• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月12日

放射能レンズ疑惑を検証してみた  ~FL50mmF1.8(前期)

放射能レンズ疑惑を検証してみた  ~FL50mmF1.8(前期) ずっと昔から家にあったCanonFPという古いカメラ。

中学生に上がる頃まではウチにあった唯一のカメラであり、この標準レンズ以外の交換レンズも無かったので、私の誕生時や幼少期の成長を捉えてきたカメラ&レンズです。





問題はこの純正標準レンズ。

F値が1.8と標準レンズにしては控え目な廉価版の製品のようですが、この製品にアトムレンズ疑惑が・・・


50~60年前の一眼レフ用レンズの一部には、光学特性を向上させるために酸化トリウムという放射性物質を含有した製品が存在し、アトムレンズと呼ばれています。

フランジバックの短いミラーレス一眼レフが普及している現在は、マウントアダプターを用いることで古いレンズを再活用できるようになり、こうしたオールドレンズに関心のある方にはアトムレンズはよく知られている存在で、私もそのようなモノがあることは知っていました。
アサヒペンタックスのタクマーというレンズの一部製品がその代表格で線量も多いらしいです。


オールドレンズを題材にした、とあるムック本を立ち読みしていたところ、なんとウチにもあるFL50mmF1.8の前期型がアトムレンズだと書かれた記事を発見し、思わず購入してよく読んで見ることにしました。
この製品には前期型(Ⅰ)と後期型(Ⅱ)があり、アトムレンズは前期型のみのようです。
前後期の識別ポイントやシリアル番号からすると、どうやらウチにあるのは疑惑の前期型のようです。

ネット上にはこのレンズの線量測定結果がいくつか出ていましたが、ウチにある現物も手元にある空間線量計で恐る恐る測って見ることにしました。
まずはレンズが無い状態の線量を測ります。

5分ほどで数字が止まり測定結果が出ます。0.05μSV/h。何度か測ると最大で0.1μSV/hのという数字も出ましたが、通常状態の数値が掴めました。

測定に使ったこの線量計は、4~5年前にホームセンターかドラッグストアで5000円ほどで購入したエステー化学の簡易型の空間線量計です。γ線を測る機器のようですが、こんなもので測定できるんでしょうか? まぁ試してみましょう。


いよいよ問題のレンズを測ってみます。

アトムレンズは黄変していると言われています。前玉も後玉も確かにやや黄色っぽいけど、黄変というよりはコーティングのせいなのか、昔からこの色のような気がします。


まずは前面のフィルタを外して線量計を乗せて前玉の線量を計測します。

結果は 0.24μSV/h  (◎-◎;)
通常の2.4~5倍程度と、明らかに線量が多い。どうやら放射能レンズに間違いなさそう。


次にレンズを裏返して後玉(マウント側のレンズ)を計測。

線量計を乗せて測って見ましょう。


結果は・・・


2.55μSV/h!   (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

桁が違ってきました。
何もない状態の測定値に比べて25~51倍、もはや誤差とは言えません。完全にクロです。


線量計の精度や測り方の問題もあると思いますが、ネットで出ていた他の方の結果の2倍以上の数値が出ました。放射能レンズ確定です。


後玉から10cmほど離して再計測。


0.21μSV/h、前玉よりも低い値に下がります。


ちなみにいつも使っているNewFD50mmF1.4の後玉を測っても、ほぼバックグラウンドの値と変わらず。
やはりFL50mmF1.8(前期)がアトムレンズだというのは本当でした。


生まれた時から私や家族の姿を捉え続けてきたレンズが放射線を発する製品だったとは驚きです。
気にする人もいるようですが、四六時中に体に密着させて長期間生活しない限り、線量的には健康には問題ないレベルのようです。でもちょっと気持ち悪いですね。


光学特性に配慮したアトムレンズの写りはいいようで、件のムック本では「市場では見向きもされていない製品だが、この本で扱ったすべてのレンズの中で最も印象に残った」と書かれるほどのベタ褒めされてました。

せっかくなので、FLレンズが装着できるマウントアダプタを入手して、後日このアトムレンズをデジタルカメラで試してみたいと思います。
ブログ一覧 | 写真機材 | 趣味
Posted at 2016/08/14 22:32:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

歌占滝
THE TALLさん

2025 志賀草津道路
hiroMさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]グレッディ サイド出しマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 09:33:44
[三菱 デリカD:5]HOT STUFF MAD CROSS GRACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 00:46:35
[三菱 デリカD:5]HOT STUFF MAD CROSS GRACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 00:45:55

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親のクルマ 写真では黒に見えるけど実はパープル。そしてゴールドエンブレム! 70才過ぎて ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation