停車時間があったので、ホームに降りてあちこちの写真を撮られている方が結構いらした記憶があります。



行き先表示。

行きと同じく「臨 時」です。

せっかくなんだから「両 国」にしてくれてもよかったのに・・・・・・・
と思ったりします。(同地区を走る113系の行き先表示には、「両 国」の字幕が標準で用意されています)



ここから列車は総武線に入り、津田沼・東京方面へ。



車窓から見たスカイツリー。

撮影場所は平井駅を過ぎてちょっと先の、倉庫のわきの川に架かる鉄橋。
もうすぐ引退していく列車と、21世紀を担っていく巨大電波塔による夢の共演です。

まさか今年になってこういう光景を見ることができるとは。

うれしいですが、残り時間が決して長くない113系のことを考えるとやはり切ないものも感じます。

これも「時代」なのでしょうね。



ここまで来ると終点ももうすぐ。
かなりの長旅でしたが、やはりちょっぴりさびしくなってきます。



時刻は19時10分、ついに終点の両国に到着。

いよいよ着いてしまいました。

名残惜しいですが、この日のところはここで降りなければなりません。



最後に下り方面の先頭部を。

暗い中の撮影でしたので、私の腕ではなかなかうまく撮れず、後で見てみるとボケてしまった写真もかなりありました。

この後19時26分に、列車は幕張の車庫を目指して静かに発車していきました。




1回の旅行のレポに1カ月弱もかけてしまいましたが、これで私が7月18日に載ってきた113系「白い砂」の報告を終わりにしたいと思います。

グダグダになってしまってすみませんでした。



写真もお見苦しい出来のものばかりでしたが、今までご覧いただいたみなさま、本当にありがとうございました。



フォトギャラリーもどうぞ。


では。
Posted at 2010/08/15 00:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄なお話 国鉄113系編 | 旅行/地域

プロフィール

「ふぁいとっp(^_^)q @ちぃ.さん 」
何シテル?   08/27 21:23
はじめまして。 ナイトライダー大好き、ファイアーバード大好きなひよっこ社会人です。 このたび、初めてのマイカーでナイト2000仕様のトランザムを買ってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 23 45 6 7
8 9 10 11 12 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

2011年元旦のホリデー快速鎌倉号 115系スカ色トタM40編成 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 10:22:00
本日の衝動買い(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 18:21:12
今日は記念すべき日( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 19:35:49

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード きっとくん (GM ポンティアック・ファイアーバード)
ついに買ってしまいました。(^^ )ゞ 図らずもクリスマスプレゼントに、そしてナイトライ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
我が家のクルマです。 中古の状態でやって来て、かれこれ7~8年くらいたつかなぁ。 家族の ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場その2
その他 その他 その他 その他
主に鉄道関係の写真置き場。 私の好きな113系や115系といった、国鉄時代の近郊電車が ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation