• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c-cubeのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

全自動運転機能付きってどうよ?

全自動運転機能付きってどうよ?追突されたA4の代わりに配備された現代のA4 2.0セダン。
ありがたいことに見た目の地味さとは裏腹に最新装備をおもいっきり装備したハイテクマシンだった。

内装はご存知の通り地味いっぱいの旦那仕様。黒革にこれまた地味な木目調ワッペンが貼付けられたインテリアは洒脱という台詞は一切浮かばない『前方視界重視仕様』となっている。

運転に慣れてきた三週間目。最後のご奉公は東京ー軽井沢の一気往復業務(やや汗)。
往復400kmを走行して帰京後に修理完成したA4Cに交換して青山の美容院に行って夏に伸びきった頭髪を刈り上げにした後、夜の部の多摩川花火大会を堪能し、その脚で120km先の裾野の山小屋へ向かうという強行スケジュールに挑んだ(爆)。
翌朝5時に目覚まし、7時半から5組のゴルフコンペの幹事をこなしこっそり3位入賞を果たして後片付けをして山小屋に帰ってから超渋滞の東名高速を経由して東京の自宅に帰宅したのは夜10時。二日間ので650km。

書いていても疲れそうなこの強行スケジュールだけど『前方視界重視仕様』の現代のハイテクマシンのおかげで軽井沢往復に関しては記憶も残らないほど(ここもどうかな?)らっくらく!。今時、このような装備(アクティブクルーズコントロールやレーンキーピングシステム)は新しい車なら付いてて当たり前なんだと思うんだけどこちとら初体験。あまりの楽チンさにアクセルもブレーキもステアリング(これはちょっと危ない)も任せっきりで猛烈なアウディ走りで往復できたのです。

じゃあこれにしますか?という問いには首を縦に振れないあまのじゃくw。
乗り換えたA4Cのクラシカルな走行感覚にあらためて惚れ直したというなんともばかばかしいおちであります(爆)。

さて全自動運転に関する開発が今後もどんどん進むと思うんだけどそれなら公共交通機関網をもっと広げてほしいと思うのは私だけでしょうか?だってらくちん競争なら新幹線に完敗でしょ?

運転には運転の楽しさと責任が常にあってもいいと思うんだけどね。。。


Posted at 2014/08/25 18:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2012年01月11日 イイね!

今年の初乗りはナイスだったw

FIAT500 twin airに乗った

実に楽しいクルマだった。

こういうエコカーだったら乗りたいなあという域を超えた。

久々に「ハンコ持って来ます」って言いそうに(爆)。

自分のものにするにはまだ少々問題もあるようで。。。。

Posted at 2012/01/11 16:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2011年10月17日 イイね!

新しい価値の予感

新型1シリの案内が来ていたのでサンダル履きで(実際にはスニーカーだが)出かけてみた。
ちょっと体調不良だったせいで写真データも不良気味です(言い訳)。

正面に「いかにもこれが試乗車です」とばかりの黒いSTYLEが置かれている。
あちらこちらに白いアクセントを付けたオサレなモデルだ。

とりわけBMWのアイコンである鼻のアナが白髪ですが。。。
事前の写真で見たらなんか金属製の蒸着みたいでいいな〜〜と思ってたら単なる白塗装なのだな、これが。残念。
内装にもあちらこちらに白いデコレーションクリーム(笑)が塗られていてかわいらしい(謎)。

こういう車は基本的に自分だけが楽しむものでなく、他人様に大いに自慢することが大事なので(そうなのか?)そう言った意味では今度の1シリーズ(とりわけスタイルというバージョン)の外装や内装のやり口(デザインというよりコスメ)は賛成というか高級品のセオリー通りで納得がいく。

メーター周りも視認性というよりあたかもA社の1シリーズをコピペしたのか?と思わせるすばらしい仕上がりだった(悪気無し)。

でもこのデザイン嫌いじゃない(笑)。 


試乗車があるんだから乗ったんでしょう?というご質問にお答えするならば「近所をさらっと」程度乗らせていただきました。距離も走行条件も満足いくレベルではないもののそれなりに感じたことを少々。

一言で言うと「エコカーっぽい」ってことでしょう。
これまたA社のなんとかとよ〜〜く似た出来映えですばらしい。

強いて言うとFRレイアウト(50:50の重量比)のせいなのかホイールベースが長い(2,690mm)せいなのか
新型4気筒ターボ加給縦積みエンジン(136ps)のせいか、はたまた8段もあるトルコン式オートマのせいかはわからないけど落ち着いた乗り味はクラスが上だなと思わせることに成功していると感じた。

走り出しで感じたのは第3世代のランフラットタイヤのあたりの柔らかさ。今や「ふつーのタイヤ」と思って差し支えないと思った。というか言われなきゃトランクの地下にバッテリーがある何て気がつきもしないかもしれないな。。。

信号でちょいちょい止まるエンジンと色んな状況で再始動するところなど制御のかけ方が複雑かつ繊細だ。
繊細と言えば、ミニはじめよそんちに出してさんざん検討してネガを潰し切ったこのターボエンジンの爽やかな吹け上がりは新しいBMWの価値観なのだろうと勝手に推測した。
いままでのエンジンがオイル臭く、独特の振動と音を伴って回っていた「肉食系エンジン」だったものに対して全てのアクが綺麗さっぱり抜かれている「草食系エンジン」。レタスかな?的な繊細で爽やかな速さだ(笑)。

ステアリングもペダル類も以前の「ガイシャ」的な重量感は微塵も無いと。
ついでにドアの戸締まり音も「パスッ」とか「パシャ」とかなんだか寂しいぞ!。

とにかく新しい時代の新しいBMWの幕開けか?

個人的には今後確定的に登場する“偶数車(2、4)”に興味ありです。そしてマニュアルトランスミッションが無償で選べればぐらっとくると感じた。

次回170ps仕様の120iにも乗ってみたいと思った。きっと骨が太くてちょっと肉系の味付けになってるといいな。

おまけで“SPORTS”の黒い鼻毛とメーターをアップしときます。メーターの中が微妙に違うのね〜〜。

Posted at 2011/10/17 18:33:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2011年08月08日 イイね!

新型SLKにちょい試乗

新型SLKにちょい試乗メルセデスはメルセデス。そう強く感じた次第です、はい。
Posted at 2011/08/08 19:07:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2011年08月01日 イイね!

135i(DCT)高速試乗にちょいと。。。

B社のぶっこ抜きマシンを試乗して来たんですが、こりゃなかなかいけます(笑)。

思わず笑っちゃいました。

詳しくは関連にて。。。
Posted at 2011/08/01 15:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ

プロフィール

「頑張りました!!」
何シテル?   02/08 12:23
日々、暮らしのくるまを追いかけているおやじです。 乗り始めて30年以上。なんだかんだでベテランに(爆)。 車歴 初代プリュード MAZDAファミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
最後のガソリン車になるかもと思いチェンジしました。 エアサスのせいかことのほか乗り味が洗 ...
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
レンジローバーの新顔ヴェラール。 ウォームアップもできないまま突然の登板に本人(車)も ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
結局行き着くところはここなのか。。。 2シリーズからの乗り換えで3。 これって予定調和 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
前車と同じタイプの乗り換えです。 色が黒くなって内装が通常のMスポに。 デイライトが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation