• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

2015房総 金目合宿の会(第一回)

2015房総 金目合宿の会(第一回)えびまるさんによる企画、房総での一泊二日の「金目合宿の会」。多忙なみなさんの都合を合わせて今週末ようやく実現しました!

参加して頂いたのは、上州組5名(Naoさん、Coyoteさん、NA@たかさん、ダブルクラッチさん、Ka-Lさん)と千葉組3名(えびまるさん、もりあつさん、私)の計8名。加えて初日には日帰り組3名(Keysさん、シーチキン君とその友達)の方々。
当初予定の順路は、初日は山を越えて内房から外房を横断、二日目は外房から海沿いに館山を経由して内房に戻る予定でした。
が、二日目は雨の予報、加えNaoさんから頂いた食のリクエストを入れ込むため、思い切って予定の順路をリバースすることに。




◆一日目
君津から館山を経由して勝浦に入ります。題して海を満喫コース。


コースをリバースしたことと、Naoさんから強くリクエスト頂いた「びわソフト」を食するためになんと食前にアイスクリームを食することになります(笑)。
美しい花々に囲まれた「道の駅とみうら枇杷倶楽部」のテラスでおじさん集団が楽しく談笑。
ここのびわソフト、何度でも食べたくなる旨さでした。



びわソフトを食した後、15分ほど走って昼食会場の道の駅「三芳村」鄙の里に移動。
Naoさんが前から気になっていて絶対にコースに入れてねとお願いされていた超特大のハンバーガー(BINGOバーガー)です。ずっしりと200gはあろうか思われる肉厚のパテ。Naoさん曰く「群馬の人間は1日に一回は肉を食べないと生きていけない」とか。
さらにNB@たかさんから「ここはおやつ?それともお昼ご飯にするの?」って言われて目が点になりました。恐るべし上州軍団の胃袋。が、これは序の口でさらに夜の部でNB@たかさんの大食いに圧倒される私でした。
えびちゃんの視線も、もりあつさんでなくもりあつさんのバーガーに釘付け。


館山の海岸で初日のメンバーの集合写真。


お互い予定が合わず、Keysさんとは軽井沢MTG以来の再会。
えびちゃんも参加してくれて、みんなを和ませてくれましたよ~。


さらに場所を移動して今度はフリースタイルでの海をバックに撮影会。
みなさん思い思いの場所を陣取っての愛車の撮影。みなさんのブログアップが楽しみです。
海無し県の上州の方々、海を満喫して頂けないでしょうか?


上州軍団の集合写真。
手前から、ダブルクラッチさん、Naoさん、Coyoteさん、NB@たかさん、Ka-Lさんの5台。



Keysさんのダッシュボードはボディ同色の赤いアルカンターラでおしゃれになってましたね~。自作だって言うですから凄いです!
シーチキン君のマリナーブルーは海に映えますね。お手入れと洗車が手抜きですが、ボディーからがすべてを許してくれます(笑)


その後は館山から海沿いに宿のある勝浦に向けてノンストップドライ。海、海、海~♫って感じで、楽しいで頂けたかな。


今回のメイン、夜の晩餐会です。
モザイク越しにも分かるみんさんの満面の笑み。


これが一人前ですよ!
写真にはいっていませんが、さらに金目のしゃぶしゃぶもあります。
サザエ、アワビ、伊勢海老、金目の煮付け、金目のしゃぶしゃぶ、お刺身5点盛。
思いつく限りの海の幸、満載!
私は白米まで行き着きませんでしたが、私の目の前のフードファイターNB@たかさんの食いプリに唖然としました。。。
白ご飯を2杯食った上に、金目シャブの残り汁で海鮮おじやを4人前ほど完食。
群馬県民会の大食い御三家と呼ばれるだけはあります。(凄すぎ)



◆二日目
山(?)を越えて勝浦から内房の鋸南町に向かいます。題して房総の山を満喫コース。


残念ながら天気予報通りの雨。超ウエットコースで走りは不完全燃焼。
先頭を走る私にNaoさんからリスキー過ぎるとイエローフラッグを頂きました。





雨でゆっくり写真を撮ることができなかったので、二日目の集合写真はこれだけ。。。


最後の昼食はもちろん海鮮です。
定置網丼(数量限定)@網納屋さんにて


そしてお約束のびわソフト。今日はちゃんと食後でした(笑)。


別れを惜しみつつ、上州組、千葉組ともども館山道へ入り、流れ解散です。
トンネルに入る度にオヤジカルテット(えびまるさん、Naoさん、たかさん)の爆音が聞こえてきます(やってるは、と思いながら私は後ろで聞いていましたw)
写真に写っているのはCoyoteさんの車で爆音とは一切関係ないですよ。Coyoteさんは群馬県民会の会長だけあって大人な走りをしますよ。


そしてこの後、想像もしないトラブルがNaoさんの車に。。。
20年ものの車をもつことの恐ろしさを教えてくれました。続きはNaoさんのブログで。

P.S.
企画部長えびまるさんによると来年も第二回として金目合宿をやるそうです。
Posted at 2015/11/09 08:34:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | TRG | クルマ
2015年10月03日 イイね!

2015年 初紅葉ツアー(日光、福島)

先週末(10/3,4土、日)は今年の初紅葉を楽しむために茶臼岳(日光)と磐梯吾妻スカイライン(福島)に泊まりがけで行ってきました。

初日は一人で茶臼岳の紅葉を満喫。二日目はロディさん、ヨコまゆさんと合流して磐梯吾妻スカイラインの紅葉を楽しんできました。
どちらも初めて行ったんですが、寒い地方紅葉は半端無く綺麗ですね。すっかり圧倒されました。
ただどちらも半ば登山のような場所で二日間で4時間くらい山を歩いたんですが、翌日は膝がガクガクです。(笑)



◆一日目(茶臼岳)


行き成りですが、茶臼岳で撮りたかったのはこれ↓

↑の写真は、ひょうたん池越しに茶臼岳を撮影したものです。
ここの撮影場所に行くまで大変で、この写真は簡単に撮れないんですよ。ロープウェイで茶臼岳の9合目まで上がり、そこから半ば登山のような道を歩くこと1時間半ようやくたどり着いてとった写真です。



ロープウェイで上がったところから先ほどの撮影場所(ひょうたん池)までひたすら1時間半ほど歩くんですが、ロープウェイを降りたところはご覧の通り、楽勝だと思ってナメてました。なーんだ、普通の坂道だと。



が、道は徐々に険しくなり、石の上を歩くような道ばかりなんですよ。
普通のスニーカーで来ていたので、足の裏が痛くてたまりませんでした。ここまで登る人は皆さんちゃんと装備されてましたよ。



苦労して山頂を超える眼下にはご覧の通り、美しい紅葉のご褒美。



右に写っているのが冒頭の写真を撮影したひょうたん池です。
ひょうたん池を山の上から撮影したものです。


ひょうたん池で折り返し、復路は復路で美しい紅葉と茶臼岳の景色を見ながら再び登山です。



初日は合計で3時間位あるいたんですが、あまりにも辛い道だったので毎年行けるかって言われると。。。。
無理です(笑)

◆二日目(磐梯吾妻スカイライン)


福島市内に宿泊した私は二日目の朝8時にロディさん、ヨコまゆさんと福島西ICの出口で合流。
そこから磐梯吾妻スカイラインを目指します。
磐梯吾妻スカイラインの紅葉は実に変化に富んだ景色ですっかり圧倒されました。

まずは、「つばくろ谷」での撮影。まだ日が低く影が多くて折角の紅葉が日陰です。。。


橋の下にある紅葉が美しいのですが、谷が深くて距離があります。


近距離での撮影がだめなので、飛び道具の300mm望遠で寄ります。
横着な性格なので、正直レンズ交換がめんどくさいです(笑)




紅葉のスポット「天狗の庭」で紅葉でなく車の撮影。結局どこにいっても被写体として撮りたくなるんですよね♪


暫くはしると。。。「なにーこっれ」って叫びたく鳴るような絶景!
火山の白い山肌が雪のようで紅葉とのナイスコラボ!!


はい。ここでもお約束。この景色で車を入れないわけには行かないです(笑)


この男も危険を顧みず、崖の上でがむしゃらに写真を撮ります(笑)



向こうに見える吾妻小富士を目指して進みます。


そしてまたまた途中で車を止めます。
ここは日本かよ~って叫びたくなるような雄大な大自然。




そして紅葉の旅もいよいよ最終章、吾妻小富士の麓「浄土平」に到着。



ここが吾妻小富士の噴火口までの道です。
ええっ
今日も登るの?



ここが頂上の噴火口。写真でみるより実際は大きく、噴火口を一周するのに1時間位かかります。
手がかじかむくらい風がとても冷たっかです。


噴火口はクレータのようでまるでここは火星??宇宙を感じます。


見下ろせば美しい紅葉の景色が広がります。


以上、2015年の初紅葉満喫でした。
Posted at 2015/10/08 23:35:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 日記
2015年09月19日 イイね!

伊豆・甲州グルメツーリング(シルバーWeek2015)

久々のブログアップです。ここ半年公私ともに忙しくみんカラの閲覧もままならなかった状態ですが、シルバーウィークを堺にようやく平常を取り戻しつつあります。

そんな訳でシルバーウィークは2泊3日でえびまるさんと伊豆・甲州を巡り美味しものをしこたま食べてきました。実にいいリフレッシュになりました。
加えてツーリング直前にホイールを社外製15インチから純正14インチにダウン。これも今回のツーリングの楽しみの一つでした。14インチダウンの感想は、後ほど。


オークションで○千円で落としたボロボロだったホイールを一年かけて磨き上げました(ドヤ)


◆一日目(9/19)
初日は、自宅のある千葉から御殿場、下田を経由して伊豆半島を一周して沼津で宿泊というコースでした。走行距離は370km。


東名高速で千葉から御殿場まで一直線。
勢いよく突っ走り前を行くえびまるさんのビーナス号x富士山。早朝5時出発だけあってシルバーウィークでも快調に進みます。


御殿場を降りて、箱根スカイライン前で記念撮影。


箱根スカイランの途中でえびまるさんが14インチ化した私の車を試乗。


ロド歴25年のえびまるさんのインプは「ロードスター本来の軽快があるね」だそうです。15インチの重たいホイールとタイヤの時は荒れた道でバタついて乗りにくかったですが、フットワークが軽くなった感じですね。

途中見晴らしのよい場所で相模湾をバックに撮影して頂きました。実に気持ちのよい空気と景色。これぞツーリングの醍醐味!


伊豆スカイランに入ってからも快調に走るえびまるさん。前の車に道を譲ってもらって(前の車を威嚇して?)ペースアップ。


前を行くえびまるさんが遂に見えなくなりました。。。
14インチ化して戦闘力が明らかに落ちました。しかもエコタイヤなのでコーナーでキーキー鳴りっぱなし。怖くて踏み込めません。ハイグリップタイヤへの交換を決心した瞬間です。


冷川を降りて天城ループ橋を経由して下田を目指します。


下田に到着して、お昼のお食事処を探して街を散策。


ちょっと鄙びた店構えで恐る恐る店の扉を開けましたが、入って正解!
実に丁寧な仕事をするお店でした。刺し身と煮魚のセットで¥1,500円だったかな。煮魚は見た目から味付けが濃いそうですが、反して実に上品なお味でしたよ。写真には写っていませんが、えびまるさんから分けていただいたカマスの焼き魚はネタがいいことはもちろん。塩加減、焼き加減が絶品。下田に来たらまた立ち寄りたいお店(磯料理屋えび満)です。


食後は伊豆半島南端の弓ヶ浜に立ち寄って海をバックに撮影。この日の昼間は夏のように暑く海水浴やサーフィンを楽しんでる人で賑わっていました。


西伊豆の海岸沿いを一時間くらい走ったところでカフェで一息。
それにしても同じ海のある房総半島とくらべてどこもおしゃれですね~。(比べちゃいけないって?)



宿泊地沼津の夜はお昼に続き寿司屋で海鮮を満喫。
で、ここでやめときゃよかったんですが、メニューに好物のピザを発見!それも沼津名産のシラスを使ったピザ。これはうまいに違いないと思い、注文。
これがとんでもないシロモノでした。頑張って半分食べたところでギブアップ。翌日の昼過ぎまでお腹をお壊してしまいました。。。


◆二日目(9/20)
沼津から清里まで行く予定でしたが、初日の疲れが出て清里の手前の北杜市でワイナリーツアー。走行距離も控えめの150km。
二日目の食のテーマは洋食でした。


沼津を朝7:30に出発し、富士山の西回りで途中のチェックポイント西湖を目指します。
西湖では湖の辺りに車を停車して定番のポイントでの撮影が目的。


途中、青木ヶ原の樹海を抜けますが、ここはいつ走っても開放的で気持ちがいいコースです。富士五湖周辺ではお気に入りのコースです。


で、西湖についてがっかりでした。前日までの大雨で水位が上がっていて撮影スポットが水没。しかもその手前まで車が大量に駐車してあり、撮影スポットにも近づくことが出来ませんでした。
この写真が精一杯。。。
ここの場所は、紅葉シーズンにリベンジです。



富士五湖周辺は流石にシルバーウィークで車が多かったですね。そこで西湖から甲府に抜ける道の渋滞を避け、クネクネの裏道を使い快適に甲府まで走れました。
お昼ご飯は、オヤジ二人で入っていいのか躊躇するような店構(ターシャ

ローストポークと迷いましたが、昨夜のピザの教訓を生かしメニューリストのトップにあるハンバーグのコースを選択。結果、大正解。赤みの味がしっかりあるグルメツーリングの名に相応しい美味しいハンバーグでしたよ。


前菜、サラダ、スープ、メイン、最後はデザートとフルコース。しめて2,500円。少々お高いランチでしたが、味を考えるとコストパフォーマンスはgood。


昼食の後は清里をツーリングする予定でしたが、あまりも美味しい昼食を腹一杯頂きすっかり戦意が喪失して、木陰て昼寝がしたくなるくらい二人ともダレてしまいました。。。
そこで予定を変更して近くのワイナリーを巡ることに。


サントリー登美の丘ワイナリーです。皆さんワイングラスを並べて楽しそうにテイスティング。羨ましいですが、ドライバーなので飲めませ~ん。ドライバーとして来る場所じゃないですね。


折角なのでワイナリーツアーに参加。


カールおじさん現る?


◆三日目(9/19)
ツーリング最終日。宿泊地の韮崎から千葉に向かって帰宅。もちろんただの帰路ではないです。高速は使わず、甲州街道のワインディング楽しんで奥多摩を経して帰ります。走行距離は200km。


初めて山梨県内の甲州街道を通りましたが、なかなか楽しいワインディングでした。ここでもえびまるさんが軽快に飛ばして付いて行くのが大変でした。


そしていよいよ最終チェックポイントの奥多摩。実は私、奥多摩も今回が初めてなんですよ。


よく皆さんが奥多摩ミーティングで使っている駐車上に車を止めて一休み。


都内に入ってからは、えびまるさんの実家のある東小金井のラーメン屋(めん屋 平右衛門)でラーメン部活フィニッシュ。私の好きな魚介豚骨でおいしく頂きました。


二泊三日、走って、美味しものを食べて、語って、一人ツーリングよりも何倍も楽しい時間を過ごさせて頂き、素晴らしいリフレッシュになりました。
えびまるさん、お付き合いありがとうございました。これに懲りず、またよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2015/09/30 23:57:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2015年06月14日 イイね!

勝浦タンタンTRG w/ 上州軍団

勝浦タンタンTRG w/ 上州軍団本日は上州の6人衆をお招きしての勝浦タンタンツアー。
梅雨シーズンでお天気はあいにくでしたが、勝浦に到着してからは雨も上がり始め、無事予定してたイベントを全て消化。前日は雨で開催も危ぶまれましたが、責任を果たせてほっとしています(^.^)




集合場所だった木更津から現地勝浦の鵜原理想郷まで1時間ノンストップで一気に突っ走りました。(雨が降っていたため写真は撮ってません💦)
鵜原理想郷では今回のツーリングを祝ってノンアルで乾杯!
30分ほどロド談義で休憩していたでしょうか。その間誰も来ません。絶景を貸切状態です!
伊豆や箱根と違いさすが観光で人気のない千葉の隠れた名所です(笑)
久々にTRGで一緒だったえびちゃんも元気に鵜原理想郷の山道を上り切りましたよ(^.^)


その後、本日のメインイベントの会場であるラグタイムに移動。


見てください!グンマーのマフィアも満面の笑みで会場入り。


お店の中に入った瞬間広大なビーチトとオーシャンビューが広がります。店内にはおしゃれなカウンターバーも。
そして、おもてなし組であるはずの千葉メンバーの中で貢献度ゼロの男タカヨコが超リラックス。


ここで、えびまるさんはしっかりプレゼント企画で盛り上げてくれました。


撮影する前に担々麺をがっついてしまい、丼が乱れてしまいました(笑)


ランチタイムの後はすぐ近くの御宿海岸で撮影タイム。
曇りで海が青くなかったのは残念ですが、みなさん海をバックに思い思いの写真を
撮影され楽しまれていたようです。


こちらではえびちゃんをモデルに撮影会。


撮影のために花道を歩く(歩かされていた?)えびちゃん


こちらのおじ様は姑息にも餌付けでベストショットを狙います。どんな写真が撮れたのでしょうか?


続いて勝浦と鴨川の中間地点にある絶壁(地名不明)での撮影。
後ろからトシゾーさん、torimokaさん、karaさん、茶虎さん、COYOTEさん、Naoさん。


帰りは房総スカイラインを通って一気に木更津へ。
最高地点180mの山道?、グンマーの皆様にとっては直線も同然。早朝からTRGに出発され眠気は最高潮だったと思います(笑)


帰り道が混まないように、予定通り2時半過ぎには君津IC近くのセブンイレブンに到着。が、皆さん名残惜しいのか1時間くらいまったりとお話タイム(笑)

楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、ついに別れの時が来てしまいました。
地元だけでなく、他府県のロド友とのTRG交流会は新鮮で最高ですね。
上州の皆さん、遠路はるばる勝浦タンタンTRGにお付き合い頂き本当にありがとうございました<m(__)m>
お蔭でまた人生の楽しい思い出を増やすことが出来ました。今度は上州?でお会いしましょう!


P.S.
2013年5月に同じ場所(ラグタイム)に行った時の写真がありました。
晴れてると海も青いんですよね。えびちゃんも潮風吹かれて気持ちよさそう。


Posted at 2015/06/17 01:19:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2015年06月07日 イイね!

業務連絡ー勝タン・日程表

業務連絡ー勝タン・日程表勝浦タンタンのコース連絡です。








【開催日時】

 6月Xデー / 8:30 AM集合

【集合場所】
セブンイレブン木更津下郡店
〒292-0205 千葉県木更津市下郡1019−1

【天気予報】
今のところ何とか開催出来そうです。



【コース概要】
- 8:30 集合 セブンイレブン木更津下郡店
15分休憩
50分走行

- 9:35着 鵜原理想郷
60分運動&観光
15分走行

- 10:50着 ラグタイム(昼食)
60分休憩
10分走行

- 12:00着 御宿
10分撮影
30分走行

- 12:40着 絶壁
20分撮影

- 13:45着 きみつふるさと物産館
15分休憩

- 14;30着 セブンイレブン君津三直店
解散



【コースマップ】


詳細はこちらをクリック




【撮影スポット】
天気が晴れて運がよければ青い海をバックに各自スナップショットを!
(絶壁にて)


曇りでもそれなりに(御宿にて)
Posted at 2015/06/08 00:39:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | TRG | 旅行/地域

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation