• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

カバン持ち京都2日目午前

カバン持ち京都2日目午前活動的なみん友さん達は、旅行先からデイリーでブログアップ
私はなかなかそこまでの熱量が無いのですが、やる気になればPC無しで旅先からアップできるようにはしておきたい。
ということでカメラからスマホへの写真転送・リサイズ、スマホでのブログ書き、やってみました。
流れは問題はないですが、音声からの文字起こしで時短しないと辛い、そしていちばんの問題は「やる気」
2日目でギブでした~



京都に着いた翌日
早朝から自転車で市内寺社巡りへGo!

暗い


寒い


京都は建築制限でこのぐらいの高さに抑えられてるんですよね



国道1号 朝は空いてる

気持ちいい



西本願寺


静かでひんやりした空気感、荘厳さが引き立ちます
朝6時からお経が聞こえてました






紅葉はまだまだ、残念


裏手のほうに回って


唐門 という門らしい
側面に朝日が当たって美しい



続いて、東本願寺へ向かいます。

途中で、個人的に懐かしい京都タワー

ティーンエイジャー( ´∀` )だった40年ぐらい前、友達となぜか「大晦日に京都へ行こう!」となって、深夜運行していたJRに乗って、年越しの京都を夜通しぶらぶら
元旦早朝営業していた京都タワーから初日の出を拝もうと、あの展望台で日の出を待ちました。
眠すぎて、立ったまま眠りかけて何度も倒れそうになったことだけが印象に残っています。
ちなみに曇り空で、日の出は見えませんでした。
ということで、若いころから何度かは来たことがあるんですよね、京都は。


見えてきました、東本願寺の門

その前が小さな公園みたいになっていてベンチがあったので

持ってきたパンと抹茶オレで朝飯。
やっぱり好きになれない、ファミマのパン




東向きの門、朝なら光が当たります




この建物はすごいですね~ 正面からだとワイドレンズでも画角に入りきらない
お札か切手に描かれてたような…?


京都タワーと一緒に!



本堂に入ってしばらく静かに正座

心が落ち着きます



続いて東寺へ

北海道人からすれば、なんだかシュールな画です



外国人も団体でチャリ。ちゃんとヘルメット被ってる、エラい!
自転車巡りが推奨されているのか、各お寺には無料の駐輪スペースがありました。



五重塔、朝はど逆光
シルエットで撮るしかありません


京都上空はやたらと旅客機が飛んでいて、たびたび飛行機雲が現れます。


1本だけ色づいていたもみじと五重塔を、ムリな姿勢で無理矢理フレームに収めてみました。

基本的にまだ緑が大勢を占めていますが、どうにかこうにか秋っぽい写真を撮ろうと、あがいてみます。







基本的に紅葉ほまだまだでしたが、切り取り方によってはなんとか
初秋感あるかなぁ

このあと、午後の行動に備えて、いったん宿泊先に戻りました。
紅葉はまだ早かったのが残念ですが、早朝京都ポタリング、なかなかいいです
Posted at 2024/11/20 07:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2024年11月08日 イイね!

カバン持ち初日

カバン持ち初日





札幌、一発目からまぁまぁ積もりました。

寒くて足元グチャグチャの街ですが、旅行先で暑いとか上着が邪魔とか嫌なので、凍えながら軽装で電車に乗り千歳空港に向かいました。


新千歳空港内でスープカレー

それっぽい味ではあるけれど、スープカレーとしてはコクがイマイチ。量も少なめ
でも注文から2〜3分で出てきたのは◯
空港ならそれがいちばん大事かもね。


久々(7〜8年ぶり?)の全日空機

実環境(機内)では初めて見る、身内が制作に関わった安全ビデオ


飛行機は年イチぐらいしか乗らないから知りませんでしたが

いまは機内モードでもWiFiやBluetoothオンできるのね。


こういうのも今は自分のスマホ画面で見る時代か…


通路席でしたが、富山湾上空からちっさく富士山見えました


直前まで座席指定できなかった便

前日にやっとできるようになったと思ったら選択肢ごく僅かで、リクライニングしない非常口脇に😭

通常席と違い、テーブルは脇のアームレスト内から出すやつ



広げてみて驚きました(笑)

左下1点で支えてる割には、しっかり平らで剛性感アリ


根本のヒンジに結構な力が掛かっているはず


中折れ二分割の天板の蝶番も見た目華奢
こんなちっさい金具2つでなんでビシッと平らになるんだ?


その噛み合いの形状や、アルミの厚みにコスト掛けて工夫したんだろなぁ〜 と感じられました。


オマケに前方にけっこうスライドするんですよ。
左下1点だけの支えでそれなりにしっかり感あるのはすごい(もちろん、多少はしなりますよ)

アームレスト内の薄いスペースへの収納性と、テーブルとしてのしっかり感の両立、厚いアルミと工夫盛り沢山の接合部に、エンジニアの魂と悪ノリ具合が感じられました(笑)
たまには変な席にも座ってみるもんですね。



2時間のフライトで

久々の伊丹
想定範囲最下限、寒い一歩手前の涼しさ



リムジンバスで名神



任天堂の本社はここだったか!


バスから降り立ったのはこちら

来たこと無いことはないけど、土地勘ある、とも言えません。


今日は移動日、あまりブラブラせずに、創作料理な感じのこじんまりしたお店で軽く夕食

美味かったのは、かんぱちの柚庵焼き
焼き魚でこんなに繊細な味わい深さが感じられるとは…さすが京都
普段食べている焼き魚が、ワイルドな感じに思えました。


宿への経路上



すげぇ


北海道にはこんなの見たこと無い



おぉ~、こんなところで見覚えのある亀のマーク発見!


そういえば京都でしたよね、トミーカイラ
偶然発見して感動😆



京都に用事がある人の付き添いで来たんですが、けっこう自由時間はあります😁



この時期に京都に来たからには、せっかくなら紅葉巡りでもしてみようかな。
でも時期がまだちょっと早いのか?
Posted at 2024/11/08 21:46:03 | コメント(3) | レジャー・観光 | 旅行/地域
2024年10月25日 イイね!

晩秋ドライブ 南空知ショート

晩秋ドライブ 南空知ショート天気が良い
雪虫大発生の時期であることを気にしつつ、冬が近いことを考えると、こんな晴れた日はドライブに出掛けたい!
少し風があるから雪虫は飛ばないんじゃないか? と都合よくリスクに目を瞑り、昼からショートドライブに出発




長沼から古山へ抜ける小さな峠を越えたところ
まぁまぁ色付いてますね。



農地に刻まれた雨裂が痛々しい
一昨日の雨のせいでしょうか?



北海道グリーンランド付近のポプラ並木



まだピークじゃない?
ここ1週間ぐらいが見ごろですかね







イチョウ並木が見ごろなのではないか? と考えて、三笠市街へ紅葉パトロール




まだ半分以上は緑
ここもピークはもう少し先ですかね。
暇があれば週末に家族連れで再訪か。


日没寸前、達布山展望台の麓に気になる並木を発見




岡山千本桜
千本もあるか? って心の中でツッこむ



回り込みながら並木道が山を登って行ってる。本当に1000本あるのかな?
展望台まで歩いていけるのでしょうか?



岩見沢に戻りマジックアワーを見守ります。



移動しながら夕焼け空を見送ります。



グラデーションがきれい
気持ちがスーッとします



みんカラに写真アップすると、空のグラデーションが段々になってしまいます。
画像の圧縮率が高まって階調数が削られるのでしょうかね。



手持ち撮影は限界


Xの情報だと吹雪のような雪虫に遭遇したところもあったようですが、私は幸い雪虫嵐に遭うことはなく、秋のショートドライブを楽しめました。
Posted at 2024/10/25 23:52:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2024年10月14日 イイね!

秋になってからのドライブ4 10/14摩周湖

秋になってからのドライブ4 10/14摩周湖毎年行きたい摩周湖、実際は隔年ぐらい・・・
と思ったら前回から3年経ってました。
そのときも3年ぶり

翌日が仕事で、ロングドライブはしんどいなぁと思ってましたが、天気良し。


前日には「5時に出発しよう」と思うのですが、早起きが難しくて6時になってしまいました。いつものパターン。


市街地を抜け、朝霧の中、東を目指します。

方角的にまぶしい



狩勝峠

空は青いけど、少し霞みがかかってます


然別火山群

火山の成長に伴って堰き止められてできた然別湖はこの山の奥にあります。
ずいぶん長らく行ってないなぁ


少し遅めの朝食は、上士幌にあるトカトカというパン屋さんで
と思ったら、ローソンの居抜きだったもとの店舗が閉鎖


上士幌には真新しい道の駅、初めて寄ります。

しばらくぶりな地域では、お店が移転や消滅してたり、新しい施設ができてたり、道や交差点が変わっていたりなど、いろいろ変化があって、一瞬戸惑いますね。

トカトカもこの道の駅の中に移転してました。

朝食には豆パンとシナモンの捩りドーナツ
食べたかった「ロッティボーイ」というパンはありませんでした。
商品ラインアップから外れたのか、朝だからまだ店頭に並んでなかったのか?
とにかく残念。


食後はまた黙々と東進

国道241号

ちょうど紅葉期、休日ですがもう観光閑散期なのか交通量は少なめ


足寄を過ぎ、前後に車もおらず東に向かって快走


途中で国道から逸れて脇道へ

正面は雌阿寒岳

寄らないわけにいかないオンネトー

広葉樹の紅葉は終わってる?




噴煙は極少


国道に戻り

紅葉の道をさらに東進



昼過ぎに目的地に到着。
摩周湖第三展望台

この階段を登っていって

湖面が見え始めたところで

初めてのひとはだいたいため息をつく
今回もカップルが「うぉっ!」って言ってました。
写真ではその感覚は伝わりませんけどね



チェアを置いてセコマのおにぎりとフライドチキンを頬張りながら、
爽やかな風に吹かれつつしばらくこの景色をしばらく眺めていました。





生涯23回目の摩周湖
1~20回目21回目22回目


山を下って、otsu☆さんのブログで移転営業してると知ったちゅっぷでカレーを


ジェラートも売ってましたが、いまいち食べたいのがなかったので、冷凍庫にあったアイスクリームを追加

けっこう固くて食べるのに少し時間かかりました。


帰路について最初


藻琴山展望駐車公園


つぎに ハイランド小清水725




100mなら行ってみよう!





帰り、遠軽から紋別道

暗くなるの早くなりましたね

730km、15時間 悔いのない今季いちばんのロングドライブとなりました
疲れましたが。


真っ黒にはなったり臭くなったりはしませんでしたが、少し雪虫被弾してフロントバンパーが油っこくなりました。
帰宅後すぐにフロント部分だけ洗いました。

今年もけっこう飛ぶらしいです。
なので10月後半はロングドライブを控えます。
Posted at 2024/10/18 22:33:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2024年10月03日 イイね!

秋になってからのドライブ3 10/3上富良野方面

秋になってからのドライブ3 10/3上富良野方面どんより曇り空でしたが、仕事が休みだったので、ブラっと走ってきました。








新ルート、美唄富良野線を通って三階滝でひとやすみ



紅葉と滝って王道の組み合わせなんですが、しっくりきません。
滝幅が広くドバーっと水量多すぎたり、山まるごとの紅葉だったり、どっちもダイナミックすぎるんですよね、北海道のは。
真っ赤なもみじの葉一枚を愛で、繊細さ・秋の侘しさの感傷に浸る...
そんな情緒的な紅葉の楽しみ方に関しては、京都や日光の足元にも及びませんね。


富良野のはずれで

一か所だけひまわり畑


十勝岳は微妙な雲ゆき


曇り空では景色が映えないので、途中での撮影も殆どなし。
ドライブはサクサク進みます。


ということでズバッと駆け上がって、一気に凌雲閣へ
平日にもかかわらず駐車場は混んでました。




曇り空でもこれだけ美しいので、青空だったらさぞかし...、少し残念。
去年も空の色が良くありませんでした。ツキが無い。



望岳台へ移動



ひんやりした空気が気持ちよかったですが、やっぱり青い空が欲しいところ



kiatmitiさんポイントも。


その後帰路について黙々と走ります。

ずっと陽光を感じられないドライブでしたが

最後、ほんのわずかな雲の隙間がものすごく赤い、不気味な夕焼け

この日はこれで終了でした。
Posted at 2024/10/12 13:29:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] 念願のサイドステップ取付奮闘記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:08:10
デリカ サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:53
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation