• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月22日

北海道ローカル26カ所目のブログでは2回目 北海道グリーンランドホワイトパーク

北海道ローカル26カ所目のブログでは2回目 北海道グリーンランドホワイトパーク シーズン10日目


金曜日のアンヌプリによる太もも筋肉痛が癒えてません。
土曜日は雪かきで少し疲労
日曜日、いい雪降ってるだろうに、滑りにいかないのも勿体ない。

近場で半日だけ滑ることにしました。


候補は桂沢かグリーンランド。
どっちも夜通しレーザビーム雪雲がかかっていたっぽく、新雪がありそう。

方向が同じなのでどっちか決めずに出発し、運転しながらいろいろ考えた結果、6シーズンぶりとなるグリーンランドで滑ることに。


ブログで書くのは2回目のスキー場ですが、検定を目指していた頃にナイターコソ練道場として利用していたので、20回ぐらいは滑ってると思います。


スキー場の公式HPの料金表にも「お得なコンビニ前売券」と書いてあるので、途中のセブンイレブンで4時間券(の引換券)を1890円で購入。





スキー場に来ると、さすが岩見沢、と思わせる降り。
なので、いちばん太いスキーを履いてみます。



検定があるらしい。こんなドカ雪の日に、開催側も受験側も大変そう。




圧雪や乗り場周辺の除雪が間に合っていないようで、運行開始が多少遅れそう、との情報。



唯一の急斜面に行ける右側のリフトは10時ごろにならないと動かないらしい。残念。
左側のリフトは、なんとか定刻9:00過ぎには動き出しました。



凄い降ってます。

朝からナイター照明点灯。
12月のスキーみたいなガマンのコンディション。
こんなゴン降りの中を滑り続るほどの気合いは入れて来てないんだけどな・・・


yukiyamaアプリでチェックインできず、スマホ再起動したりして、滑りだす前にちょっとまごつきます。
リフト降りてからやっとチェックインできましたが、動きがおかしいです。



圧雪から時間経ってる場所は20cmぐらい積もってます。
コース端の未圧雪部分は膝深でした。

この量の積雪に対して斜度が緩すぎて、ターンしたら止まってしまうので、直滑降しかできません。



10時に右側のリフトが動き出したので、一目散にそちらへ。



そして狙っていた斜面(アトミックコース)

完全ノートラック! (笑)
争い相手もなく、悠々とファーストトラック、ありがたくいただきました。

せっかくGoPro身に着けていたのに、こっちのリフト動くまで1時間以上かかったので、寒さでバッテリーがお亡くなりになってました。残念。



深いところではファット履いてても膝上。

60cmぐらいある感じで、腰を落とし気味に滑ると、胸から目線ぐらいまで雪が巻き上がってきて、量は充分。


標高がボトムで20m、トップでも160mという丘みたいなスキー場なので、やや重パウですが、自分的に今期いちばんのどパウダー(笑)



ただ、美味しい区間は100mぐらい。

そしてこの雪ならもう少し斜度も欲しい。


100mのパウダーライドが終わると、

あとは遊園地横のリフト乗り場までクロ―チングときどきスケーティング。



スノボさんの集団や、自分のほかにファットスキーが1~2名いたようで、1時間ぐらいである程度食われた感じに。

スノボさんは後半が緩すぎ地獄なので、このコースをリピートする人は殆どいません。
11時以降にアトミックコースを回しているのは自分ひとりな感じに。


一瞬、雪が弱まるも、

これがこの日最も明るくなった瞬間。


ほぼ降りっぱなし、風も吹き出してきました。

真っ昼間なはずなのに、ナイター照明。




一度も転んでないんですが、雪まみれ



帰りの運転が心配になるような

遭難レベルの吹雪+地吹雪になってきました。



アトミックコースのパウダーライドは5~6本かな、と思っていたのですが、

地吹雪が斜面をいい感じに修復してくれて、やめ時が掴めずにひたすらリピート。
あとでトラックログを確認すると、16本も行ってしまいました。


ガマンな天候のはずですが、黙々とパウダーライドしていたらあっという間に4時間が経ち、時間切れ終了。

クリーンランドで、最後までファット履いてパウダー回しとは思っていませんでした。


JAF感謝デーとなる次の週末なら6時間1500円で滑れるようです(JAF会員なら)。





クルマに戻ると20cmぐらい積もってました。



スキー場から5分も走れば晴れ間が見えてきました。

↑これは10分ほど走ったところで撮った写真です。



スキー場がある岩見沢方面は奥の白い雪雲の中

降る所には降り続き、降ってないところは路面が見えるような状態。

境目がはっきりしています。

低気圧が来てなくても、西高東低になると等圧線に沿って筋状の雪雲が発達します。道央地域では典型的な冬型の天気。

等圧線が縦(南北)なら札幌、斜め(北西)なら岩見沢、横(西風)なら美唄・滝川といった感じで降るようです。
西に積丹半島、北に増毛山地がある石狩湾周辺の特異な地形によって風が収束するからなのでしょうね、詳しくは知りませんが。



yukiyamaアプリ、やはりこの日の午前中はサーバがコケていたようで、滑走中は移動距離105kmとか、リフト93回とか表示されていました。


夕方には数値は復元されてましたが

↑まだプロファイルがむちゃくちゃ。


↓翌日には修正されてました。

27本
19.45km(SkiTracksとyukiyamaの平均値)
0コケ



どパウダーで4時間雪と戯れたあと、
帰宅してからは1年でいちばんの重労働。

黄昏空の下で、3時間近い屋根の雪下ろし!

雪国生活満喫だぜ (; ・`д・´)!
ブログ一覧 | スキー 2022/23シーズン | スポーツ
Posted at 2023/01/25 22:59:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

北海道ローカル26カ所目ブログで通 ...
m-Anesys (; ・`д・´)!さん

北海道ローカルスキー場32の2回目 ...
m-Anesys (; ・`д・´)!さん

立山山麓スキー場_( 親子SKI) ...
じゅんた035さん

ロマンスの神様スキー場_( 親子S ...
じゅんた035さん

東北 Solo-SKI_24/25 ...
じゅんた035さん

この記事へのコメント

2023年1月26日 8:35
グリーンランド、以前に何度か滑ったことありますが、この急斜面は知りませんでした。

それでもこの積雪なら緩そうですね😅
コメントへの返答
2023年1月26日 12:28
20年ぐらい前のテレビ番組で、この斜面で、引田天功(プリンセス天功?)の、脱出イリュージョンみたいなのをやっていました。

斜面の存在は知ってましたが、ナイターで滑ることが多かったせいか、ここを滑ったのは初めてです。
体感的に上部で25~28度、下部で20度ぐらいでしょうか。
パウダーならもう少し斜度欲しいですね。距離も。
2023年1月26日 8:58
雪国生活を満喫されてますね(笑)
良い雪だなぁ。
岩見沢で滑るって発想がまったくなかったので、とても参考になりました。

いずれルスツを卒業しますので、その際はローカル巡りに参戦します!
コメントへの返答
2023年1月26日 12:35
寒い中 、一日じゅう雪と戯れてました。
ドカ雪の岩見沢、1000mぐらいの山があれば、ニセコのようになれる気がします。

むかし、ピンネシリの山麓に浦臼リゾート構想があって、道路まではできました。
バブル崩壊の象徴的な事件になって頓挫したようですが、パウダー求めてこれだけ外国人が来る時代、リゾート構想が復活したりして?
2023年1月26日 12:58
岩見沢からクルマで10分も移動したら、まるで別世界のような天気になるところは、本当に興味深いですね!!

専門家ではありませんが、やはり、気圧配置と地形が関係しているのでは?と思ってしまいます。

昨日、今日の大寒波が襲来して、今回は関西方面が被害を受けたようですが、北海道は大丈夫でしたでしょうか?
コメントへの返答
2023年1月26日 21:16
全国的に記録的な寒さになりましたね。関西の山間部なんかはマイナス二桁まで下がったみたいですね。こちらも暴風雪はありましたが、幸い極端な感じではありませんでした。

昔から「石狩湾低気圧」という言葉があり、ググるといろいろ出てきます。道央特異な気候ですが、明確にはわかっていないようです。
いまは雨雲レーダーで、雪の降り方が細かくわかるようになりましたね。
2023年1月26日 18:47
グリーンランド、お疲れ様でした。

同時刻の隣のスキー場だけあって、m-Anesysさんのブログと絵面がほぼ酷似していますよね(笑)
終日雪模様で、滑走距離が短くても当日はファット系の板がベストでした。
帰りはホワイトアウトでハザード点灯して岩見沢市をやり過ごしました。

グリーンランドは経営者が変わる前の万景閣スキー場時代、高校のスキー授業で来ていました。当時リフト稼働しているにも拘らず準備運動とか言ってスキーを履いたまま頂上まで登らされました。今の時代ではパワハラに該当しますね。
昭和の時代の懐かしい話でした。
コメントへの返答
2023年1月26日 21:38
新しい雪があればいいなぁと思って行きましたが、まさかあんなに強く振り続ける中で滑ることになるとは思ってませんでした。
おかげで最後までファットスキー楽しめましたけど。

昔は、まず階段登行からでしたね。
最近は登り全くやらせないみたいで、息子をばんけいのスクールに入れた時も、片足でスケーティング練習したあとはすぐにリフトに乗せてました。
なので、いつまで経っても階段登行できてませんでした。
根性の時代から様変わりしましたね

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]グレッディ サイド出しマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 09:33:44
[三菱 デリカD:5]HOT STUFF MAD CROSS GRACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 00:46:35
[三菱 デリカD:5]HOT STUFF MAD CROSS GRACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 00:45:55

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親のクルマ 写真では黒に見えるけど実はパープル。そしてゴールドエンブレム! 70才過ぎて ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation