• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

定山渓高原札幌国際スキー場その18 〜どパウダー第2弾

定山渓高原札幌国際スキー場その18 〜どパウダー第2弾 先週に続き、札幌国際へ。

土曜日は気温が低めの予報で、雪のコンディションは良さそうなので、富良野かルスツに行こうと画策。
ところがどちらもまだ積雪が不充分、滑走可能コースが非常に少ない、残念。


朝、暗いうちに目が覚めたけど、気乗りしないので2度寝しようかなと・・・

でも今年は 「コンディションの悪い日はムリに行かない」 と決めました。

逆説的には 「コンディションの良い日は行く!」 ということ (;^_^A
なので 出撃準備~ (; ・`д・´)



行く先は、ルスツか国際が候補
どちらか決めてもいないのに、見切り発車ぁ~ (^^;)

前夜までは、「先週行ったからなぁ~」と、まったく国際には行く気がありませんでしたが、新雪がずんずん積もってる様子で、全コース滑走可能!
この時期リフト代が安い

そして決め手は、
jin@wishさん
otsu☆さん
国際に向かうという情報


ということで、途中で立ち寄ったセブンイレブンで決心し、定山渓で右折して自分も国際に向かったのでした。

もはや真冬と変わらぬ景色


前日までは「国際は行かない」って言ったのに・・・
すかさずLINEで連絡をとり、朝イチからずぅずぅしく合流 (;^_^A
この気まぐれ野郎ぶりに、お二人はさぞ呆れかえられたことでしょう


先週に続き、今日もたっぷりのモサモサ、ファット日和です

全コース滑走可能は、この時期北海道の中で一人勝ち状態、恐るべし国際

これでもかっていうほど降りまくってます。このスキー場だけは別世界・・・

山頂ヒュッテはまだ営業してません。
こんなに積もってると、除雪して営業開始するの、大変そう


準備体操もしないで朝イチのダウンヒルコースへ
自分で巻き上げた雪で口や鼻の穴が塞がります(^_^;)

ちらっと映るotsu☆さんは、今シーズンからファットスキー投入!
こんな天気でも喜んで付き合ってくれそうなStormRider仲間ができて嬉しい (^▽^)











11月だとは思えない雪に、まるで犬のように雪まみれではしゃぐのでした。


jin@wishさんとotsu☆さんは、今日が初滑り

リフトに乗りながら3人で何度も 「国際スげぇ」

途中、モフモフ→コブコブへ移行途中の斜面で、転ぶより先にスキーが外れ、その板が雪の中に隠れて見失ってしまうトラブルが発生。

3人で4~5分くらいかかって探したでしょうか、幸いjin@wishさんが見つけてくださり、事なきを得ました。

それも含めて私ひとりだけで3コケ、しかも全部、両方の板が外れるという・・・
転んでゴーグルに雪が入て曇る → 良く見えない → また転ぶ という悪循環でした。



リフトが終了となる15:30すぎまで滑り切り

19本、36.7km
3コケ(すべてスキー両方外れる)
Posted at 2017/11/26 09:41:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー 2017/18シーズン | スポーツ
2017年11月23日 イイね!

(再開)チケットホルダーで振り返るスキー場100 第9弾(51~55)

第9段


昨シーズンからのネタですが、途中でシーズンが終わってしまい3月から中断してました。
またスキーシーズンになったので、再開です。


51.八ヶ岳ザイラーバレー(長野県南佐久郡川上村、現 シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳)

 山梨在住の友人を交えて5人くらいのグループで行きましたが、なにせ20年以上前のことなので、残ってる写真に写ってる景色以外のことが思い出せません。
 経営体や名前が変わってるのは、今回初めて知りました。
 私のホルダーコレクションの中では、他にはないタイプです。


52.丸沼高原(群馬県利根郡片品村)

 いまでも健在のスキー場ですね。
 ただ、スキー場のことは全く記憶が無く、沼田から一本道の国道120号線の一番奥で、帰り道が混雑していたことだけを微かに覚えています。いまは改善されたのでしょうかね~?


53.グランデコスノーリゾート(福島県耶麻郡北塩原村)

 私が行ってたのはまだ開業間もない頃です。
 当時から東急リゾートの経営で、カラフルなロゴも今と変わらないようですね。
 自分好みなロングの中斜面が多く、東北道方面では気に入っていたスキー場です。
 磐梯山周辺では一番奥まった場所で、遠いけど好んで何度か行った記憶があります。


54.裏磐梯スキー場(福島県耶麻郡北塩原村)

 ここもグランデコや猫魔と近い桧原湖/磐梯山周辺のスキー場です。
 住まいのあった首都圏からは距離がありますが、比較的渋滞に巻き込まれにくい東北道/常磐道でアクセスできたことと、わりと雪質が良いイメージがあったので、自分のクルマを買ってからは猪苗代周辺のスキー場によく行きました。
 日付からすると、泊まりで行ってグランデコの翌日に滑ったと思われますが、ここのことはなんにも覚えてないんですよね~


55.水上高原リゾート(群馬県利根郡みなかみ町)

 首都圏からは山越え前の比較的アクセスしやすい場所(のはず)。
 でもここもぜんぜん記憶が無いのでした (-_-;)


今回出てきたところは、名前が変わったりしていても、すべて今も営業してるようですね。
当時、楽しんであちこち行っていたはずなんですが、あまり覚えてないものですね・・・
でも逆にまた機会があったら行ってみたい気持ちにもなります。


貴方の滑ったスキー場は出てきましたか?
つづく・・・
Posted at 2017/11/24 12:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー場チケットホルダー | スポーツ
2017年11月19日 イイね!

定山渓高原札幌国際スキー場その17 〜初滑りにしてファットで どパウダー

定山渓高原札幌国際スキー場その17 〜初滑りにしてファットで どパウダー今シーズンは、雪のコンディションが悪い日は滑らないようにしようと思っていて、来週末か、12月最初の週末辺りからボチボチ滑り始めようかなぁ、なんて考えてました。

ところが・・・天気予報で土曜日から日曜日にかけて大雪とか・・・・
雨雲レーダーの誘惑に負けて、17日にオープンした札幌国際へ!
予定外に早い、11月中旬での初滑りとなりました

初滑りといっても今年はすでに8月に滑っている訳ですが・・・

先シーズンの最後、5月7日にここを滑りました。
先々シーズンの最後、4月30日も今日のような新雪
札幌圏だと、スキーは国際に始まり、国際に終わる、と言ってもいい存在感ですね。

北海道内で初滑りといえば、本来は黒岳か中山峠。
今年はそれらを出し抜いての道内最速オープン、さすが国際
混みそうだけど、覚悟していくことにします。


札幌市内(といっても南のほう)はこんな感じ




出遅れた感ありましたが、そんなに遠くないところに駐車できました。
上部の一部のゲレンデしかオープンしてないため、1日券2500円。
なので目標25本 (;^_^A

着いた時点で-5℃、山頂は-9℃くらいだったようです。
朝のゴンドラ待ち

それなりに混んでます

降ってます。

山頂の積雪、昨日は60cm、今日は100cm
その差が今朝の積雪 (^▽^)

なので今シーズンの1本目からファットスキー (;^_^A





自分のようなパウダー狙いで来た2本板の客は少なそう(クローズコースも構わず突進するスノボさんは結構いました)。
レースとか技術選に出そうな人たちがレース板で練習してる姿が目立ちました。


今日はずっとこんな感じ

StormRider(STOCKLI)ってこんな感じのこと?

ある程度踏まれてきて、昼頃にはぼこぼこしたナチュラルバーンになってきました。

午後からは口直しに基礎板へチェンジ

軽やかに気持ちよくグリップします。
締まってきた雪はギューギュー鳴きます。


下山するファミリーコースも実はクローズなんですが・・・

なまら滑ってます

って言ってる自分も滑って下山。


23回乗ったなかで一度だけ雪が止みました




車に戻ると少し雪が積もってます。



そういえば、今日初めて、新しいスタッドレスでいろんな雪道を走ることができました。

ドライ路面では妙に軽快感があり、滑らかに転がります。
圧雪、新雪、シャーベットが踏まれた氷などではグリップは良く、コントローラブルで、予想以上に良い印象です。燃費も夏タイヤよりかなり良くなりました。
ただ、磨きの入ったツルツルミラーバーンでは、やはりBSには劣る気はします。でも以前履いた某D社のような完全お手上げぇ~みたいな滑り方では無さそう。
氷の轍は要注意です。弾かれた時の挙動が大きく、不意にクルマが横向きそうです。
あまり期待してませんでしたが、全体的にはけっこういい感じです。
でももう少し乗ってみないと、最終的な評価は定まりません。



23本 35.4km
最後に内足に乗って1コケ
Posted at 2017/11/20 00:07:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | スキー 2017/18シーズン | スポーツ
2017年11月16日 イイね!

IO・ARISいぶし屋 さん

IO・ARISいぶし屋 さん
波しぶき立つ大海原を見ながらのスープカレー

大波がテトラポッドにぶち当たるたびに地響き


42.474868,141.237845
R36 虎杖浜 Hシステムの真ん前 (^_^;)
2017年11月07日 イイね!

World's Best Airliners for 2018(世界の最も優れた航空会社 2018年)

World's Best Airliners for 2018(世界の最も優れた航空会社 2018年)何気なくブラウザの隅っこに現れた画面

「エアライン・レーティングス」という航空会社や航空機の評価サイトで、世界の優れた航空会社を評価する仕組みがあるそうです。

使用機材や安全性の評価、乗客のレビュー、機材の平均機齢、収益性、プレミアム・エコノミークラスの有無、ビジネスクラスのフラットベッドの有無、投資判断の格付けを維持しているかどうか、環境分野での実績、労働問題の有無、重大インシデントの有無、業界のイノベーターであるかどうか

といった13項目で専門家が評価。

この夏(冬?)お世話になった、ニュージーランド航空が第1位だそうです。

5年連続のエアライン・オブ・ザイヤーだそう。

そんな世界一のエアラインだということを、なぁ~んにも知らずに4フライト (;^_^A


でも確かに、機材は最新のB787-9(国際線)、地上も機内もスタッフの接客対応はよかったです。


「ワインコンサルタント」なるスタッフが搭乗しているほど力の入っているワインも目が覚める美味しさでした(国際線)。


中学生くらいの乗客の女の子に「キャビンアテンダント体験」みたいな感じで、飴を配ってもらう試み(NZ国内線)もユニーク。


自分的にいちばん印象深かったのは、しつこいようですが・・・
離陸前に流れる安全ビデオです (;^_^A


↑この安全ビデオのメイキングビデオもあるんですねぇ~
すごい力の入れよう


評価の高い航空会社なんですね~

この先の人生で、なかなかニュージーランド航空に乗る機会は無いと思いますが、ありがたい体験だったんだなぁ・・・

ニュージーランド航路って輸送量が多くないため、独占路線になりやすく、ニュージーランド航空は価格競争に巻き込まれていないそうです。だから料金は高め、でもサービスは良い、ということなんですね。

ちなみに日本勢は ・・・
7位に全日空、10位に日航がランクインしてるそうです。
Posted at 2017/11/08 12:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・観光 | ニュース

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
56 7891011
12131415 161718
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] スライドドア 内装外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 20:56:42
[三菱 デリカD:5]MADLYS 簡単シート着脱キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 10:54:04
[フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン] 瞬断対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:58:25

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation