• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

手持ち撮影でクレーターが写せるデジカメ

手持ち撮影でクレーターが写せるデジカメ先日購入したSONYのDSC-HX30Vについて少し使ってみた感想を書きます。
今回コンデジ購入の検討にあたり、次の要件で探しました。
  1.いつも携帯する気になる軽量コンパクトなもの(250gぐらいまで)
  2.ビデオカメラを兼ねられる動画フルHD 60コマ/秒
  3.高倍率ズーム
  4.バッテリー持ち時間の長いこと
  5.GPS機能(GPSロガー機能)
  6.色合いの良さそうなカメラメーカー製
本当は秋モデルを待って選択肢が増えてから買うつもりでしたが、9月に使いたいイベントがあるので急ぐことにしました。
急ぐことで妥協した条件は6番。カメラメーカーの製品は現状のラインナップではいずれも動画が30コマ。絞られた候補は購入したHX30VとPanasonicのTZ-30。
Panasonicも個人顔認識や地図表示、タッチパネル操作など捨てがたいところがありましたが、たまたまSony製品が店頭でネット最低並の価格+ポイント10%で売っていたので、熟慮を重ねた上で最終的に衝動買いしました(笑)。

機能について
普段はとりあえずプレミアムオートにしておけば失敗せずに撮れそうです。シーンよっては自動的に露出を変えて連写して合成するような処理をしているらしく、逆光補正などは不自然で気持ち悪いぐらい効きます。ブレ防止も効くし、パノラマや3D撮影ができるし、GPSやWiFiは付いてるなど、機能てんこ盛りでいかにもSONYらしい。

20倍ズームについて
コンデジなので「レンズの描写力が云々・・・」ということは突き詰めないことにすると、大変便利です。
しかもこのレンズ、マクロでは1cmからピントが合います。
生の画像は容量オーバーで掲載できませんが、何枚かズーム率を変えて撮った写真を並べてみます(昭和新山)。





ブレ防止について
タイトル画像は月を撮ったものをフルサイズでアップロードしました。デジタルズームの倍率になっているのでややぼやけてますが、撮影後にはトリミングしていないので、どの程度寄れるのか想像はしていただけると思います。
ほとんどカメラ任せの設定で、最大ズームにして撮ってみたところ、クレーターの凹凸が明瞭に写りました(もちろん肉眼では見えません)。驚くのは、これが手持ち撮影であることです。デジタルならではのブレ防止機能はスゴい。
余談ですが・・・左下のクレーターはティコ、真ん中やや上はコペルニクスと呼ばれるものらしいです。

満月の日に再度手持ちで撮ってみました。

こちらもトリミングはしていませんが、アップロードするにあたり画素数が間引かれています。
半月のほうがクレーターの立体感が出ますね。

静止画の画質について
画素数としては1800万画素ですが、やはりカメラメーカーではないせいか、静止画の画質は、ちょっと?でした。
「はっきり写る」という意味においては全く問題ありません。また、拡大しないで見るぶんには全く問題はありません。
ただ画像を拡大していくとjpegの圧縮率を高めたように似た色が統合されてしまうようで、センサーとかレンズの問題というより画像処理が圧縮重視なのかな、と言う感じです。

これは、昭和新山2枚目の写真を原寸表示し、その一部を切り取って、jpegでほとんど圧縮せずに保存した画像です。変な処理は施していないのですが、色が統合されて葉や岩肌の細かいところが見えなくなり、絵のような感じになっています。ただ、相当に拡大した状態なので、ここまで写ることがスゴいと言えますが。
イメージングのプレビューで少し拡大した状態だと、これまで使ってきた500万画素の5年前のCANON PowerShotA530(当時16000円ほどで購入)のほうが自然できれいに見えます。
単純に画素数=画質ではないところが奥が深い。色合いの表現力も含めて、この辺りは予想通りカメラメーカの製品に一日の長があるようです。

動画について
動画に関しては文句無しで音声もステレオで撮れるので、家族のスナップ撮影についてもうビデオカメラは要りません。
歩きながらの撮影でもぶれ防止が効き、それほど見づらくはありません。
画質低めの設定でもウチのハイビジョンテレビで見る限りは充分満足です。
パソコンで見ると60pと60iの違いは出ますね。我が家の場合、最高画質の60pだとPCやブルーレイレコーダなどの再生機器の性能が追いつかないほどです・・・
32GBのSDHCカードを購入したので、最高画質の動画でも2時間半ほどは撮れるようです。
ビデオカメラより劣るのは、人垣の上にカメラを出して頭上撮影する場合にディスプレイの角度が変えられず、ヤマカン撮影になることと、30分弱で一旦録画が停止することですが、どちらも大した問題ではないので、もうビデオカメラ持つことは無さそうです。
動画を撮る機会が増えそうで、それに対応するパソコン側のデータ保存容量と再生性能を確保せねばなりません。

総評
これまで使っていたデジカメはフィルムの代わりに電子媒体に記録する、というだけでしたが、今回のものはデジタルでなければ絶対にデキないような機能が満載です。気軽に持ち歩いて家族のスナップ(静止画&動画)を撮る用途として考えれば、コストパフォーマンスは相当高く感じられ、充分満足できます。
但し、芸術性を加味して静止画の画質を追求する向きならば、コスパや携帯性を多少犠牲にしてでもカメラメーカ製のミラーレス一眼を選んだほうがいいかもしれません。
Posted at 2012/09/02 12:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真機材 | 趣味

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] スライドドア 内装外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 20:56:42
[三菱 デリカD:5]MADLYS 簡単シート着脱キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 10:54:04
[フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン] 瞬断対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:58:25

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation