
昨シーズンはコロナ中止で1度も試乗できず。
今年はパドルクラブさんの試乗会に参加。
今回は、オールラウンド板 HEAD Power Instinct Ti Pro(センター82mm・172cm)の後継機の目星を付けたいと考え、センター80~90mm台のモデルを中心に乗らせてもらいました。
滑ったコースは

シティビューパノラマで、ロング~ミドルターンで、サイドカーブのサイズ感、前後のバランス感、グリップ力、トップの食いつき具合、ライドフィールなどをチェック

女子大上部は斜度的にキツいので、しっかりスピードを殺したショート~ミドルターンで、ズラしの感覚や低速での操作性をチェック。

女子大下部も同じようにズラし。
この下のほうからは緩斜面のパラダイスゲレンデになりますが、ここで再びロングのカービングターン
雪はシャバシャバ。
自分のレベルの問題もあるし、予備知識も無く行き当たりばったりで乗ってます。
「評価」なんかできません。素人の「感想」です。
SALOMON STANCE90 176cm 126-90-108 R=18

この長さで、ブーツ位置がどセンターだとトップがすごく短く感じます。
自分的には前後のポジションが掴みにくくて、板が走るわけじゃないのに切り替え後に体が遅れます。
軽くて凹凸に飛ばされやすく安定感なし、ライドフィール安っぽい、もう少し整地がいけるキャラかと思いました。パウダーコンディションなら悪くないと思うが、整地含めたオールラウンドとは言えず、探し求めてるキャラとは違ってました。
ターンの気持ちよさより、地形で遊ぶみたいな、もしかしてこれはパーク用の板? だったら納得ですが・・・
安定感 ★☆☆☆☆
重さ感 重ーー-○-軽
自分の価値観での欲しい度 ☆☆☆☆☆
BLASTRACK FARTHER 176cm 124-92-112 R=17.6m

モノトーンから色を使ったコスメにイメチェンですが、特に好きな感じじゃない。
乗り味は以前の好印象どおり、さすがです。
軽いけど、ざく雪のナチュラルバーンでもグリップ力と安定感抜群。ロッカーだからトップの先っぽでは捉えないけど、つま先から5~60cm前あたりでの捉えと、そのあとの安定感が抜群。
そのうえけっこう走り過ぎるぐらいで体置いてかれます。ゲレンデが混んでると怖い。
も少し後ろにセットバックした方が前後バランスいいかな、なんて話してたら3cmほど下げてくださり、再トライ。
だいぶんバランスが変わって、ちょっと下げすぎ。1.5-2cmぐらい後ろがいいのかな。
安定感 ★★★★☆
重さ感 重ーー-○-軽
自分の価値観での欲しい度 ★★★★★
VOLKL Deacon84 172cm 132-84-115 R=23/14/19

スタッフさんに、横にあったKENDO88との違いを聞いてみると、そっちはフリーライド系、こっちはオールラウンド、ということらしい。
複合ラディウス。センターは狙ってる幅ジャスト。
板厚が薄いけど持ったら重い。鮮やかでクリア感ある綺麗なコスメ
張りがあり、デモ板のような安定感とキレ、操作性がある。
整地を鋭く滑るにはなかなか良いが、柔い時、パウダーコンディションはどうなんだろう・・・
エラの張ったテール形状もコブで引っかかりそう。
シャキッとした乗り味だが、HEADの後継機としては、いまいちビビビと来ない。
安定感 ★★★★★
重さ感 重ーー○ーー軽
自分の価値観での欲しい度 ★★★☆☆
LINE BLADE95 176cm 154-95-124 R=Tight

これも持ったら重い。
SAKANAじゃないけど魚の骨みたいな構造?
トップ広さは自分的過去最凶の154、目障りではある。
ズラす感覚はSAKANAやPESCADと同じLINE特有の素材感で、叩かれにくい。
この板の限界まで倒せないけど、当然グリップ力あるから整地は普通に良い。ただ大回りクルーズにはサイドカーブきついからワンサイズ長い181cmがいいか。
履くと重さ気にならんし、しなやかさがあるからパウダーも行けそうな気はする。
乗り味違うけどオールラウンドとして後継機になりうる。面白い。話題になるのもわかる。
安定感 ★★★★☆
重さ感 重ーーー○ー軽
自分の価値観での欲しい度 ★★★★☆
blackcrows captis 178.5cm 120-90-111 R=18

カチンカチンな素材感。
重さと固さで安定感を出してるような、新しい技術で作られていない感じ。
サイドカーブの大きさもあるけど、返りが弱く小回りがしにくい。
スイートスポットがない感じ。
体重やパワーがある人が乗ると印象が違うかもしれません。
blackcrowsは気になるブランドですが、自分的にこのモデルは無いかな。
安定感 ★★★☆☆
重さ感 重ー○ーーー軽
自分の価値観での欲しい度 ★☆☆☆☆
ELAN LIPSTIC106 BLACK EDITION 180cm 143-106-120 R18.1

96を借りたつもりが、間違って106でした。
なので切り替えがよっこらしょ。
ELANらしく左右非対称
想像ほど軽くない。
ズラしは叩かれにくい、必要以上に回り込んでこない玄人好み、メタルないのにスピード出るやつ。それがBLACK EDITIONか。
自分にはちょっと難しい感じがしました。
安定感 ★★★★☆
重さ感 重ーー○ーー軽
自分の価値観での欲しい度 ★★★☆☆
LINE BLADE 181cm 154-95-124 R=Tight

長さ違いも乗ってみました。
176cmよりこっちのターンサイズの方がしっくりきます。倒せるし。
究極のオールラウンドですね、これ。
カービング気持ちいい。
フレックス柔いのにグリップ強烈
太いから俊敏な小回りはムリだけど、「迷ったらコレ」っていう使い方ができる、ルスツスペシャルの資格あり。
トップのシェイプが微妙ですが、幅広でしなやかだからパウダーもイケそう。
これにシフトビンディング付けてたまに登ったりしたらおかしいかな?
このトップ形状じゃシールが付かない?
派手な存在感の話題性の高いモデルであり、流行りモノに飛びつくように見られたり目立ってしまうかもしれないところが、個人的にマイナスポイント。
安定感 ★★★★☆
重さ感 重ーーー○ー軽
自分の価値観での欲しい度 ★★★★★
ELAN LIPSTICK96 180cm 136-96-110 R=18

以前はピンと来なかったが、多少旧世代感があるけど基本性能の高さを感じます。
BLADEほど派手さはないし、凹凸で若干の飛ばされ感はあるけどしっかりグリップ。
ひと乗りで「一番欲しい!」っていうインパクトはないけど、こういうのが長く使えて飽きないのかも。
書いてることすべて、やっぱり玄人好みなのか、ELANは。
ELAN党の
otsu☆さんもそういうところに惹かれてるのかな?
つやつやしっかり、このライドフィール何かに似てる・・・古い記憶を辿ると
KEI-SKI EZO85です。
安定感 ★★★★☆
重さ感 重ーー○ーー軽
自分の価値観での欲しい度 ★★★★☆
K2 MINDBENDER 90C 177cm 127-90-113 R=?

軽い、メタルなしにしてはグリップ力と安定感がある。なかなかいいこれ。
キレ、ズレ自在。
メタル入りTiよりパウダー適正高いだろう
地味めな存在感、デザインも自分的に〇
これも玄人っぽくていいかも。
ただけっこう回り込んでくるので、ターン数多くなって整地で1日乗ると疲れるかも。
安定感 ★★★★☆
重さ感 重ーーー○ー軽
自分の価値観での欲しい度 ★★★★☆
K2 MINDBENDER 90Ti 177cm 127-90-114 R=?

ならばメタル版はどうなのか?
なぜかテールがカーボン版より1mm太い。
カーボン版がなかなか良いので、メタル版のインパクトはいまいち。グリップの強さ、安定感も大きくは違わない感じ。
整地はこっちのほうが気持ち用よく滑れるだろうが、そのぶん軽快さは削がれる。
ただ、ロングクルージングのラクさは大回り気味になるこっちのほうが○。
安定感 ★★★★☆
重さ感 重ーー○ーー軽
自分の価値観での欲しい度 ★★☆☆☆
インパクトという点では、FARTHERとBLADE(181cm)が双璧
じっくり楽しめる、使いこなせそう、という点ではK2 MINDBENDER 90Cのバランス感覚も良いなぁと思いました。
少し太めになるけど、ELAN LIPSTIC96もまずまず。
今回はそんな感じでしたが、HEAD Power Instinct Ti Proの正統後継機的な乗り味のものには出会えませんでした。