• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月03日

八幡平リゾート 下倉スキー場+パノラマスキー場 後編(パノラマ)

八幡平リゾート 下倉スキー場+パノラマスキー場 後編(パノラマ) お昼まで滑っていた下倉スキー場でレモンラーメン食べた後、同じチケットで滑れる八幡平リゾートパノラマスキー場へレンタカー移動




昔は東八幡平スキー場という名前だったようで、前回下倉に来た当時は別経営のスキー場だったはず。

こちらは初めて、なので通算114箇所目のスキー場とカウントさせていただきます。
なのでお布施ホルダーを。

下倉では売り切れって言われたけどパノラマでは手に入りました



岩手山の裾野の斜面を利用したスキー場
いきなり景色が良さそう



比較的なだらかな長いコースが多く、下倉と比べてファミリーや初中級向けのゲレンデだ、との事前情報を得ています。


とにかく行ってみます!


センタークワッド

2000mもある長いリフトですが、殆ど起伏なく一定の緩い角度で上まで続いてます。
よく見るとすごい画

成層火山である岩手山のなだらかな裾野を利用したゲレンデ、なるほど。
でも見上げる山容は円錐形に見えません。


スキー場の立地を表現したコースの命名が素晴らしい!
「八幡平」と聞くと、いつか走ってみたい「アスピーテライン」が反射的に頭に浮かびますが、アスピーテではなくコニーデ??? 確かに見上げる山容はアスピーテには見えない(コニーデにも見えない)、山が別なのか・・・謎???

殆どのスキーヤー・ボーダーは地面の成り立ちの話なんてどーでもいいのでしょうけど、このスキー場を滑って感じた特徴の根源はそういうことだったりします。


クワッド降りたところからゲレンデを見下ろしたところ

メインゲレンデと思われる、センタークワッド沿いのコニーデAコース

けっこう人がいますが、まず一本いってみました。
クワッドリフト同様に、2kmのあいだずーっと一定斜度・一定幅の緩斜面

でも失速せずターンできるぐらいの斜度が続くので、気持ちよく流せる感じではあります。



もいちどクワッドで上がり

右への連絡コースを抜けてパノラマBコースへ
斜度は同じようなもん
人が少ないのが○


中腹から「第二ペアリフト」があるので乗ります。

固定循環式の低速リフトなのに支柱20本、1200mもある(;'∀')
このスキー場では一番高いところまで登るので、体が冷えます。



中間駅の跡があります。
この造り、途中下車ではなくて、ここから乗る場所だったと想像します。
途中から乗り込むリフト、初めて見ました。


第二ペア降りたところ(このスキー場で一番高い場所)

パノラマコース(AなのかBなのか、コースマップ見てもよくわからない)
ゲレンデトップ感なし



コニーデAコースと同じような斜度・幅が延々と続くコース
標高が高い分、雪質は少し良いです。



パノラマCコース
このコースだけは少し狭くて、多少うねりあるが、斜度自体は大して変わらない


ボトムから見て右側、第一ペアリフト沿い

似たような画ですが、コニーデBという、また別のコース
こちらも同じような幅、斜度、起伏無し、一直線



パノラマAコース下部
もう、こんなんばっかり。
このスキー場に急斜面上級者コースはありません。



コレは・・・どこで撮ったんだろ???
同じようなコースばっかりで、笑うしかない(笑)

しかも最長2700mあるロングコースの上から下まで斜度変化もうねりも無く、恐ろしく単調なんです。


スキー場の斜面って火山の裾野を利用してる場合が多いですが、ここまで緩斜面一定斜度ロングクルーズ一点張りのスキー場は珍しい。

長いスキー歴、114箇所目にして初めてかも、こんなスキー場は。



下倉から見たパノラマスキー場


こういうことですね。
さすがコニーデ、火山の恵み
太古の昔に火砕流や溶岩流が流れ下ったイメージで滑ってみれば、またちょっと違った印象になるか(笑)


一定、緩い、といっても下まで失速せずターンし続けられる斜度はあるので、私は楽しめて嫌いじゃないです。
朝からずっとここだと飽きるでしょうけど、午前中に下倉でハードに滑った後、午後にリハビリクルージング、今日のこの流れが正解。

初級→中級に移行するぐらいのスキー覚えたてスキーヤー/スノーボーダーが、この眺め良く滑りやすいロングコースを一気に滑り降りれば、スキー/スノボの醍醐味を存分に感じられるでしょう!



最終16:00ギリギリまでリフトに滑り込んで、夕景のスキー場を楽しむ。



お昼まで滑ってた下倉


誰もいなくなったコニーデA




滑走本数32本(下倉22+パノラマ10)
リフト乗車回数34回(下倉24+パノラマ10)
56.2km(内訳不明)
0コケ


(パノラマスキー場)
■タイプ:緩斜面、ロングクルーズ、初・中級者、ファミリー
■斜面のバリエーション:★★☆☆☆ 緩斜面ロングコース一品勝負
■景色の良さ:★★★★☆晴れてればなかなか良さそう
■コースの長さ:★★★★★文句なしです
■ファミリー適用性:★★★★★
■コストパフォマンス:★★★★☆ アースホッパーだから★★★★★
※あくまで個人的感想です。
 スキー場に求めるものやレベル、訪問時のコンディションによって変わると思います。




スキー場のホテルからこんなバスが出発していきました。

排ガスの臭さ、一桁ナンバーはホンモノ旧車でした。
でもレトロで走らせてるのではなく、現代のバスでは務まらない路線を走る現役バリバリの四駆バスらしい
バス好きな方はこちら


スキー場すぐそばの森乃湯さんでお風呂

こんな古めかしい、いい感じの温泉でありながら
JAF割500円、PayPayで支払い完了
ありがたい。

硫黄の臭いがする、ちゃんとした温泉
小さいながら露天もあって良いお風呂でした。


懐かしくて、涼みながらゴクリ




こんなお店で


トルコライスをいただいてから、次のスキー場の麓の宿へ移動しました。
ブログ一覧 | 2023?2024シーズン スキー | スポーツ
Posted at 2024/02/15 21:32:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

23-24_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

【SKI 2025】〜シーズンイン ...
mochachaさん

23-24_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

2024-2025ski! NO ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

やぶはら高原スキー場_(パウダー ...
じゅんた035さん

この記事へのコメント

2024年2月16日 10:11
こんにちは~♪
こちらのスキー場は以前夏に見た感じのゲレンデ構成通り、m-Anesys (; ・`д・´)!さんのブログ情報、参考になりました。 一定斜度が延々と続く斜面はクルージングにも練習にもリハビリ?にも適しててよいですよね~?

前々回コメントご返信の爆弾低気圧の情報共有ありがとうございます。
毎回、北海道へ発つ前までは気象情報は念入りに調べ、今回も低気圧4つあるのは事前承知しておりましたが、最終的には予報以上に発達したこと知らずにでした…(これ言い訳)。
ホワイトアウト時の一酸化炭素中毒リスクなど、知識としては身につけていても実際あの場でそうなったら…(今回はe-Powerでしたのでエンジン動作はモニターで確認できてましたが)と、思うと登山と同じで悪天候時はヤメル勇気は必要ですね。 スキー場は潰れることはあっても、逃げないので…

これまた恐縮ですが、前回ブログコメント返信で、八幡平のCTAスキー、
スキー場のテリトリーではなく… 
岩内、チセヌプリ、北大雪あたりと比べてリーズナブルなので体力ない自分には興味はあります。。。 
https://www.clubman.co.jp/paradise/cmg/cmg_plan.html#CATTOUR

ただ雪崩リスクはあり…
こちらハイクアップと思われるBC、丁度一年前ですが記憶に新しく…
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230227/6040016918.html

いい斜面 = 雪崩リスク  (-_-;)

冬道もパウダーランもリスクは最小限に心がけたいと思う次第です。。。
長文、失礼しました~ (^_^;)
コメントへの返答
2024年2月16日 21:03
こんばんは。
どこ滑っても同じ斜度同じ景色がずーっと続いて、ホントにおかしくて笑っちゃってました。
大回りクルージング好きなので、まぁまぁ楽しめましたが、滑れる人にとっては斜度は物足りないでしょうね。

悪天候、地元民でもどのくらい酷くなるのか予測できないのが厄介です。この前の日曜日の札幌も、チラつくぐらいの予報だったのに朝起きたら20cmぐらい積もってました。
静かに降ってるぶんにはいいんですが、吹き溜まるような猛吹雪は、見えないし埋まるしで危険、それが予測できる時は外に出ないようにしてます。
強風だったり降りすぎればスキー場もクローズですしね。

八幡平のCAT、閉鎖したスキー場の辺りなんですね。CATは未経験、コスパ・タイパがあまり良くなさそうですが、どんなもんでしょうか。

ツリーランでもそうですが、いい斜面の誘惑に冷静になれないと、コース外は危ないですね。ホント、楽観視とか調子乗り過ぎ滑りは危ないなぁって思います。
BC装備背負って滑ってないですし、単独行動多いので、基本、おとなしくゲレンデをメインで、安全第一で楽しもうと思います。
お互いに気を付けて滑りましょう!
2024年2月18日 19:13
コニーデAコースとか、写真を見るにルスツのスティームボートAやBを緩くした感じなのでしょうか?
搬器もルスツと同じメーカーのものに見えますし、なんだか親しみ湧きます(笑)
今はなき津別スキー場っぽい感じもしたり。
コメントへの返答
2024年2月18日 19:26
こんばんは。
ここ元からコクド系じゃないと思いますが、コースの作り方が似ているので、コクド系の津別に近いのかもしれませんね。

斜度的には、どのコースもイゾラ第2降りてからルスツNo.1までのスティームボートAに近いです。
緩いけどスピードは出るあの感じが、変化なく2kmも3kmも続きます。

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]グレッディ サイド出しマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 09:33:44
[三菱 デリカD:5]HOT STUFF MAD CROSS GRACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 00:46:35
[三菱 デリカD:5]HOT STUFF MAD CROSS GRACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 00:45:55

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親のクルマ 写真では黒に見えるけど実はパープル。そしてゴールドエンブレム! 70才過ぎて ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation