• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

北海道ローカル 6ヶ所目の4回目 岩見沢萩の山市民スキー場

北海道ローカル 6ヶ所目の4回目 岩見沢萩の山市民スキー場シーズン1日目

ここ10年ほどスキー一辺倒だったウインターライフ。
今期は少し見直してみようかな、と考えています。

ここ6シーズンほど、トマム+札幌国際とか、ルスツ+テイネ+サホロ+中山峠のシーズン券を購入して贅沢なリゾートスキーを楽しんできました。

シーズン券は①チケット売り場をパスできる、②ベストコンディションではないときや、途中クローズしても損した気がしない、③とにかく滑りまくれる、といった絶大なメリットがあり、それを活かして悔いなく滑ることができました。

でもその裏返しに「滑りにいかないと損」みたいな感覚もあり、そんな圧を受けて、休日をフルに使って片道2時間かかるスキー場に出かけることに少し疲れてきた気がします。

今期は、以前のローカリストでヒトリストなスキーヤーに回帰して、週イチを基本に20~25日、リフト代予算5万円ぐらいで滑ってみようかと考えています。



そんな新たなシーズンの1日目

自分にとって未開の「そっち岳スキー場(新十津川)」を開拓しようと家を出ましたが、進行方向の雲行きが怪しく、湿雪の予報が出ていて、ウェアが濡れそうな気がしたので、手前にある近いところに行き先を変更。


時間に余裕ができたので、写真でも撮りながら。

石狩平野の真ん中は意外と気温が低く、朝もやが発生。この場所では―9℃








行きついたのは、岩見沢にある萩の山市民スキー場

2018年2月のナイター以来、5シーズンぶり。
狙いどおり、ここなら天気は良さそうです。



私にも、バッジテスト合格を目指し向上心を持ってスキーに取り組んでいた時期があり、その頃にホームゲレンデとして通ってナイターレッスンを受けていた思い出のあるスキー場です。

もともと17日オープン予定でしたが、すでに充分に雪が積もったからか、1週間前倒しでプレオープンしてくれました。


早く着いたので、さっさと4時間券を買い、地元のジュニアを差し置いて、

今シーズンのリフト一番乗りに。



きれいに整備されたバーンが涎もん
見た感じ、危ない箇所は殆どなさそう。

まずは練習と思って来たけれど、この斜面に一番に飛び込める権利を得たのに練習なんてナンセンス。
まずはカービングターンでシーズンのファーストトラックを刻ませていただきました。

見た目以上にソフトな雪で、踏み込みすぎると掘れて失速。
そもそもメタルの入っていないVelocityでは、ただでさえ遅い(笑)
まぁ初日は練習、と思って来たので、これでよいですが。



2本目には、非圧雪へ突入。



最初は重パウでしたが、少し斜度が変わった途端にクラスト気味になって、スキーと体が幽体離脱→雪面へダイブ。初日でポジション自由度が少なくリカバリー不可能でした。
今朝積もった雪ではないので、よく考えればクラスト化してる可能性も想定できたはずですが、見た目があまりにもきれいだったもので、騙されました(笑)

転んでわちゃわちゃしてたのが、軌跡としても記録に(;^_^A





リフト下の一部を除いてはゲレンデはきれいで、新品スキーを下ろしても後悔しないゲレンデコンディションですが、

こんなところを見ると、まだまだ雪が薄いことがわかります。


山頂からの眺め。山頂といっても標高130mの丘。

北海道らしい雄大さは無いけど、悪くないですね。


こうして見ると、適度に賑わってます。

でもうまくバラけていて、リフト乗り場では搬器までスルーイン。
たまに待ってもひと組。
終始、リフト待ちはゼロでした。



曇り時々晴れ、たまに雪。
意外と変わりやすい天気ですが、終始穏やかでした。


雪が柔らかいぶん、少しゲレンデが荒れてきます。

ハイシーズンだったら、荒れてるうちに入らない程度ですが、初日でポジションが定まってないので、最初の2時間ほどは凹凸に多少煽られました。


それにしても、1カ月以上前のタイヤ交換で痛めた右手首が癒えない。
それどころか、右肩~右胸辺りまで筋肉なのか筋なのか、張りを感じるように。五十肩?
とりあえず滑りには影響ないけど、長引くのかな?



2時間で休憩挟むことを考えてましたが、何となくやめられず、結局は4時間+10分(~13:10)ぶっ続けで滑ってしまいました。
後半2時間は気持ち的に惰性。そして最後の30分は足に疲れが出てきたので、体重と骨格だけを利用してなるべく筋肉を使わない手抜き省エネクルーズ走法で。シニアが1日楽しみ切るにはこんな滑り方も必要なんですよね。
そんなこんなで、初日から休憩無しで意外と本数稼げました。


4時間2,200円
リフト待ち皆無だし、トイレ休憩も小休止もしてないので、これ以上滑ろうとすると滑走速度を上げるしかありません。




スキー場をあとにして、家族へのお土産に三船の焼き鳥(モツ30本、正肉20本)をテイクアウト。


その後、遅い昼飯に結構辛いスープカレーで体を温めて帰りました。




西日のバックライトに照らされて雪雲が輝き、間接照明みたいになってました。




41本
16km(yukiyamaアプリでは26km)
1コケ

距離がけっこう違うんですよね。
リフトの長さは444m、1本500m滑るとすれば20.5km。
1台のデバイスに同居して完全に同一条件なのに、SkiTracksは短い気がするし、yukiyamaは明らかに長い。
水平距離と斜距離、直線的なコース長とターン弧まで拾った軌跡長など、「滑走距離」の定義が違うのか・・・
今後どっちの値を使うか悩みます

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18 192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] スライドドア 内装外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 20:56:42
[三菱 デリカD:5]MADLYS 簡単シート着脱キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 10:54:04
[フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン] 瞬断対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:58:25

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation