• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

ルスツリゾートスキー場 その41

ルスツリゾートスキー場 その41シーズン14日目

息子とルスツへ。
今日はアラーム3発目でなんとかお目覚め。
寝坊しませんでした( ^ω^ )

往路、市内は少し積雪、中山峠もかなり滑りやすいブラックアイスバーン。
にもかかわらず、信号順調、前走者ハイペースで、調子よい夏季並みの1時間半で到着。

途中、札幌市内でこんなタクシーを目撃

初めて見ました。
なんか親近感湧きます。



作戦考えてヘブンリーキャニオンはファーストトラック❤(息子は整地コースへ)

といっても新雪これっぽっち

非圧雪コースなので薄い新雪の下はボコボコ。
ただただ滑りにくいだけの残念なコンディション

途中でotsu☆さんと自然合流

お昼を挟んで、イゾラの幾つかのコースを適当に散らしながら滑走を続けます。



天気は概ね良好





あがるタイミングを考え出した時間帯に、リフト上からルスツNo.1コースを眺めていたら、何となく見覚えのあるウェアの2名・・・
そう、一昨日もご一緒いただいたこうじ@ODYSSEYさんと師匠さん

しばらくあとに自然合流し、5名体勢に😅


3本ほどご一緒して時間終了・解散となりました。

帰るころには、山頂部は少しガスってきました。

写真でわかりにくいですが下界が青い不思議な景色



26本(1本過カウント)
51.5km 累計507.4km
0コケ
最高速度は、朝イチでヘブンリーリッジA直滑降での数字
Posted at 2019/12/29 22:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ
2019年12月26日 イイね!

ルスツリゾートスキー場 その40

ルスツリゾートスキー場 その40シーズン13日目


今週12/24から、放送5年目となる北海道ローカルのスキー番組
「LOVE SKI HOKKAIDO」
が始まりました。

昨年分からYoutubeでもアップされ、
全国どこでも視られるようになりました。
今月初旬に札幌国際スキー場で収録された
12/24放送分もすでにアップされています。

ご興味ある方は こちら(youtube)


さて、平日スキーやろうと思って、せっかく休みとったのに、目覚ましかけ忘れでまた寝坊。
でも、諦める程じゃない小寝坊( ^ω^ )

ということで多少出遅れつつもルスツへ。

9:15にゲレンデイン
大して新雪無さそうだから、遅れたのもまぁいいんですけど。

最初に乗ったイーストのリフト上で

おこじょ? 胴長の小動物を見つけました。
活発に動き回り、ときおり雪の中に顔を突っ込んで何かを探しているようです。

今日はNewブーツのシェイクダウン

Newといっても、今まで履いていたモデルの年式違い、いわば後期型。
バックル形状やインナーブーツ、シェルの色が違います。
シェル形状はそのまま。
当然、ソール長が同じなので、ビンディング調整不要。
しばらくは旧型をスペアとして並行運用します。

インソール下に入れた防寒ソールやソックスの具合が悪く、足が痛い。
調整のため駆け込んだカフェテリアでこんな商品を発見

そのうち食べてみよう

1日前に10cm積もったのが効いたのか、雪面はかなり改善。

急斜面以外はアイスバーンも無く体を預けられるようになりました。
石ころは99.9パーセント解消(皆無じゃない)

otsu☆さん好みの締まった整地

私はもう少し柔らかい方が好み

空は曇っているけど、霧氷のルスツは映えます。











ようやく不整地のヘブンリーキャニオンコースがオープン


微かにパウダー

非圧雪なのでボコボコしているが、柔らかめで好みの雪質


「雪不足」って立ってるものの、ヘブンリースピリットコースもロープが解かれていたので、味見を。







ささやかなパウダー

昨シーズン、よくオフピステへ飛び込んだ地点から

いま行っても、ずっと笹と格闘になりそう。
というか、行けない。
雪はまだまだ少ない。


ヘブンリーリッジAを滑り、これまた今季はじめて動いているのを見るイゾラ第4超高速リフトへ


そのリフト上で、なんと、こうじ@ODYSSEYさんと師匠さんが滑られているのを発見!

リフトを降りて急いで追走。
中腹で止まっているのが見えたので、声を掛けてビックリさせようと思いましたが、追いつく前にこちらの滑っている姿を見つけて向こうも「ん?」って感じでこちらに気付いたご様子。
100m以上離れているのに滑走してるだけで見つけられてしまうなんて、クセあるんだなぁ、自分の滑り。

年末の平日にもかかわらず、働き盛りのサラリーマンが3名も集まるって・・・( ˊᵕˋ ;)💦

3人の順序を入れ替えつつ、ひたすらトレーンで整地斜面をぶっ飛ばし続けます。上手な人の後ろをついて行くのは勉強になります。
コブフリークのお二人は、整地ならいくら滑っても疲れないそう(゚Д゚;)
低テンションのボッチスキーから一転、お昼を挟んで、けっこうな時間楽しくご一緒させていただきました。




帰る時間帯になると

その経路となるイゾラグランコースは、なかなかの混み具合

その先にある、勝手に「お帰りリフト」と呼んでいるアクロス第2リフト

スキー場もそう呼んでいたのを知らなかった・・・

こうじ@ODYSSEYさんと師匠さんは、このリフトでひと足先に帰られました。
私はもう一本。

そして再び「お帰りリフト」に戻ると・・・

こうじ@ODYSSEYさん、はやくあがられて正解でしたよ。

15分ぐらい待ったでしょうか。

一日を通して土曜日ぐらいの混み具合でした。
冬休み期間に入り、本州からの日本人客がグッと増えた感じです。


26本
48km 累計455.9km
0コケ
Posted at 2019/12/27 07:14:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ
2019年12月22日 イイね!

サッポロテイネ(スキー場) その31

サッポロテイネ(スキー場) その31シーズン12日目


前日の疲れ残りまくり、あまりにしんどかったり大寝坊したら出撃を控えようとも思いましたが、小寝坊ぐらいで目が覚めました。

眠い目で雨雲レーダー見ると最低10cm、もしかして20cmぐらいある?って少し期待が持てたので、 怠い体をシャワーで目覚めさせてからテイネヘ向かうことにしました。


ルスツへ行くなら寝坊だけど、テイネに切り替えれば8:10と、いつも以上に早く到着。

早く着いたと思って、車内で準備をしていたら
目の前のクルマ数台は、道具を片付けて帰る様子・・・ え?

夜明けからハイクアップでバックカントリー1本、はい終わり!みたいな雰囲気でした。
自力ハイクアップしてゲレンデを滑り降りてきて、そのままリフト待ちの列に加わって「どのルート滑ってきた?」みたいな談笑してる人も多数います。皆さん顔なじみっぽい。
テイネって、こういうディープな常連スキーヤーがけっこういますね~


ところで、期待した積雪は・・・

期待を裏切る5cm (;_;)
うっすら積もってピステン掛かったので、前日のアイスバーンの滑りにくさは幾分解消。

客としてはいちばんにコースインしたので、シュプールを振り返れます。
朝のうちは整地としてはまぁまぁ気持ちよく滑れました。
でもアイスバーンの出現は時間の問題(せいぜいお昼まで)だと悟ります。

コブも前日と似たようなコンディション(コブの腹はカリカリ)。

自分にはピッチが細かすぎ、コブ2個ごとに1ターンなら幾分滑り易かったりします。

11時頃には雪がチラチラ降ってきて、ゲレンデも混雑。

滑走中にニアミスも起きたりしてテンションさらに低下。

昼どきの混雑解消まで軽く休憩し、午後に惰性でなんとか5本滑り、早め(13:30)に退散。

帰りには麓の洋食屋さん(ALTAIR)の駐車場が珍しい空いていたので

スープカレー(チキン、辛さ6)


そして仏車ディーラーで情報収集

4X4のロングボディーがあって国内導入されるなら候補として考えたいと伝えるが、
きっぱり「どっちも輸入予定はありません」だと。残念。
営業さんなら、リップサービスでもいいから「ご要望として本社に伝えます」ぐらい言えないもんかなぁ~



18本
28.6km 累計407.9km
1コケ
Posted at 2019/12/22 23:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ
2019年12月21日 イイね!

サッポロテイネ(スキー場) その30

サッポロテイネ(スキー場) その30シーズン11日目

早くも冬休みに突入した息子の初滑りです。




まぁまぁの冷え具合

うっすら積もった雪は軽くていい雪です。

息子は今シーズン板を更新。

あまりやる気を出さないので、中古の140cm。
珍しいSwallow。
滑りにくくはないようです。

午前中はまずまずの天気。




バーンの下地は固め、その上に薄い新雪。



前々日と比べて、少しは改善している気がします。



シティービューパノラマのコブ区間

コブとコブの間はアイスバーン


午後からも行ってみましたが、

みんなのエッジングによりアイスバーン部分が拡大

脚も疲れてきて切り返しが追いつかなくなり
両スキーのテールが斜面に刺さり、後頭部から転倒

左スキーのテールがロッカーに(・。・;
スキーが曲がってしまったのかと思ったら、固いバーンに食い込んでその形状になったのであって、抜いたら元に戻りました。

息子が「寒い寒い」と言うので、お昼前と、午後の後半はオリンピアへ下り、白樺平回し。

午前中はまだよかったのですが、午後はこちらもみんなのエッジングワイパー効果でアイスバーン面積が拡大。
人も多く飛ばすには危険な状態でした。

3時半まで滑り


ゴンドラで車を停めたハイランドへ戻って

終了


29本(標高差小さい白樺平で3本カウント漏れ)
36.8km 累計379.3km
1コケ
Posted at 2019/12/22 00:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ
2019年12月15日 イイね!

ルスツリゾートスキー場 その39

ルスツリゾートスキー場 その39シーズン9日目

昨日の疲れもあり、
30分ほど寝坊しました。

テイネか、ルスツか・・・
雨雲レーダー見てるとどちらも新雪がありそう。
出遅れが悔しい。

ところが、朝のスキー場発表のコンディションをチェックすると、ルスツ0cm、テイネ5cm
寝坊の後悔は和らぎました。


スキー場に着くと、天気は悪くない。

リフト運行開始から遅れること10分
並んでいたであろう人たちはすでに掃けていて、誰もいない。

前日に比べて気温が下がったので、

雪質は格段に改善。
発表の0cmってことはないけど、
たしかにあまり積もってはいません。

完全に出遅れてるしパウダーも無いから、
急いだってしょうがないと開き直り、
イゾラ方面への速攻には適さないイーストゴンドラに乗車。

その後、イゾラ第二クワッドが並んでいたので、ここでもイゾラ速攻には使わない(=時間がかかる)イゾラゴンドラ乗り場まで下ります。
やる気のない(奥へ急ぐ気のない)経路で、ダラダラとイゾラ山頂を目指します。

イゾラゴンドラで山頂に着くと、どういう訳かまだほとんど人がいない。
意外に早いんじゃね?
これはもしかして、知らぬ間にあさイチリフトに並んでいたリフトを乗り継ぐ速攻組の人たちを出し抜いちゃったのか?

数十歩だけツボ足でハイクアップして、ルスツの奥座敷、ヘブンリーエリアへ滑り出してみる・・・

やっぱり、ほとんどシュプールが無い・・・
ヘブンリーリッジAのアプローチまで行くと、

先行するシュプールは1本だけになり、想定外の「ほぼノートラック」(^^)v

当然、気持ちよくいただいちゃいました。



先に滑られていたotsu☆さんからは、LINEで「ルスツNo.1コースのパウダーが良い」との情報をいただき、いってみましたが

すでに食い荒らされてゴワゴワ( ̄▽ ̄;)


その後はotsu☆さんと合流して、ご一緒させていただきました。

晴れていたのは朝の1本だけで、前日ほどではないものの、ガスが出たりも。





見えそで見えない羊蹄山


と思ったら、帰る頃に

キレイな姿を現してくれました




19本(標高差小さい1本カウント漏れ)
43.9km 累計309.2km
0コケ
Posted at 2019/12/16 18:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] 念願のサイドステップ取付奮闘記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:08:10
デリカ サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:53
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation