• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

秋になってからのドライブ2 9/29後志方面

秋になってからのドライブ2 9/29後志方面 前日に続いて
いい季節の晴天日で暇な日、心残りないようお出かけしておかねば
とか言いながら、晴天の休日の真昼間にこのブログ書いてます








まずはひと気の少ない小樽のとある埠頭へ
微かな風が爽やか



雰囲気がお気に入りなPRESS CAFÉでランチ
メニューには「スープカレー」とは書いてませんが、
まぁスープカレーと言っていいでしょう。


いちど飲んでみたかった田中酒造のお酒を2本調達
まだ1本しか試してませんが、けっこう好みな感じです。


そのあとニセコ方面の、密かにお気に入りな場所へクルマを走らせます。





初夏に来たときは、そばじゃないと思ってましたが


やっぱりそばだったのかな?


その後パノラマラインを駆け上がり、神仙沼駐車場で休憩
夕方になりかけていたので、ひとりで沼へ向かう度胸は無く

でも展望台のほうへは行ってみます

たった200mですが誰も歩いてないので、ちょっとクマが怖いです。
手を叩いたりしながら



岩内町市街~積丹半島が見渡せます。
かなり昔に、この景色を眺めたことがある気がしますが、
だいぶん木が茂ってきていて、視界が狭まっていますね。


その後、またパノラマラインを下り、稲穂峠、赤井川経由で帰路に。
ちょうど毛無山展望台に差し掛かったあたりでサンセット




せっかくなので、暮れてゆく小樽の街を鑑賞しながら手持ちでパシャパシャ



日が暮れると、途端に気温が下がりますが、まだ「寒い」というほどではなかったですね、この時は。





TEC-DB8さんのブログで知ることとなった、
日の出前や日没後の空に現れる「ビーナスベルト」と「地球影」



肉眼で見る以上に、写真ではよくわかりますね、時間とともに厚くなっていく地球の影が



それなりに人は来るのですが、「きれいだね~」と言いながら2~3分で立ち去ってしまいます。勿体ないな





夜景になるまでのグラデーションの変化を楽しんでから帰りました。

最近のトワイライトタイム、晴れてる日は毎日美しい空です。
Posted at 2024/10/12 12:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2024年09月28日 イイね!

秋になってからのドライブ1 9/28胆振方面

秋になってからのドライブ1 9/28胆振方面なかなか遠出に至りませんが、ひとりでちょいちょい気晴らしドライブには出かけています。







札幌の市街地を抜けて2~30分も走れば広々した空を拝めます。






今季はじめて赤や黄色に色づいた木の葉を見ました。北湯沢にて


今まで気になっていながら、一度も車を止めて見たことがない、名水亭(緑の風リゾート)前の白い川底



白絹の床という名前が付いてるんですね、初めて知りました。
季節と時間(日照)によっては、紅葉と白い川底が美しそうですね



通りがかり、壮瞥の果樹園直売所で規格外のりんご大袋を調達


洞爺湖畔の公園でひと息




湖ですが、波頭が三角に尖るほどの荒々しい水面
水の色も黒っぽくて、写真で見るとちょっと怖いですね
カルデラ湖だからじっさい深いし



帰り、尻別岳に傘雲がかかっていました。


やっぱり、空が青く、涼しくなってからのドライブは心地よいですね
Posted at 2024/10/12 11:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2024年09月21日 イイね!

秋ショートドライブ 近場マイナー展望台めぐり → 平地でマジックアワー

秋ショートドライブ 近場マイナー展望台めぐり → 平地でマジックアワー休みの日、ひま人だったので、ぶらっと









まずはアクセスサッポロで開催されてたMAZDA EXPO

デザインコンシャスなMAZDA3


その祖先がディスプレイされてました

学生の時に何人もの友人が愛車にしていたファミリア
売れましたね、このクルマ
窓が大きすぎて、見切り良すぎて怖そう


現代なら、サイズ的には

MAZDA2より小さい?
それにしても今のクルマは窓が小さい


試乗車が30台もあるというので、ロードスター乗ってみたいなぁ、と期待していきましたが、残念ながら無し。
CX-60でお茶を濁して退場し、そのまま郊外へドライブ。



まずは由仁町の伏見台展望台


東屋からの眺め

大して標高無いし、木があって見晴らしは良くありません。

公園があります。


その横に、丘に登っていく遊歩道



なかなかの苔むし具合


てっぺんまで上がると石碑

石碑からの展望

周りが木だらけで、ほとんど見えません



次は岩見沢の見晴台展望台へ

遊園地駐車場をスルーして山を登っていきます。
最後までいちおう舗装路


クルマ降りたあと、展望台に向かうのというのに3分ぐらい遊歩道を下ります。


木製ながらけっこう大きな展望台
階段が無くて、外周のスロープを何周も回りながら最上部へ

ここも標高は大して高くありません。

苫小牧方向 右のほうに支笏カルデラ系の山が見えてます


北西方向、眼下には北海道グリーンランド
けっこう駐車場埋まってます


栗山へ向かう道が伸びている南東方向

由仁の展望台よりは見えますが、曇ってるとイマイチな感じが。
下からも歩いて登ってこれるようです。



次は北村経由で月形へ向かいます。



展望台よりも平地のほうが、はるかに視界が広い( ´∀` )


月形町の市街地脇の円山公園にある円山展望台

バナナのような展望台  と思ったけど...
町名にちなんで「月の形」ということなんでしょうね。

標高はせいぜい50mぐらいでしょうか?

石狩川上流、北方向


苫小牧の方向、南
だいぶん遠くなりましたが樽前山などが見えてます



最近できた月形の道の駅に寄ってみます。

もともとあったキャンプ場やお風呂、公園にトイレを設置して道の駅にしたんでしょうね。


新しいから混んでました。


帰り道、やっぱり展望台より眺めの良い石狩平野のど真ん中で、夕焼け空を堪能しました。







東の空もピンクに


低い雲が雪山のように見えます


南西方向




西の空


日が沈んだ方向

いろんな雲
この時カメラの電池がなくなり、強制終了

秋はやっぱりドライブに良い季節ですね
Posted at 2024/09/25 23:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2024年09月16日 イイね!

秋空ショートドライブ & ソフトクリーム THE NO SOFT NO LIFE(当別町)

秋空ショートドライブ & ソフトクリーム THE NO SOFT NO LIFE(当別町)イベント訪問を兼ねつつ、天気が良いので朝からショートドライブ







とある河川敷

グリーンな景色の狭間に高層建築物群


嶺泊駐車場公園(カシオペアの丘)


このなんにも無さがいい


さらっとした風が心地よいです


当別ダムの下側には初めて行ってみました


通りがかりに寄った去年は、列が長くて断念したソフトクリームやさん
今回は1~2組待ちだったので食べてみました


コーンサイズはレギュラーにしたのですが、小さ目
爽やか系ですが、けっこう甘味ありました
スッキリした甘さでとても美味しいですけど、20分も30分も並んででも食べるか?って言われると…

ソフトクリームもあと少しですかね。
今年は秋が早い気がします。
Posted at 2024/09/17 10:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソフトクリーム | 趣味
2024年09月06日 イイね!

秋めいてきた中での中距離ドライブ

秋めいてきた中での中距離ドライブ「今年の夏も暑くなる」
初夏にはそんな予報が囁かれていました。
実際、本州は早い時期から酷暑になっていたから、北海道も去年のような暑さになるのかと憂鬱でした。

実際はどうだったのかといえば、北海道らしくない蒸し暑い日はありましたが、熱帯夜が少なくて(以前なら1日も無かったが...)去年に比べるとぜんぜん楽勝でした。
天気の良くない日が多くて、日差しが少なかったからかな?
長期予報当たらなくてよかった。

暑さ大したことなかったとはいえ、真夏はあまり出掛ける気になりません。
8月終わりごろから少し爽やかな風になり、空も高くなってきて、ようやく出かけようかな、という気に。



やっと夏休み1日目を取得
嫁ハンと市内でランチしたあと、午後から一人でふらっと中空知方面へ

9月に入ってるけど、白いそばの花が咲いてますね。


石狩平野ど真ん中で、そばを栽培してるとは知りませんでした。
このまっ平な農地は水田のはずだけど、転作ってことかな?


雄大な自然の景色の中に忽然と構造物が現れる、それが北海道


石狩川を渡ります。
渡った先は晩生内集落
知らなければ、まず読めない地名


橋を渡れば正面に樺戸連山
今回ブログを書くにあたり調べるまで、ピンネシリだと思ってました( ´∀` )
冬~残雪の春先、なかなか美しい山です。


渡り切って振り返った景色
手前の広大な緑地は石狩川の河川敷です。


なかなか立派な橋


10年ぐらい前、橋ができるまで、たしか渡船があったはず


収穫時期に差し掛かっている水稲
米騒動になっていますが、この辺りの作況は良いと聞いています。


観光的には見向きもされないエリアですが、広大な景色は楽しめます。
十勝平野じゃなくてもだだっ広さは感じられるんですが、防風林がある畑のほうが映えるんでしょうね。
まぁ、自分にとっては観光地化されなくて人けが無いのが良いです。


雲の感じで、空気の爽やかさが伝わりますか?


そのあと、先週開通したばかりの、道道美唄富良野線を走ってみました。





美唄スキー場を過ぎてもけっこう奥まで現道があったみたいで、その区間の舗装はあまり良くありませんでしたが、新規開通区間は写真のとおりカーブも緩やかで快走。
桂沢湖経由より走りやすい道でしたが、今冬は通行止になるようです。
富良野スキー場へ向かうときに使えないじゃん (; ・`д・´)!


帰り道、岩見沢辺りで日没を迎えました。

しばしマジックアワーを鑑賞することに。


巨大なポプラの並木、上のほうが剪定されて低くなったり、強風による倒木で歯抜けになっているのがちょっと淋しい。


夏でもこういう空は、見える時は見えるのですが、なぜか「秋だなぁ」と感じます。
日が暮れると、ぐっと気温が下がります。
写真を撮りながら、今夏はじめて「寒い」と思いました。



9月1日にも別の場所で夕景を眺めていました。




このブログに貼った写真は、タイトル画とドラレコ映像を除いてすべて、父の遺品である60年前に発売されたオールドレンズで撮りました。
ブログ用に縮小変換してしまってますが、原データ見てると、最後の写真なんて木と雲の奥行感があって、古くて且つ廉価版のレンズだけど薄暗い光をよく捉えてくれるなぁ、と思います。
これがアトムレンズの威力なのか(?_?)
マウントの互換性の問題もあって、オールドレンズの中では激安で手に入るレンズみたいです。


爽やかな空気のもと広い空を眺めてくると、気分的にすっきりします。
Posted at 2024/09/07 16:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 67
891011121314
15 1617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] スライドドア 内装外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 20:56:42
[三菱 デリカD:5]MADLYS 簡単シート着脱キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 10:54:04
[フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン] 瞬断対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:58:25

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation