• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

バンダイ 1/100 MG RMS-099 リックディアス 完成

2023年10月頃製作。
すでにガンプラが転売対象となり店から姿を消していた時期。
どうしても欲しくなったが、人気のあるものの再販される機会が少なく、新品は定価の3倍ほどで取引されていた。
転売屋から買いたくはないので、オークションで素組み完成品を定価で購入した。





グレーの一般機と赤いクワトロ機が販売されていてクワトロ機の方が少し見た目の良くなるような造形で差別化されている。
今回は安い方(安くはないのだが)の一般機を購入し、悲しい素組み状態から赤く塗装することにした。
ガンダムマーカーらしきものでスミ入れされていたので、パーツの分解後にマジックリンに漬けて落とし、超音波清浄機でパーツを洗浄した。



世を忍ぶ仮の姿であるにかかわらず、目立つ赤い色で潜入すると言う相変わらず承認欲求強めの人が乗っていたMS。
アムロとシャアが乗った珍しいMS。
アムロがシャアに「これ頂戴」とお願いしたら一旦「無理っす」と断られたMS。
そんなやり取りが逆襲のシャアに繋がると思うと面白い。

設定では対MS戦を考慮していなかったとの事で武器が小さなビームピストル2丁とこれまた小さなクレイバズーカ。

拳が大きく可動の自由度が小さいためクレイバズーカは上手く持たせられず。

小さなビームピストルを持つ姿には悲壮感あり。


ディジェはリックディアスをベースに開発されたとのことだが、ちょっと無理があるかも。


20年ほど前に発売された古いものだが、プロポーションは良い。
つま先が長く感じられたので切断して5ミリほど短くした。
Posted at 2025/05/12 19:29:45 | コメント(0) | ガンプラ | 日記
2024年12月26日 イイね!

2度めの車検

走行距離は15000km。
年平均3000kmと、通勤に使用しているが相変わらず伸びない。

乗っていて気になった点があったので、以下の2点をディーラに伝えた。

1. iDriveコントローラ不具合

8月頃からiDriveコントローラの不具合が発生。
運転を開始して10分ほど経過すると、
・コントローラ自身を含めた周りのボタンのイルミが消灯
・コントローラの前後左右、回転が効かない
・コントローラ押し込みは動作する
・周りのボタンは動作する
との異常が発生し、そのうちエンジン始動時から発生するようになった。
保証範囲内で修理可能なら修理して欲しいと伝えた。

2. ブレーキオートホールド時の異音

また、納車当初から停止後にオートホールドがかかった後でブレーキペダルから足を離すと、5秒ほどエンジン付近からカラカラ音がすることを伝えた。
故障でなければ別にこのままで良いとも伝えた。


1. については不具合が確認され、コントローラと車両との間でCAN通信エラーが発生しているとのことでコントローラが交換(保証適用)された。
これによりiSTEPが11/2019→11/2024にアップデートされ、全てのコーディングがクリアされたのと同時に300ps→184psに戻りDMEが再びロックされてしまった。

2. についてはDSCが作動している音のため問題ないとの回答。

今回かかった金額は、
・法定費用 55020円
・検査費用 85050円
・20ヶ月の保証延長 88300円
の合計228370円

iSTEPの更新により、何か変わったのかざっと見たがよくわからず。
アレクサはどこ?
2段階ブレーキホールドは無さそう(代車の218dでは実装されていた)
メーターパネル右端の水温計表示部のアイコンが車の形に変わった?
地図のズームを「自動」にすると走行時に縮尺が勝手に10mに変わるように改悪された?(車速に応じて変わるのかも)


久しぶりにノーマルに戻ったパワーの無さに我慢できず、早々にMGFlasherを適用するためにベンチアンロックしてもらうことにした。
ショップを予約して都内まで行くのが面倒なので、今回は車両からDMEを外して郵送で実施してもらうことに決定。

2021年にベンチアンロック+MGFlasherを適用してもらった際に「iSTEPが更新されて再度ロックが掛かってしまった場合はどうなりますか?」と確認したところ「もう1回お金を頂くわけにはごにょごにょ」という回答だったので期待していたが、流石に3年半経過しているためかフルの33000円支払うことになった。

結局費用的には変わらないので、都内まで出向く1日と車両が動かなくなる約4日を天秤に掛けて判断する必要がある。


役立つ情報とは思えないが、自身のMGFlasherについての状況を一応記しておく。

自車のiSTEPは納車時のままの状態【11/2019】で、
・2021年6月の購入時:v0.2で書き込みは成功するがその後のDTCクリア処理で必ずエラーが発生
 ちなみにエラーが発生すると再度書き込みからやり直しされ、3回エラーが発生するとそこで諦めて放棄するプログラムとなっている。
 ただ、エラーが発生しても実際には正常に書き込まれていてパワーアップしている。
・2022年2月:v0.2で書き込み成功
・2022年4月:v0.4で書き込み成功
・2023年12月:点検のため元に戻そうとしたがDTCクリア処理エラー+トランスミッションエラーが発生し、正常に走行できず。
 当時の最新版であるv7.1でもDTCクリア処理エラー+トランスミッションエラーが発生し、正常に走行できず。
 古いv0.4でのみ書き込みは成功するがその後のDTCクリア処理エラー発生。
 パワーアップは出来るが、元に戻せない状態となっていた。

この間、MGFlasherアプリ自身や書き込むファイル(カスタムコード)のバージョンは刻々と上がっているので、自車のiSTEPが古いままであることが原因だろうと考えていた。

今回アップデートされた【11/2024】の状態では、最新版であるv7.2.1で正常に書き込みが行われた。
また、カスタムコードにオクタン価100用(RON100)が追加されていたので適用した。

やはりiSTEPが古いままだと問題があるようだ。
Posted at 2024/12/26 21:34:09 | コメント(0) | G20 | 日記
2024年04月21日 イイね!

バンダイ 1/100 MG RX-77-2 ガンキャノン 完成

模型化される毎にどんどんダイエットしてスタイリッシュになっていくガンキャノン。
昔は子どものサンダルのような変な音を出して歩いていたのに。


自分としては、あの頃の印象を再現しているMGの野暮ったくゴツい感じが好み。


多少気をつける必要があるのは、MGガンキャノンとMGジオングについてABS樹脂部品がアメリカ人の子供のポケットに入っているクッキーのようにボロボロに崩れる現象が報告されていること。
恐らくメーカーが配合を間違えて成型したのが原因だと思われ、2000年代前半に生産されたものが怪しい。
そんな古い話なら大丈夫でしょうと言われそうだが、リサイクルショップを見ていると、志半ばで逝ってしまった同士の遺品を家族が売ったと思われるものが並んでいるのを良く見る。
非常に偏ったシリーズのプラモが棚に並んでいるのを見ると、つい手を合わせてしまう。




プロポーションは完璧なので、手を入れたのはあご周りを削って小さくした程度。
グレー部はウォームグレー、ボディは彩度を下げたレッドで。


何故装甲の境目が正面にあるのか悩み続けて45年、未だに納得がいく答えを見つけられない。
Posted at 2024/04/21 18:30:03 | コメント(0) | ガンプラ | 日記
2024年04月19日 イイね!

DABAN 1/100 FA-178 フルアーマーガンダムマーク2 完成

これはバンダイ製ではなく、コピー品ではないが恐らく中国メーカーの非ライセンス品。
日本国内にあってはならないものだが、割と簡単に手に入る。
このフルアーマーの他に、マーク2とGディフェンサーの組み合わせもある。

自分が日本にいるとは限らないと言う逃げを作っておいて正直な感想など。


まず、出来はすこぶる良い。
バンダイやタミヤレベルではないがちょっと下、つまり充分なレベル。
差し込みのキツい箇所が多い(というかほとんど)ので、ダボの斜め切りや接着は必須。
最後のチェックを怠ったために面の荒れているような箇所があるので、表面処理は充分に行う必要がある。


まさに他人にふんどしで相撲をとっていて姑息なのだが、どの程度の規模でこのレベルの物を設計&製造出来ているのか興味が出てくる。
いっそ、正式なライセンスを取ってバンダイが模型化していない隙間を突いた商売をすれば皆幸せになれるのにとも思う。


デザインは今風にアレンジされていて、マーク2 Ver.2.0(約20年前に発売)と比較すると今まで気に入っていたVer.2.0が一気に野暮ったく見える。
あまり褒めてはいけないのだが。


アーマーを取り外しできる仕様なのだが、塗装が剥げたりポロポロ部品が外れたりとろくなことがないので、今回はガッチリ接着して固定した。

ところで、この機体が何にどんな役割で登場するのかを自分は知らない。
フルアーマー何とか、量産型何とか等いつの間にか増えていてさっぱりわからない。
訳のわからないデザイナーが小銭稼ぎのために描いたような、ほとんど魅力のない機体だが。


元々のデザインでサイドスカートとふくらはぎのブースターらしきものがパイプで繋がっているので、あまりポーズが取れずモヤモヤする。
パイプはいかにもおもちゃっぽい軟質樹脂製だったので、手持ちのガラスパイプに置き換えた。

締めの言葉が難しいプラモだ。
Posted at 2024/04/19 21:47:31 | コメント(0) | ガンプラ | 日記
2024年03月20日 イイね!

バンダイ 1/100 MG RGM-79C ジム改 完成

機動戦士ガンダム0083【スターダスト・メモリー】の冒頭でバニング大尉が搭乗していた機体。

特に活躍はせず、後の機体であるジムカスタムと比較すると記憶に残っていない印象。

発売は2002年6月で、20年以上前とかなり古い物なので今の目で見ると大きなHGと言う印象。

定価が2000円代なので、利益を考えると再販される可能性は低そう。
今のMGは高価でパーツ数も増えてめんどくさくなったので、これくらいがちょうど良いとも感じるが。

足が短く見えるので、一旦スネの位置で切断して2ミリ延長と、足の付根の位置を下げて足が長く見えるように。



カトキスリッパが全く再現されていないので、プラ板の積層でそれらしく改造した。


元はこんなつま先。


パーツを共有している設定となっている3体。

立たせて飾るだけなら、今の目で見ても充分。
Posted at 2024/03/20 09:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation