• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

2015 初ツーリング&ナイトクルーズ

2015 初ツーリング&ナイトクルーズみなさん、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致しますm(__)m

新年初のドライブ@ロードスターがなんとダブルヘッダーでツーリングとナイトクルーズをこなすという大変幸せな日になりました。午前中はえびまるさん、タカヨコさんと三人で房総ツーリング、夜はRoadysseyさん主催の東京ナイトクルーズに参加。千葉と東京の下道を一日で300kmを走行!(^^)!

「朝の部:房総ツーリング」

新春は何時もの千葉三人衆(えびまる、タカヨコ、ぼこ)による房総ツーリングで始まりました(*^^)v
何時もの場所に朝7:00集合。



亀山湖で新年の記念撮影。


そして折り返し地点は昨年も何度か伺った木更津のラーメン屋、ばくばぐ。ここのつけ麺は絶品です。都内にあれば間違いなく1時間待ちのラーメン屋でしょう。


そして実は本日のツーリングのもう一つの目的が足回りの調整だったんです。昨年末にオーリンズのコンプリートキットを入手。無理言ってえびまるさんの主治医に夜中押し入って取り付けてもらっていたんです。

向かって左がもともと取り付けていた車高調、右がオーリンズ。(お茶目なポーズをとっているのが噂のマスター)

で、インプはと言うと、荒れた路面でもしっかりと受け止めるが、あたりは柔らかく乗り易い、という印象です。ですが同じオーリンズ装着のえびまるさんの車と乗り比べるとまだまだ調整が必要そうです。これからじっくり楽しみながらやりますよ~。




「夜の部:東京ナイトクルーズ」

夜8:00、スカイツリー近くの公園に集合。Roadysseyさん、よこまゆさん、BJ兄さん、そして私の4人で昨年に続き新年の東京ナイトクルーズです。まずはRoadysseyリードによる東京下町の橋を題材にした写真部活に始まり、BJ兄さんリードによる下町&ベイフロントのナイトクルーズで深夜12:00近くまでたっぷりと楽しみました。

実はこちらも私には課題があったんです。昨年末にSONYのNEXが壊れ、急遽ニコンのD5300に買換え。で、本格的な夜の撮影は今回が初めてだったんです。
やはり、夜に緑の色がでないのはどんなカメラでもお約束(ToT)/~~~



ならば、イルミネーション&夜景はどうや!?
むむ、SONYのほうが夜景はキレがあったような。。。



私、Roadysssey、よこまゆ号。
SONYより色が味がナチュラル?


ゴールは、やはり東京タワー!
2015のライトアップで2015年初ナイトクルーズを祝福☆彡


今年も一年楽しいロードスターライフの予感。
みなさんよろしくお願い致します!

Posted at 2015/01/12 23:26:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年09月06日 イイね!

妙義~碓氷~いろは坂 北関東遠征一泊二日の旅

妙義~碓氷~いろは坂 北関東遠征一泊二日の旅7月の草津温泉合宿に続き、今月もNaoさんの案内でえびまるさんと一緒に一泊二日(9/6,7)で上州に行って参りました。
題して「北関東遠征一泊二日の旅」。初日は妙義、碓氷峠、二日目は群馬県民会の皆さんと合流していろは坂と上州の峠を満喫。
二日間でおよそ630Km走行(内高速道路は50Km)の旅でした。



~~~~~~~ 一日目 ~~~~~~~~

朝5時半に船橋市内のコンビニでえびまるさんと合流。
首都高速を使い東京を抜け新大宮バイパスに入りました。今回往路も含めて高速を使ったのはここだけ。その後、日高市を抜け国道299号で秩父、県道71号でNaoさんとの待ち合わせ場所である「道の駅万葉の里」に到着。
11時に待ち合わせでしたが、快適な峠道をついついペースアップで10時には到着。
01


Naoさんとの待ち合わせ時刻までの1時間、待ち遠しいな~と思っていたら、意外にもNaoさんが程なくして到着。きっと途中入れた連絡から我々の到着時間を計算して急いで来てくれたんだと思います。何時もながら細かい気配りが行き届く上州のナイスGuyです。
そして何時もの光景、ボンネットを開けてのご挨拶がてらの近況報告。3人とも同期の18歳の車ですので、日頃のお手入れが気になるお年頃。今回Naoさんはエンジンマウントの交換をしたとのこと。NDの発表があったばかりですが、NA乗りの皆さんはまだまだ乗る気満々のようです。\(^o^)/
02


「道の駅万葉の里」から移動すること20分、昼食と観光を兼ねた「まほーばの森」に到着。
まずはお食事前の運動、天空回廊上野スカイブリッジで空中散歩を楽しみます。長さ225m、高さ90mの吊り橋、下を覗き込むと足元がゾワゾワする程高さを感じます。ここでえびまるさんが高所恐怖症であることが発覚!!(´▽`)
03

お昼は豚バラ丼(900円)を頂きました。
04


食後は、県道45号にて南牧村、下仁田を抜けて妙義に入りました。
ここにはえびまるさんと1回、Naoさんと1回来たことがありましたが、3人揃ったのは今回初めてです。
ここに来ると群馬に来たーって感じになりますね。普段から走り込んでそうな車やバイクがいい音鳴らして上がってきます。
05


妙義と来れば当然次は碓氷峠です(笑)。
前を行く二人共、ガンガン攻める~。と言いたいところでしたが、前を走る軽がまった~りと走ってくれるので観光モードにスイッチです。(^^ゞ
06


碓氷峠を抜けて軽井沢駅近くの隠れ家的な喫茶店「旦念亭」にて大人の時間。
お店おテラスで名物水出しコーヒーを頂きます。濃厚なんですがエグ味がなくスッキリしています。間違いなく今まで飲んだアイスコーヒーの中で一番です。次に軽井沢に来た時も絶対に寄りたいお店ですね。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、美味しいコーヒーと楽しい会話の後は宿泊予定地である前橋を目指して再び碓氷峠を下ります。
07


宿へ向かう途中Naoさんオススメのお蕎麦屋さん「いち川」に立ち寄りますした。
とにかく味がよい!ボリュームもある、さらに独創的と三拍子揃ってます。
頂いのは「ぶた汁」950円。左にあるのは温かいつけ汁です。ラーメンで言うつけ麺スタイルなんです。つけ汁の中にある白い塊は半熟卵で麺を8割程食べた頃に割ってたべると味の変化を楽しめます。
8

そして食後はお約束の道場破りポーズ。Naoさんバッチリ決めてくれました。
9


~~~~~~~ 二日目 ~~~~~~~~

宿泊先のホテルで頂いた朝食。オムレツに使われていた卵が濃厚で絶品でした。
10


この日は前から参加したかった群馬のロードスターオーナズクラブである群馬県民会主催のツーリングにご一緒させて頂きました。
Naoさん、COYOTEさん、ゲスト参加させて頂き本当にありがとうございましたm(__)m

集合時間8時は雨がひどかったですが、15台も揃いました\(^o^)/
霜降り高原経由、大笹牧場に向けて出発です。
11


雨が酷く前が見にくいです。
12


大笹牧場に着く頃、ちょうど雨が上がりました。
13


群馬の皆さんは個性的な方が多いですね~。純正状態は誰もいない?
さすが走りの聖地群馬だけあって走りに特化された多いです。(^^;)
14


大笹牧場を出る頃は雨もすっかり上がり、空気が澄み渡っていました。
こうなると当然、幌を下ろしてオープンドライブでしょう!
15


日光市内に戻り、昼食タイム。
ステーキとビールのお店「えんや」に総勢20名でお邪魔。
ハンバーグとサイコロステーキを頂きまいた。肉汁たっぷりのハンバーグは特に美味しかったですね。こんな美味しいものばかり食べているのが嫁にバレるとまずいですね。(^^;)
ここも日光に来たらまた来たいお店ですね。
群馬県民会のみなさんと楽しい会話に美味しい食事、最高の時間でした。
16

ここでも食後のお約束、道場破りスタイルの決めポーズ。えびまるさん、ターボざんまいさん、ありがとうございました。\(^o^)/
17


プライベートが忙しいえびまるさんとはここでお別れ。
私は皆さんと一緒にいろは坂を目指します。
いろは坂の写真を撮りたかったのですが、みなさん早い、早い。峠のない千葉県民に写真を撮るなどという余裕はありませんでした。(笑)
女性の方も参加されていましたが、しっかりついてきてましたよ~。
18

いろは坂を上りきったところで、群馬県民会の皆さんとお別れ。皆さんはこの後中禅寺湖方面へ、私はいろは坂を下り千葉を目指します。本当は最後までご一緒したかったんですが、翌日仕事なの諦めました。
日光からは下道でしたが直線距離だと千葉まで意外と近く6時半には無事自宅に着きました。

Naoさん、二日間お付き合い頂き本当にありがとうございまいた。
COYOTEさん、群馬県民会ツーリングにゲスト参加させて頂き、本当にありがとうございました。千葉にお越しの際は、是非案内させて下さい。


Posted at 2014/09/12 07:50:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年07月26日 イイね!

関東VR連合 草津温泉お泊り合宿TRG(初日)

、7/26,27と二日間、上州の頼れる兄貴Naoさんの取り計らいで草津温泉、しかもお泊り合宿TRGが実現しました。
参加したのは、私、Naoさん、えびまるさんとその奥さんと愛娘のえびちゃんです。
今回は温泉につかり美味しいものを食べ「まったり走る」がテーマだったんですが、「まったり走る」というのだけは無理だったようです。


でNaoさんが立ててくれた初日の計画は以下の通り:
セブンイレブン吉岡上毛大橋通り店  8:30集合  9:00出発
草津の『どんぐり』で昼食        11:30到着  12:30出発
横手山ドライブイン            13:10到着  15:00出発
        スカイレーター&リフトで横手山山頂(2305m)の雲の上の世界へ
宿@草津                   15:40到着
宿の草津温泉にゆっくり浸かってから湯畑までお散歩がてら夕食



DSC00160
Naoさんとえびまるさん、年代も同じこの二人、集合場所で早くも話が盛り上がります。この日はこの夏一番の酷暑、立っているだけでしんどい。早く高地に上がって涼みたい~とNaoさんにせがむ私のお願いを受けて予定より少し早めに出発です。


miata-003
まずは、目指すは草津、伊香保方面に向かって進行。
あれれ、前を行くお二人のペースがいつも通り早い=☁
「まったり」じゃなかったけ!?


DSC00183
道の駅「六合」(くに:と読むそうです)で小休憩。標高600mなんですけど気温は30度。オープンで走るには辛い気温です。

DSC00195
お昼休憩の草津に向かいますが、上州はどこを走っても気持ちいがいいです。



コラージュ
お食事処どんぐりに到着。「まったり」と予定より早く11時には到着です。
ここは皇太子さまのお気にりでお忍びの場所だとか。左が私の食べたチーズのせハンバーグ、右が看板メニューのどんぐりハンバーグ。ハンバーグ自体が惜しいのはもちろん、デミグラスソースの味が上品です。さすが皇太子のお気にりだけはあります。
草津に行ったら外せない場所です。

DSC00233
宿に入る前に草津・滋賀ルート(292号)を通って国道最高地点を目指します。
途中は毒ガスで草木も生えていません(^。^;)
もちろん途中で停車も禁止です。


DSC00255
上に行くとどんどん霧が濃くなってきて天気も怪しくなってきました。下界の日照りとは全く違う天気です。Naoさんこの間の伊豆でも濃霧じゃなかったっけ!?
Naoさん、雨男ならぬ霧男か!

DSC00290
そして国道最高地点「標高2,172m」に到着。写真には写っていませんが、たくさんの人が自転車で登ってきてここで記念撮影をしていました。


miata1
ここで30分程まったりと休憩。Naoさんが、えびちゃんを手篭めにしてご満悦。えびちゃんが助けを求めてます(^^;)


DSC00414
横手山ドライブに到着。

DSC00316
志賀高原で最も標高が高く眺望のよい横手山頂をスカイレーター(動く歩道)とスカイリフトで登っていきます。


DSC00410
ここでお茶目な大人のポーズで記念撮影。

DSC00391
リフトから眺める志賀高原。雲の上から覗いているような感覚で、高所恐怖症の人はやめた方がいいかも。



DSC00358
山を制したロードスター乗り三人衆。でも車を降りてちょっと歩いただけで息切れする三人なんですけどね。



DSC00432
横手山から再び草津に下りて、本日の宿に到着。
えびまるさんは、お泊り用ハーフカバーを持参。ロードスターを愛する男、なんでも持ってますね~。



miata
その後、お食事を目指して草津の温泉街を散策。
草津温泉のイオウの匂いは強烈です。一円玉が一週間で溶けてしまうそうです(Naoさん談)。


miata-002
お食事「夢花」に到着。
ビールで乾杯して夜の慰労会の始まりです。お蕎麦屋さんなんですが、ここの一品料理は食材、味付けにこだわりが感じられ、どれを食べても美味しかったですね。ここも草津に来たら外せません。


miata-001
テーブルにあったお洒落なランプを使ってNaoさんにポーズをお願いしたら、Mrマリックのモノマネ。被写体として期待を裏切りません。
時が経つのを忘れて、美味しい食事と楽しい会話で初日がエンディング。とは行かず、宿に帰って飲み直し。ここで、えびまるさんの奥さんが酒豪だということを知りました(^。^;)
そして、酔いつぶれて大人の合宿初日は終わる。

二日目に続く。。。


Posted at 2014/08/05 06:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年03月08日 イイね!

『第六回なべちゃん.ツーリング』に参加して来ました

『第六回なべちゃん.ツーリング』に参加して来ましたこの記事は、『第六回なべちゃん.ツーリング』告知について書いています。

本日は『第六回なべちゃん.ツーリング』に参加して来ました。2週間前にも同じく南房総でTRGでしたが、本日は一層春らしさを感じることの出来る暖かい陽気に恵まれ最高のオープンTRGでした。


いつもの如くTRG前日は興奮してあまり寝ることが出来ません。朝6時に自宅出発予定なのに4時前には目が覚めてしまいました。ちょと早めに自宅を出て90km離れた集合場所「道の駅富楽里とみやま」に向かいます。当然下道です。
途中寄り道してワインディンを一走りしていると期せずして千葉の河津桜の名所・佐久間ダムに行き着きました。早起きは三文の徳、楽しい一日を予感させます。
DSC08789


顔の広いなべちゃん企画らしく今回は9台5車種でのツーリングとなりました。
新しい出会い、いろんな話を聞けて楽しい時間を過ごさせて頂きました。
DSC08812


今回初めてお会いしたtrail-tomoさんのMGBとツーショット。かなり昔NAにも乗られていたそうです。旧車は維持が大変そうだなと思っていたのですが、MGBは今でもパーツによっては新品のものを売っているんだそうです。さすが世界中に愛好家が多いMGBです。生産台数の多いロードスターもそうなることを願うばかりです。
DSC08815


かっこいいパネル周りです。憧れてしまいますね。私のエセ旧車スタイルのパネルとは風格が違います。
DSC08819


今回のメインイベンとは房総いちご狩りです。30分食べ放題で1500円。貧乏性の私、50個近く食べたかな?これでもかという程たらふく頂きました。
DSC08803


しっかりワインディングも楽しませて頂きました。
DSC08801


お昼はもちろん海鮮、ふれあい市場でお食事です。お腹が空いていてお食事の写真を撮り忘れました。(笑)
DSC08828


最後は館山城の散策です。意外と高台にあり、しっかりカロリー消費出来ます。眼下には館山の海が広がりなかなか景色がよいところです。人気のスポットなのか、家族連れで賑わっていました。
DSC08837


今回も新しい房総発見で楽しい一日を過ごさせて頂きました。主催者のなべちゃんには感謝です。毎回楽しい企画、ありがとうございます。
Posted at 2014/03/10 00:55:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年02月22日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」&強化合宿

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」&強化合宿本日は南房総TRG。ここ最近週末に立て続けに雪が降り本格的に走るのは久しぶりです。千葉市内の歩道には除雪した雪の塊がまだ溶けていところが沢山あり、案の定ツーリングコース途中の山道の道路脇には多くの雪が残っていました。が、本日のメインの舞台の南房総は雪の痕跡など全くなく、また天候にも恵まれ最高のオープンドライブ日和でした。



今回の集合場所は 木更津北IC付近のローソン袖ヶ浦滝の口店。
今回は初参加の方が多く、愛車自慢の話題で終始会話が弾み、楽しい一日を過ごさせてもらいました。ここ集合場所でも愛車話で会話が弾み予定時間を大幅に超えての出発です。
DSC08663

今回参加予定だったハリーさんは急用のため残念ながら集合場所での見送りだけになってしまいました。ハリーさんわざわざお見送りありがとうございました。
今回はハリーさんのご紹介でマリナーブルーの新人さんが参加です。出発前ハリーさんのマリナーブルーと2台並べてのツーショットです。
DSC08666


車道脇には雪が残る山道を抜け、外房千倉にある道の駅(潮風王国)に出たときはどこにも雪の痕跡がなく、暖かい天候が快適なツーリングを予感させます。
DSC08672


海岸近くまで車を入れることの出来る最初の撮影スポットに到着。
DSC08691


皆さん思い思いの写真を撮影。新人シーチキンさんも買ったばかりの愛車を激写。カメラを構えロードスターを撮る姿ががハーリーさん、ロディーさん張りです。免許を取って3年、手に入れたファーストカーがマリナーブルーと趣味も渋い若者です。
DSC08688


今回参加した緑四人衆。逆光でいつもならが色が出ません。(汗)
DSC08689


逆光で車全体を写すのは諦め、海をメインに自分の車を写します。
DSC08694


ここで、今回初参加のマイクラC+C(超希少車種です)を所有されているnobu33さんが現れました。私のNAに比べると断然新しく綺麗なブルーです。この辺りのご近所に住まれていてよくドライブしているそうです。
DSC08701


撮影会の後は、昼食前の散策コース野島崎灯台です。手前に見えるのは房総半島最南端の碑。
DSC08713


上州のゴットファーザー房総最南端に降臨。
DSC08714

房総最南端のベンチから見える景色。
DSC08718
DSC08719


お昼は味処あさみ。私は初めてでしたが、地元のなべちゃんもよく行く評判のよい名店だそうです。
DSC08723

今回私は3色丼。穴子、海老、アジの天ぷらです。味が良いだけでなく、ボリュームも満点。2時間後のおやつのアイスに触手が動きませんでした。(笑)
DSC08724


食事の後は、房総フラワーラインを抜けて次なる撮影スポット伊戸だいぼに向けて出発。延々10km以上の菜の花ストリート。
DSC08727

菜の花畑に桃の花。春を感じさせます。
DSC08757

伊戸だいぼに到着。どこも似たような海の景色ですが。(汗)
DSC08728

整列しての撮影。
DSC08734
DSC08745
DSC08750


ここで今回参加されたメンバーのご紹介。
わざわざ上州からご参加されたNaoさん。
DSC08737

今回初参加のヒロさん。なんとえびまるさんのお散歩コースのご近所さん。このVsp一点一点相当のこだわりです。
DSC08738

房総ツーリングで頼りになる地元なべちゃん。今回もサポートありがとうございました。
DSC08739

Tekeさん。東京日和ではよくご一緒しますが、ツーリングを一緒にするのは初めてかもしれません。
DSC08740

そしてえびまるさん。えびまるカラーが復活。そしてエンジンを組み直しただけなのですが、エンジンパワーとサウンドと激変。今は慣らし運転中ですが、前回走行が楽しみです。
DSC08741

今回初参加の新人シーチキンさん。先輩の教えをメモする期待の新人さんです。助手席には巨大なカエルが鎮座しています。東京日和でカエルキャラ対決が楽しみです。
DSC08742

こちらも初参加のmitsu8707さん。トミーカイラ m13のそれもプロト車だそうです。こちらも超希車種です。エンジンサウンドが心地よい車に仕上がっていました。
DSC08743

そして私。
DSC08736

5:00時には本日のツーリング無事終了。
みなさん円滑で安全なツーリングの運営にご協力ありがとうございました。機会があれば次回もよろしくお願いします。
DSC08770


で、ここからえびまるさんと勝浦で強化合宿です。勝浦までは解散場所から50km。途中房総の中腹の亀山湖で休憩。
DSC08771
湖の畔にはまだ雪があります。
DSC08772

本日お世話になるのは漁港近くの民宿。
DSC08773
ご覧の通り晩御飯は舟盛り、アワビの踊り食い、鍋物の三種の神器。どれも新鮮で美味しかったですよ。あと女将さんの愛嬌のよい接客と旅館のような対応、オススメの宿です。この後は部屋で2次回の予定でしたが二人とも9:00には寝落ちしてこの後の画像はありません。(笑)
IMG_1490

翌朝9:00には帰宅に向けて出発ですが、もちろん帰りもツーリングコースです。途中高滝ダム湖畔で一服。えびまるさんはここでアライメントデータをチェク。帰宅後主治医にフィールドバックだそうです。
DSC08784

そしてお昼はえびまるさんとお約束のラーメン部活で「麺屋むげん」さんへ。数々のこだわりの具材に味噌ベースのラーメン。初来店でしたがここは当たりでした。
IMG_1494

そして一旦帰宅後、えびまるさんとえびまるさんの主治医のところに訪問。慣らし運転の最終段階のメンテ。マスター自信が試運転して作業を判断。きめ細かい愛情ある作業、ここは旧車乗りには最高の車屋です。
ここで楽しくお話すること3時間、気が付くと午後5:00。ここで嫁から「いつまで遊んでんのよ。買い物は?」とお使いの指令で夢のような週末の2日間はジエンドです。
IMG_1497
Posted at 2014/02/24 00:31:20 | コメント(11) | トラックバック(1) | TRG | 日記

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation