• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松風787のブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

だから、人生は楽しい

周りからの評価は決して高くはない。

しかし、自分の進むべき道は分かっている。

だから、人の評価は気にしない。


誰からも愛されるタイプではない。

しかし、心許せる友は少数いてる。


人に媚びを売るのは苦手だ。

自分らしく生きられたらそれでいい。


人生は楽しくあるべきだ。

多少の困難や冒険はあったほうがいい。

超えられない山はないから。



愛機アクセラを、人に例えたらそんなタイプだろうか。




Posted at 2010/08/28 07:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機アクセラ | クルマ
2010年08月26日 イイね!

MSアクセア動力性能上の美点

2.3リッターエンジンを搭載したことを第一に挙げたいと思います。

このクラス(2.3〜2.5リッター)の排気量のエンジンにターボを付けると、高速道路での巡航(特にミッション車であればシフトダウンの労なくして追い越しが可能や、比較的低いエンジン回転での巡航が可能)や、街中での車線変更に伴う瞬間ダッシュ、コーナーでの鋭い立ち上がり等にメリットがあります。

当然ながらこのクラスの排気量は4気筒が可能であり、重量、容積上のメリットも考えられます。


次にシャシーですが、これもかなりの余裕を持って設計されていることが分かります。結果として高いボディ剛性を実現し、衝突安全性や正確なサスペンションの作動などにメリットがあると共に、独特の乗り味を実現しています。(段差を乗り越えた時など、ボディ剛性の高さを体感できます)



方向性としてはアウトバーンを主戦場として高い巡航性能を実現しつつ(AMGを除くとメルセデスも250キロでリミッターが利きますので、アウトバーンでメルセデスと並走するエンジン出力と安定性を持っていると考えます)、イタリアなどの山間部での軽快な走り(LSD、DSCそして優れたサスペンション:特にリアが飛ばないようにマルチリンクサスペンションがおごられています)も併せ持たせている。そういったイメージでしょうか。(その車の生涯でほとんど使用される事の無い)サーキットでの性能よりも、市街地を高速で安全に、そしてドライブの楽しさを体感できる。(実際の使用シーンでの高い戦闘力を中心に開発が進められた。このあたり、ヨーロッパ車の感覚に近いと思います)


Posted at 2010/08/26 09:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛機アクセラ | クルマ
2010年08月26日 イイね!

マツダは家族を加速する



マツダの作り出す車の特徴ってなんでしょうか

すでに、持論は何度もブログ上で述べさせていただいてますが、

「自動車は単に移動の手段ではない。車を運転する事に感動を覚え、ドライブするたびに新しい発見がある。そんな車だけが所有する価値があり、そんな車だけを作りたい。」

「人は産まれてきて、感動に出会う。そして、大人になった時、多くの人はいつしかその感動を忘れて行く。しかし、少数だが感動を忘れない人がいる。あなたも、そして私たち(マツダ)も」


迷って立ち止まるばかりの毎日でも
ドアを開ければ何か変わる
動き出すはず
何も縛られず、思うまま駆けて行こうよ
あの日の夢を、忘れはしない


目を三角にして、眉間に皺を寄せてスピード命と、マツダの車を運転する事は似合わないと思います。(個人的な意見ですが)

笑顔でドライブの楽しさを語り合える。それがマツダ車の魅力だと思います。

zoom zoom zoom

あの日の感動を忘れない車を作り続ける。それがマツダだと思います。
Posted at 2010/08/26 00:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛機アクセラ | クルマ
2010年08月22日 イイね!

ハードブレーキング

状況はこうです。夜間に国道を走行中、自分の後ろにピタッと張り付いたように走る車を発見。

覆面か?まさかこんな時間に?制限速度内だよな?

とか、いろいろ考えて、ちらちらバックミラーを見ながら運転していると、突然その車が追い越し車線に出て加速。

今度はサイドミラーに映ったその車が猛加速。みるみる間に自分の車を追い抜いて行きました。

確か、白のインテグラタイプR

自分がその加速に驚いていると、インテRはスキール音を鳴らしながら、交差点を猛スピードで右折。




信号は右折の矢印のみ。直進は赤。つまり、自分の前の信号は赤。

インテグラに気をとられた自分はうかつにも、信号を見落としかけたのです。

背後に車が無い事を、瞬間確認してハードブレーキング。



止まりました!!!

いつもはダストだらけで掃除が大変なブレーキも、この時ばかりは有難く思えました。

Posted at 2010/08/22 23:43:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛機アクセラ | 日記
2010年08月15日 イイね!

アウトバーン仕様 ブレーキダストについて

アウトバーン仕様 ブレーキダストについて信州旅行に行く前にアクセラをピカピカに磨き上げました。もちろんホイールも同様にピカピカに。

そして1400キロの旅を終えて帰ってきた我がアクセラ。信州の雨にうたれて汚れたボディは仕方が無いです。しかし……フロントタイヤのブレーキダスト汚れには驚きました。たった1400キロという自分の考えが甘いのでしょうか?

確かに、下りのコーナーでのハードブレーキング(FFに慣れていないので下りのコーナーは慎重に行きたいですから、コーナー手前で減速です)や、高速道路の走行での負担などいろいろありましたが。


ところでアクセラのブレーキには満足しています(どなたかがブログで書かれていたように、本来左ハンドル仕様なので、ブレーキホースの膨張が気になるような気もしますが)。超高速走行はしていませんので、そういう領域でのブレーキ性能は分かりませんが、少なくともアウトバーン仕様のブレーキなので大丈夫だと思います。


☆こういう点、アウトバーンが主戦場という数少ない日本車を選ぶメリットは大きいですね。超高速域の安定性、ブレーキング、エンジンの熱タレ防止、衝突安全性、防犯性(アクセラのリアライトの部分の黒いスイッチもヨーロッパ発想ですね)などなど、日本の道路事情では不要なレベルの部分にもきちんとお金がかけられています。その部分が余裕となってるのがアクセラの凄い所ですね。☆
Posted at 2010/08/15 10:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機アクセラ | クルマ

プロフィール

走る歓びを忘れられずに、再びスポーツカーのキーを手にした。 今は、アクセラに夢中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation