• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月17日

オールフェアレディZミーティングin北海道

オールフェアレディZミーティングin北海道 江別市で行われたフェアレディZの集まりを覗いてみました。







会場は江別市にある蔦屋書店の駐車場
充分な広さがあります






アメリカ向けなのか、左ハンドルの個体です。
S30にオープンなんてあったんでしょうか?
ワンオフで製作されたのかな





集まるのは、どうしてもおじさんが多くなりますね。















ギャラリー駐車場も当然、好き者(やっぱりおじさんか年配夫婦)が集まります。




「Z」じゃないフェアレディは集まりには入れないらしい



珍しいシルビア ヴァリエッタ



NSX



フェラーリ様よくわからんですが、調べてみたら488の後継、F8トリブートというモデルのようです。オーラが違い過ぎて場に馴染まないような (~_~;)



右奥のブルーのロータスエスプリ、なかなか見る機会無いですね



ある意味これも「Z」か。
今回のすべてのクルマの中でこれが一番カッコよく見えました。
四半世紀前のモデルながらすばらしいプロポーション。最新のZ4はどうしちゃった?
今だと規制でがんじがらめで、こんなに低いボンネットは無理なんでしょうね。


ホンダZはいませんでした。





歴代Zのサイドビューを並べてみると、パッケージングの変遷がよくわかります。

S30 カッコいいバランス
この後の2代目3代目より凝縮感あるのが良いです。
歴代の中で2番目に好きなかな。



S130 運転席側から撮れなかったので、画像を左右反転
キープコンセプトなイメージですが、前後オーバハングがかなり延びてますね。


Z31 こちらも画像反転
中学生の頃、これ好きでした。今見ると前後オーバハング長いなぁ~
セミリトラクタブルライトで近代化したイメージですが、横から見たバランス感はS130と似ていますね。
V6モデルも直6モデルも存在したということは、今の感覚では相当緩いパッケージング


Z32 ここからV6専用、ボンネットが短くなりフォルムがガラッと変わります。
日本車もここまで来たか~、と思ったクルマ
自分の中ではZではこれが一番好きですかね。今も通用するデザインと思えます。


Z33 ゴーン体制になってから発売されたクルマ
ここでかなりギューッと詰めた設計になりましたね。


Z34 完全キープコンセプト


RZ34 Z34のビッグマイナーチェンジという体裁?
初代、2代目あたりに回帰したようでいて、パッケージングはきっちり詰まった感じ。
今どきのクルマなのに肥大感の無いスッキリしたデザイン、嫌いじゃないです。


Z31とZ32の間に大きな隔たりがあり、Z32→Z33でもけっこう時代の差を感じますね。
皆さまはどれがお好きですか?


参加車両は3~40台ぐらいだったでしょうか。
そこそこ賑わっていた印象。目の保養になりました。
ブログ一覧 | クルマイベント | クルマ
Posted at 2023/09/28 07:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

432オレンジ
papanecoさん

フェアレディZ(RZ34 )
JUN001さん

この記事へのコメント

2023年9月28日 12:37
フェアレディZのイベントは色々な所でやってますね。

同じフェアレディなのにSR311が別枠にされるのって可哀想ですね。

個人的に歴代の中ではやはりS30系の240ZGと最新のRZ34が好きです。
コメントへの返答
2023年9月29日 19:13
こんばんは。

あくまでZの会なのか、SR311は、参加車両のエリアにはいませんでした。

サイドビュー並べてみると、S30がイチバンかもですね。

Gノーズだとオーバハングが長く見えるし、コスモにも見えてしまうので、私はどちらかと言えばグリル付きの顔の方が好みです。
2023年9月28日 20:47
自分的にはZ32が一番好きですね。
今見ても古い感じが全くしないですし。

最新モデルも原点回帰で悪くない。

それにしても、横から見ると結構違うもんですね。
こう見ると、S30が一番好きかも。

130のロングノーズはオーバーハングの長さから来るものだったんですね。
コメントへの返答
2023年9月29日 20:02
こんばんは。

otsu☆さんとはクルマで気にするポイント、好みが酷似しています。

Z32、当時、相当に革新的でしたし、その斬新さは今でも色褪せてなくて、あまり旧車という感じがしません。
だからイマイチ人気が盛り上がらないのかな?

サイドビューなら私も初代が1番に思えます。乗り味も1番でしょうね。
2023年9月29日 16:52
Z良いですね~。
昔、叔母がZ32に乗り、弟がZ32(チューンド)からS30(240)と乗り継いでました。
乗らしてもらった感想は、
Z32がトルク出過ぎてホイルスピンして前に出ない(笑)
S30は古すぎてハンドルが重ーい!って感じでした。
でも思い出すと良い車でしたね
コメントへの返答
2023年9月29日 20:13
Zにご縁があるご家族なんですね〜

子供の頃、ドライバーを向いた3連メーターが超カッコいいと思ってました。
代々、サラリーマンが背伸びすればなんとか手が届くスポーツカー=高嶺の花、というイメージで、私は周りでは乗っていた人はおらず、私も同乗、試乗の体験がありません。

スカイラインとともに日産のシンボル、残っていってほしいですね。
2023年10月1日 10:18
フェアレディZをモデルごとに見比べてみると、デザインのどこかしらにアイデンティティを残して引き継いでいることが判りますね!

歴代のフェアレディZのなかで、自分の一番好きなデザインはZ32です♪

V6の3リッターターボの280馬力エンジンは、当時は、とても魅力的に映り、流麗なボディラインでどても格好良く、羨望の眼差しで見てました。 
コメントへの返答
2023年10月1日 20:57
すべてのZがいっぺんに見られることで、世代ごとの特徴や共通の特徴が観察できる、興味深い体験でした。

自分もデザインではZ32が1番インパクトを感じたモデルですが、こうしてサイドビューを並べてみると、初代S30の完成度の高い絶妙バランスなフォルムに惹かれるところがあります。
旧車的視点での乗り味は、L型の直6エンジンを積むS30の圧勝でしょうね。

プロフィール

「菜の花が見頃です。昨日の写真ですが…」
何シテル?   05/10 12:08
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チューリップ・・・、そして芝桜・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 21:12:04
[マツダ ロードスター]自作 マッドフラップ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 11:48:56
車検ついでにドラレコ映像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 22:50:27

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親のクルマ 写真では黒に見えるけど実はパープル。そしてゴールドエンブレム! 70才過ぎて ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation