• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松風787のブログ一覧

2011年01月04日 イイね!

BMW X6

正直に告白すれば、BMWに対して高い評価はしていない。

デザインは悪くはないが、価格を考えると相応とは思えない。(ここは主観の世界ですが、アウディやメルセデスのようなドイツらしい密度感の高いデザインの方が自分の好みです)

動力性能に関しても、Mシリーズを除けば愛機アクセラがアウトバーンで後塵を拝するモデルはほとんどないだろう。

カタログで見る内装に心動かされる事もなかった。

自分がBMWで唯一の評価しているのは633csiである。

記憶によれば1980年代初頭頃にデビューした633csiは、クーペはまさにこうあるべきと言った奇麗なフォルムをまとっていた。ブリティッシュクーペも魅力的だが、確かこのジャーマンクーペは2代目か3代目のレパードがデザインの参考にしたほど、優れたデザインをしていた。(ちょっと、記憶が曖昧ですが)


ところが、今日、街でX6を見かけた時、BMWへの評価が大きく変わった。はじめ遠くから見たときは、小型のクーペに見えた。しかし、近づいて見ると、堂々たる体躯をしている。初めてそれがX6である事に気づいた。初めて見るX6クーペは粋で奇麗なフォルムをしている。

クーペのフォルムをまとい、スポーツカーの動力性能を秘めたSUV。

新しい時代のクーパはこうあるべきだというBMWからの熱いメッセージが感じられた。



はっきり言って、お金があれば、今、一番欲しい車がX6である。
Posted at 2011/01/04 22:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | 日記
2011年01月02日 イイね!

コーナリング・コントロール

FF車、RR車のコーナリングを考えた時、それは荷重との戦いであると言って過言ではないかと思います。

例えば、(RRの)ポルシェの場合はリアが重い為に、通常はアンダーステアが、そして限界を越えれば突如としてオーバーステアが牙を向きます。(重たいリアが暴れだした時の制御は極めて難しく)腕利きの男の車と言われる由縁で、かつての一部モデルにはその特性を是正するために、あえてフロントに重しを積んでバランスをとっていたとも聞きます。

アクセラの場合は逆にフロントヘビーです。前輪の荷重の重いFFレイアウトは高い高速安定性と鋭いコーナリング性能を発揮するものの、限界を越えると前輪が駆動と方向転回の両方の役割を担う為に、アンダーステアに見舞われます。

無謀な運転で曲がり切れないでガードレールに突き刺さるのはこのケースが多いと思います。(FFでの運転経験が浅く、断言はできませんが)

さて、FRのミッション車に乗っていた時、荷重はアクセルとハンドルでコントロール出来る事を、ドライブしながら学びました。

アクセルを踏めば荷重は後ろへ、離せば前に移る。自分はコーナーの前でヒールアンドトゥーでシフトダウンしてからも、ブレーキに軽くアクセルを乗せたままで前輪のグリップを上げておいて、スパッとハンドルを切る運転をよくしました。その方が、明らかにフロントの路面への食いつきが良いように感じたからです。

さらに、ハンドルを切るとカーブの外側のタイヤに重心が移り、最悪の場合インリフト(カーブの内側のタイヤが浮き上がる)という現象が起ります。当然、内側のタイヤのグリップが減る訳ですが、自分はフェイントを使って、カーブを曲がる前に反対にハンドルを軽く切って、それからカーブの方向に切り込む事によって出来るだけ、イン側もアウト側も両方のタイヤのグリップを引き出せるようにやってました。

この前、アクセラで同じことをやってみました。通常の速度域でのコーナリングですが、その時のアクセラのクイックなフロントの入り方に、この車、やっぱり面白いと感じました。

FFこそ、ハンドルとアクセル&ブレーキをうまく使って、荷重をコントロールする事によって、アンダーもオーバーもコントロールできるような気がします。



Posted at 2011/01/02 23:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛機アクセラ | 日記
2011年01月02日 イイね!

雪とアクセラ

今年の年末年始は列島が寒波に覆われてあちこち大変なようで。比較的雪の少ない関西も今年は結構雪が降ったみたいです。

年始に訪問予定だった友達からメールがありました。

降雪があり、除雪されていないから来れないよとのこと。嘘だろとメールを返すと、さらに返信されてきたメールの添付写真には、目分量で10センチ以上道路に積もった雪が。

友達は庭の雪の中にビールとグラスを埋めて楽しんでるとの事。

さて、マルダスピードアクセラにタイヤチェーンを巻けないことは周知の事実です。去年は雪に降られる事もなかったのですが、さて、今年はどうしたものか。

年始には奈良の山奥の天然温泉に遊びに行こうと思ってたのですが……

雪道走破性はこの車の数少ない欠点ですね。(オプションのナビのひどさと、バックビューモニターのひどさとを、自分は3大欠点と呼んでいます)



Posted at 2011/01/02 23:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | 日記

プロフィール

走る歓びを忘れられずに、再びスポーツカーのキーを手にした。 今は、アクセラに夢中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation