• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月08日

さらば…



昨晩、SONYがスペシャルイベントと題しライブ配信した。
始まるまでに寝落ちしながらもなんとか配信開始には目を覚まして視聴。

alt


その内容とは、もう噂も立ってたある機種の発表だったのですが、始まって全容が明らかになったときは度肝ぬかれ一気に目が覚めた。




待ちに待った、α9Ⅱの後継機である9Ⅲの発表だった。
altalt

いやぁ、ほんと待ってたわ。
なかなか機材でこんな興奮することなんかないのに今回ばかりは抑えきれん。
海外での発表だったので(最近どこもこういうやり方するのよね、グローバルスタンダードになってきたな)英語だったから全部理解できないけど、なんとなくニュアンスとちょっとの単語聞き取ってふむふむと聞いてた。


それと一緒にサンニッパも発表。
こtれは今年の春にすでに開発中とリリースがあったし夏にあった世界陸上の場でリーク画像が出たのでわかってたけど、9Ⅲは完全噂の中の話で何も証拠もないぼんやりしたものだったのが、秋になってようやく噂に真相が帯びてきたので密かに期待してた。
alt



スペックなどの難しい内容は長くなっちゃうし興味ない人には意味わかんないつまらん話なので簡単にさらっと書くと、まさかのグローバルシャッター搭載。
alt

何がどうすごいかはちょっとおいときますがとにかくこれ革命的です。
今後はこれが主流にはなっていくのでしょうけど、まさかこれに積んでくるとは。


そして全速度フラッシュシンクロが可能
alt


もうこれもほんとすごく助かる。
欲しかった。いいとこ1/500秒なのかなぁって思ってたら、まさかの全速対応とは。
難しいことはおいときます。




そんなわけで、このライブ配信の前にすでにイベントがあるという情報がメールで送られてきてて、さらに案内状ハガキまで送られてきたので、ソッコーで申し込みして今日を迎えたのでした。

横浜のみなとみらいぴあホールにて午後1時より1枠目を予約していってきた。

alt



ちょっと遅れて入場したらすでにプレゼンが始まってた。
alt


誰か知ってる人いるかなぁって見てたらすぐそばにいた(笑)
その人はニコンユーザーだけどやっぱグローバルシャッターが、全速シンクロが気になるって言って、すごく興味津々だったようです。


会場は4箇所体験コーナーがあって、全速度(高速シンクロ)撮影体験
alt




AF制度高速連写の体験でバドミントンのコートで実際打ち合うところを撮影

altalt


個人的にはここが一番の目的と言ってもいい感じだった。



でバッティングのインパクトの瞬間を撮る秒間120コマおよびプリ撮影体験コーナー

alt


びょう120コマなんて使わん使わん(笑)
まぁボールのインパクトの瞬間は今後わりと簡単に撮れるようになったかな。
だからここはやんなかった。
だだバットの歪みがないのはさすがグローバルシャッターだなと。
まぁ現在使用中の9Ⅱもそんな見られないほどというかほとんど気にならない程度だけど。

あとは2階席からの望遠撮影。


自分のSDカードで撮った画像持ち帰れてSNSに使用しても可ということなので、撮ったものを。
使わせていただいたのは今回発表だったこの2つ。
別の機種とレンズの組み合わせで試撮もあったけど、やっぱりこれでないと来た意味がない。何しろ、もう導入する気満々だし。

alt



いやぁ〜びっくりするくらい軽いね、サンニッパ
片手でヒョイだもん。1470gってニコンのZの70-200の重さと変わんない。とてもサンニッパの重さとは思えないわ。前使ってたニコンのサンニッパだって3000gはあったはず。
そもそもソニーのヨンニッパだって3kg切ってるんだからすごく軽い。
車と一緒で軽いのはやっぱり機動力がアップして次の動作に無駄がなくなるし疲労度も全然違うから軽いは武器だね。

alt



で、早速撮ってみると、まぁ無理ちゃう?っていうネットの向こうの選手をピンあわせするというシチュエーション
こういうので散々今まで泣かされてきたからね。合わないか、ネットにピントがあうかのどっちか。まぁ大体がネットにピンきちゃう。
で、バドミントンのネットは目が細かいから絶対無理やろって状況なので、半信半疑で覗いて押してみると。


なんの迷いもなく目にバッチリピンきた。

alt



さらに顔にラケットが被ってきてる状況でも、しっかり食いついてて離してない。

alt


もうこの時点でこのAF性能は十分理解して納得した。
しかもAFの速度も爆速。
文句なし。


で、次に気なるのがやっぱり高感度時のノイズ。
一応カタログには常用25600と言ってはいるがこればっかりは個人的な主観もあるからなんとも言えないけど、自分の目安は髪の毛やまつ毛とかのディテールがなくなってしまうとかぼんやりしちゃうとかかな?
意地悪して25600で撮ってみたけど、このようにしっかり光が当たってる明るい状況下であれば、ノイズこそ浮いてきてるけど、まだまつ毛も見えるぐらいだったので、ほんとどうしようもない状況下なら使えるかなって感じに思えた。
alt


ノイズは最悪後から修正して消せばいいから。
でも撮って出しで納品できればそれに越したことないので、やっぱり感度にこのぐらい余裕があるとまぁ許せるかな。
Z9も同じような状況下、おそらく高画素機ゆえもっとノイズ乗るだろうし。

そんなことで、1時間半の体験撮影イベントは終了。
非常に満足して帰路についたのでした。

で、今後の機材の方向性はというと…。

35年以上に渡って使用してきたニコンと決別します!

昨年夏に半年以上待ってやっと届いたZ91台目
開封もせずに半月、いや約1ヶ月も放置してやっと9月半ば過ぎに使用したら、全然よろしくない結果で嫌になり、それからも時々使いながらなんとかモノにしようと頑張って使いこなすべく試行錯誤繰り返してきて、春に2代目を導入したものの、卒業式の証書授与でまさかのピン外しという失態をやらかし(まぁギリ、リカバリはできたのでことなきは得ましたが)それ以来本当に怖くなって使うのをためらってました。

で、今年の秋の運動かで使ってみたらこれがまた原因不明のブレが発生。
一緒に手伝ってくれた一人も同じくZ9で同じような症状が出てて、さらに遠足で別のカメラマンいZ9でこういうことが起きてるからちょっと検証したいからいつものように撮ってと言って自分のZ9で撮ってもらうとやっぱり同じというか想像してた通りの結果に。
これはもう自分だけじゃなくて他のみんなも結局苦労してるんだと勝手に思ってしまい、その時点で半分くらいもうZはやめようかなという気持ちになった。

そんな時に今回のこの発表。
もともと使ってるソニーではそんなこともなかったから、さらに良くなってる9Ⅲを期待せずにいられないわけで、これをみた昨日もう完全移行を決意したのでした。

正直、だいぶソニーを導入してきてるとは言え、入れ替えにはまだかなり資金が必要となります。
とりあえず、来週の予約開始にボディ1台とこのレンズ、サンニッパを頼む予定ですが、手持ちの機材を整理(9Ⅱ、Z91台、D6)してもまだ9Ⅲ1台分に届かない。
サンニッパはもう完全にローン。しかも男の60回払い(笑)
今ね、ほんと60回金利つかないから利用しないてはないのよね。

金額いっちゃうと、ボディが確か895,000円(税込)だったかな?90ちょっと切るぐらいで、サンニッパが3桁万円行くかと思ったらこちらは95万と意外に安い?(安くはないけど)というちょっと想像してたより9Ⅲが高かったので資金調達が大変です。
でも、もう決めたので入れ替えます。
本音は長年使ってきたニコンを降りるのはかなり未練があるけど、ここはきっぱり切り替えてグッバイします。
結局はね、自分がZ9使いこなせないという事だけなんだけどね。Z9がダメってことは絶対にない。癖とかその場にあったモードを被写体に応じてこっちが選んでやればしっかり使えるはずだから。だからカメラのせいにしたくない。でも結果逃げたけど。

35年以上にも渡って使ってきたニコン。
本当に感謝です。あの堅牢性に何度助けられてきたか。
ありがとう、ニコンさらば、ニコン。


て、また使ったりしてね。


とにかく、来春からはSONYへと徐々に移行していきます。

alt




ブログ一覧 | 機材 | 日記
Posted at 2023/11/08 19:29:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

撮影しながらご近所散歩~ 55th ...
すぎすぎすぎさん

カワセミが少しだけ出てきてくれました
室井庵さん

撮影しながらご近所散歩~ 56th ...
すぎすぎすぎさん

撮影しながらご近所散歩~ 54th ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2023年11月8日 21:37
素人なので、当然細かなスペック等は
解りませんが、かなりお好みの
戦闘力の強い機種が出たのですね!
プロにとっては商売道具
納得の新兵器導入ですね!!
(゚∀゚)
コメントへの返答
2023年11月9日 8:42
V-テッ君♂さん

やっと自分が求めているものをほぼ満たしてくれるものが出ました。
ニコンが決して悪いということはないのですが、それを凌駕する次世代のカメラになって出てきたのでもう迷いはなくSONYに乗り換えを決意しました。
2023年11月9日 22:27
個人使用なので、10年以上前のα77iiを使用していますが、今のミラーレス機は恐ろしい性能なのですね。
読ませていただいて、ソニーのミラーレスの性能の高さがよくわかったので、そろそろEマウントへの乗り換えを考えようと思います!
コメントへの返答
2023年11月10日 9:16
ぐまっちさん

ソニーユーザーだったんですか。
ソニーはフルサイズミラーレス機を出して今年でちょうど10年ということらしいです。
10年で信じられないほどの進化ですが、2020の初頭にソニーの瞳AFの可能性に惹かれる7Ⅲを導入しニコンのレフ機と併用してきました。その後7RⅢを入れのち現在使用してる9Ⅱに入れ替え、昨年春に7Ⅲを7Ⅳに入れ替えその進化に驚き十分使えると確信しましたが、7Ⅳや9Ⅱではスポーツのある状況下ではちょっと不便を感じつつその場合はニコンを使用ししのいできました。
そして来年パリ五輪を前に今回の9Ⅲの発表。
もう自分が望んでた性能を十分盛り込んでたので後ろ髪引かれながらも断腸の思いでニコンと決別することを決意しました。
発表までも待ち遠しかったのですが、今度は早く使える日が待ち遠しいです。

プロフィール

「これもF31だけど」
何シテル?   05/29 21:19
2013年式のBMW F31 320dラグジュアリーに乗ってます4nzigen(シンジゲン)と申します。 車の事はもちろんですが、あくまでも日記として更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013年式 F31 320dツーリング ラグジュアリーです。 諸事情により、E90 3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年式 E90 323i Mスポーツ E90 323i Mスポーツは2006年9月 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年式 E46 318i Mスポ後期型(2L DOHCバルトロ )5MTです。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2003年式アコードワゴン24T SP(スポーツパッケージ)です。 広いラゲッジルー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation