• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

Tokyo Bay @2014 GW



この記事は、東京ベイサイドランについて書いています。

GW直前まで仕事が超多忙でストレスが蓄積。ロードスター乗りの皆さんも同じだと思いますがロードスターでオープンドライブするのが一番のストレス発散方法。完全にロド中毒です(^^;

兎に角どこかに行きたくてうずうずしているところへロディさんからお誘いが。GWは都内ががら空きでお勧めだとのことで日曜の早朝6:30に天王洲アイルで待ち合わせ。


近くのトイレで用を済ませて帰って来るとロディさんが私の車のドア回りのひっかき傷をコンパウンドで磨いてくれてるではないですか。\(◎o◎)/!
元愛車の傷が気になるとかで、お手入れをして頂きました。(元愛車を磨ける喜びが、とか何とか言っていたような・・・)あまりにも真剣に磨いてくださる姿をみて元オナー様の車を預かる者としては身が引き締まる思いでした。(笑)
DSC09350


ドライブがメインだったんですが、素晴らしい天気と美しい撮影スポットに誘われてここでしばし撮影タイム。が、ここでロディさんのカメラに悲劇が。。。(詳しくはロディさんの元記事へ)
DSC09364


港町に停車するロードスターって感じにちょっとシックに加工。
DSC09361 (2)


ここは上から撮影できるスポットということでカタログ風に「新緑xロードスター」。
DSC09390 (3)


その後、ロディさんと久しぶりに車をチェンジして東京日和でお馴染みの東京タワー下に移動することに。
今のNAに乗る前はNBに乗っていましたので、分かってはいますがやはり車の完成度としてはあらゆる点でNBの方が高いです。でも私が今のNAを手放すことはないという自信は不思議とあります。
走っている自分の車の撮影はめったに出来ませんから、後方から沢山撮らせてもらいました。(笑)
DSC09407


東京日和でよく停めている東京タワー下の道路。新緑が美しく、またまた撮影大会。
↓私のカメラでロディさんに取ってもらった写真です。流石です。同じカメラでもロードスターのかっこ良さが格段に表現されています。なんだか画力を感じます。 お題は「新緑に溶け込む緑」でしょうか?
DSC09430


ここでも車の上から撮影できるスポットをロディさんが発見。折角なので内装をメインに撮影。
DSC09435


その後、ウオーターフロントを目指してレンボーブリッジを激走。。。?なんか出てる?
DSC09447

近くで見るとしっぽが生えてました(笑)
DSC09448



ウオーターフロントは車が少なく本当に気持ちよく流せました。空気も清々しく、途中交差点で見上げる空も晴れ渡り最高の気分に。
DSC09406DSC09405


お台場に向けてガラガラの道を気持ちよーく流します。
DSC09449


東京日和とは逆方向にゲートブリッジを通過。でも白バイがうじゃうじゃ。何台もの車が止められていました。GWは注意しないと危ないですね。
DSC09462

晴れ渡る空を見上げながら走れる「幸せ」。最高\(^o^)/
DSC09457

ゲートブリッジを通過した後、流れ解散。爽やかにVサインで別れを告げるロディさんに満面の笑み。
DSC09466


最高のストレス発散になりました。ロディさんお付き合い、本当にありがとうございました。これで休みの谷間の月曜日も戦えます。

Posted at 2014/04/29 01:47:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 日記
2014年04月12日 イイね!

皆様、楽しい全国ミーティングありがとうございました

皆様、楽しい全国ミーティングありがとうございましたここ数週間、慌ただしい日々を過ごしていましたがGWを前にようやく落ち着きを取り戻しました。4/12,13は兼ねてより楽しみにしていた大人の修学旅行(VR-B全国ミーティング)。えびまるさんより記録係の命を受けてけていましたが、ようやく責任が果たせます。




朝4:30、えびまるさんと私の家の中間地点にある武石ICに集合。前日は夜11:00の帰宅で睡眠時間は僅か3時間。しかも修学旅行気分で気持ちが高ぶり殆ど寝れてません。とはいえこれは予想通りの展開です。


上州組との待ち合わせ場所の尾張一宮まで距離があるのでとにかく走ろうと、足柄SAまで一気に突っ走りました。雲ひとつない青空、冠雪の富士山を背景に撮影。テンションを上げてくれます。


最高に気持ちの良い天気。高速をとにかく突っ走ります。えびまるさん、は、は、はや~い。でもなんだかビーナス号から濃い排気臭が。。。少し距離をとって後ろを走ります。(この理由はえびまるさんのブログで)


尾張一宮SAでお手入れ中のえびまるさん。


するとそこに上州組のお二人 Naoさん、トシゾーさんご登場。


VR-Bの三種の神器の一つである緑の靴の贈呈の儀。(後の二つは考えときます)


なんだかNaoさんが怖いくらいハイテンションでした。(笑)


4台での記念撮影の後、海津大崎へ向けて出発!


海津大崎は見事な桜のアーチでした。東京より1週間遅く、ちょうど満開の時期を迎えていました。



路肩の駐車場に止めてお約束の撮影大会。東京では桜の撮影が出来ませんでしたが、ここで十分堪能させて頂きました。



桜並木に続いてえびまるさんの案内でメタセコイヤ並木に到着。想像以上に長い並木です。葉がまだ付いていませんが十分画になります。


一番いい場所にいたビーナス号を被写体に一枚。


道場破り参上!いやいやここは昼食会場のレストランです。Naoさん、私の無茶なリクエストに応えてモデルになって下さり、ありがとうございました。


途中、鯖街道でも桜があちらこちらに咲き乱れ、気分を華やかにしてくれます。おじさま二人も桜に酔ったみたいです。
滋賀は見事な桜の国でした。


夜の宴会は、今回心づくしの幹事役を果たされたもっちさんのお店「からっ風」。とっても気さくなお母さんと美人の奥様に迎えられ、大盛り上りでした。地元の食材を使った美味しいお料理でもてなして頂き、本当にありがとうございました。


翌日は、待望の京都日和。もっちさんを案内役に二人ひと組のロードスターで京都市内をツーリングです。私の助手席にはNaoさんが同乗して下さり、撮影と案内役を担当してくれました。
が、写真は全てブレブレで殆ど壊滅でした。。。案内は期待を裏切らず、何もなかったです。(笑)


三十三間堂で、東京日和の体。派手な朱色の門に地味な緑のロードスターが映えます。





この後、奥比叡ドライブウエイへとコースを進めます。
もちさんの後を走っていましたが、流石元バイク乗り、綺麗なラインどりでスイスイと無理なく走っていきます。


途中、根本中堂でお参りです。



最後は若くしてお亡くなりなられたVR-Bのメンバーda-iさんのお墓参りをして解散です。


次の日は朝から会社のため真っ直ぐ帰るべきなんですが、地図を見ると近くに鈴鹿スカイラインがあるではないですか。
2年前、近くを通った時に土砂崩れで通行止めで通れませんでした。今度こそチャンスと思い、Naoさんも誘いましたが、冷静な判断で高速で帰れるとのことです。私は一人で断行です。
しかし、これがきつかった。Naoさんの言う通りやめときゃよかったと。
ヘトヘトになって帰路の途中、SAで爆睡してしまい、帰宅したのは朝の4時。楽しい余韻を残してベッドで仮眠。その後は現実の世界で地獄の日々でした。

みなさん、楽しい時間を共有させて頂き本当にありがとうございました。また一年後に元気な姿でお会いしましょう。


P.S.
↓見事なワインディングの鈴鹿スカイライン。途中、地元のロードスター乗りとバトル。当然、敵いませんでした(涙)
Posted at 2014/04/27 23:12:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年03月08日 イイね!

『第六回なべちゃん.ツーリング』に参加して来ました

『第六回なべちゃん.ツーリング』に参加して来ましたこの記事は、『第六回なべちゃん.ツーリング』告知について書いています。

本日は『第六回なべちゃん.ツーリング』に参加して来ました。2週間前にも同じく南房総でTRGでしたが、本日は一層春らしさを感じることの出来る暖かい陽気に恵まれ最高のオープンTRGでした。


いつもの如くTRG前日は興奮してあまり寝ることが出来ません。朝6時に自宅出発予定なのに4時前には目が覚めてしまいました。ちょと早めに自宅を出て90km離れた集合場所「道の駅富楽里とみやま」に向かいます。当然下道です。
途中寄り道してワインディンを一走りしていると期せずして千葉の河津桜の名所・佐久間ダムに行き着きました。早起きは三文の徳、楽しい一日を予感させます。
DSC08789


顔の広いなべちゃん企画らしく今回は9台5車種でのツーリングとなりました。
新しい出会い、いろんな話を聞けて楽しい時間を過ごさせて頂きました。
DSC08812


今回初めてお会いしたtrail-tomoさんのMGBとツーショット。かなり昔NAにも乗られていたそうです。旧車は維持が大変そうだなと思っていたのですが、MGBは今でもパーツによっては新品のものを売っているんだそうです。さすが世界中に愛好家が多いMGBです。生産台数の多いロードスターもそうなることを願うばかりです。
DSC08815


かっこいいパネル周りです。憧れてしまいますね。私のエセ旧車スタイルのパネルとは風格が違います。
DSC08819


今回のメインイベンとは房総いちご狩りです。30分食べ放題で1500円。貧乏性の私、50個近く食べたかな?これでもかという程たらふく頂きました。
DSC08803


しっかりワインディングも楽しませて頂きました。
DSC08801


お昼はもちろん海鮮、ふれあい市場でお食事です。お腹が空いていてお食事の写真を撮り忘れました。(笑)
DSC08828


最後は館山城の散策です。意外と高台にあり、しっかりカロリー消費出来ます。眼下には館山の海が広がりなかなか景色がよいところです。人気のスポットなのか、家族連れで賑わっていました。
DSC08837


今回も新しい房総発見で楽しい一日を過ごさせて頂きました。主催者のなべちゃんには感謝です。毎回楽しい企画、ありがとうございます。
Posted at 2014/03/10 00:55:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年02月22日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」&強化合宿

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」&強化合宿本日は南房総TRG。ここ最近週末に立て続けに雪が降り本格的に走るのは久しぶりです。千葉市内の歩道には除雪した雪の塊がまだ溶けていところが沢山あり、案の定ツーリングコース途中の山道の道路脇には多くの雪が残っていました。が、本日のメインの舞台の南房総は雪の痕跡など全くなく、また天候にも恵まれ最高のオープンドライブ日和でした。



今回の集合場所は 木更津北IC付近のローソン袖ヶ浦滝の口店。
今回は初参加の方が多く、愛車自慢の話題で終始会話が弾み、楽しい一日を過ごさせてもらいました。ここ集合場所でも愛車話で会話が弾み予定時間を大幅に超えての出発です。
DSC08663

今回参加予定だったハリーさんは急用のため残念ながら集合場所での見送りだけになってしまいました。ハリーさんわざわざお見送りありがとうございました。
今回はハリーさんのご紹介でマリナーブルーの新人さんが参加です。出発前ハリーさんのマリナーブルーと2台並べてのツーショットです。
DSC08666


車道脇には雪が残る山道を抜け、外房千倉にある道の駅(潮風王国)に出たときはどこにも雪の痕跡がなく、暖かい天候が快適なツーリングを予感させます。
DSC08672


海岸近くまで車を入れることの出来る最初の撮影スポットに到着。
DSC08691


皆さん思い思いの写真を撮影。新人シーチキンさんも買ったばかりの愛車を激写。カメラを構えロードスターを撮る姿ががハーリーさん、ロディーさん張りです。免許を取って3年、手に入れたファーストカーがマリナーブルーと趣味も渋い若者です。
DSC08688


今回参加した緑四人衆。逆光でいつもならが色が出ません。(汗)
DSC08689


逆光で車全体を写すのは諦め、海をメインに自分の車を写します。
DSC08694


ここで、今回初参加のマイクラC+C(超希少車種です)を所有されているnobu33さんが現れました。私のNAに比べると断然新しく綺麗なブルーです。この辺りのご近所に住まれていてよくドライブしているそうです。
DSC08701


撮影会の後は、昼食前の散策コース野島崎灯台です。手前に見えるのは房総半島最南端の碑。
DSC08713


上州のゴットファーザー房総最南端に降臨。
DSC08714

房総最南端のベンチから見える景色。
DSC08718
DSC08719


お昼は味処あさみ。私は初めてでしたが、地元のなべちゃんもよく行く評判のよい名店だそうです。
DSC08723

今回私は3色丼。穴子、海老、アジの天ぷらです。味が良いだけでなく、ボリュームも満点。2時間後のおやつのアイスに触手が動きませんでした。(笑)
DSC08724


食事の後は、房総フラワーラインを抜けて次なる撮影スポット伊戸だいぼに向けて出発。延々10km以上の菜の花ストリート。
DSC08727

菜の花畑に桃の花。春を感じさせます。
DSC08757

伊戸だいぼに到着。どこも似たような海の景色ですが。(汗)
DSC08728

整列しての撮影。
DSC08734
DSC08745
DSC08750


ここで今回参加されたメンバーのご紹介。
わざわざ上州からご参加されたNaoさん。
DSC08737

今回初参加のヒロさん。なんとえびまるさんのお散歩コースのご近所さん。このVsp一点一点相当のこだわりです。
DSC08738

房総ツーリングで頼りになる地元なべちゃん。今回もサポートありがとうございました。
DSC08739

Tekeさん。東京日和ではよくご一緒しますが、ツーリングを一緒にするのは初めてかもしれません。
DSC08740

そしてえびまるさん。えびまるカラーが復活。そしてエンジンを組み直しただけなのですが、エンジンパワーとサウンドと激変。今は慣らし運転中ですが、前回走行が楽しみです。
DSC08741

今回初参加の新人シーチキンさん。先輩の教えをメモする期待の新人さんです。助手席には巨大なカエルが鎮座しています。東京日和でカエルキャラ対決が楽しみです。
DSC08742

こちらも初参加のmitsu8707さん。トミーカイラ m13のそれもプロト車だそうです。こちらも超希車種です。エンジンサウンドが心地よい車に仕上がっていました。
DSC08743

そして私。
DSC08736

5:00時には本日のツーリング無事終了。
みなさん円滑で安全なツーリングの運営にご協力ありがとうございました。機会があれば次回もよろしくお願いします。
DSC08770


で、ここからえびまるさんと勝浦で強化合宿です。勝浦までは解散場所から50km。途中房総の中腹の亀山湖で休憩。
DSC08771
湖の畔にはまだ雪があります。
DSC08772

本日お世話になるのは漁港近くの民宿。
DSC08773
ご覧の通り晩御飯は舟盛り、アワビの踊り食い、鍋物の三種の神器。どれも新鮮で美味しかったですよ。あと女将さんの愛嬌のよい接客と旅館のような対応、オススメの宿です。この後は部屋で2次回の予定でしたが二人とも9:00には寝落ちしてこの後の画像はありません。(笑)
IMG_1490

翌朝9:00には帰宅に向けて出発ですが、もちろん帰りもツーリングコースです。途中高滝ダム湖畔で一服。えびまるさんはここでアライメントデータをチェク。帰宅後主治医にフィールドバックだそうです。
DSC08784

そしてお昼はえびまるさんとお約束のラーメン部活で「麺屋むげん」さんへ。数々のこだわりの具材に味噌ベースのラーメン。初来店でしたがここは当たりでした。
IMG_1494

そして一旦帰宅後、えびまるさんとえびまるさんの主治医のところに訪問。慣らし運転の最終段階のメンテ。マスター自信が試運転して作業を判断。きめ細かい愛情ある作業、ここは旧車乗りには最高の車屋です。
ここで楽しくお話すること3時間、気が付くと午後5:00。ここで嫁から「いつまで遊んでんのよ。買い物は?」とお使いの指令で夢のような週末の2日間はジエンドです。
IMG_1497
Posted at 2014/02/24 00:31:20 | コメント(11) | トラックバック(1) | TRG | 日記
2014年02月20日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 開催決定!

2/22開催予定の「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」の開催を正式に表明したいと思います。
開催日まで含めて1週間雪から遠ざかる見込みですが、千葉市内でさえ歩道に除雪した雪がまだ残っています。山道の路肩にも雪が残っている可能性は十分にあります。安全確保のため当日の状況によってはコース変更や迂回させていただきます。申し訳ありませんが予めご了承ください。事故のない楽しいツーリングにしたいと思います。

なお、今日現在エントリー頂いている方がは以下の通りです。


 えびまる さん
 teket さん
 なべちゃん. さん
 mitsu8707 さん
 Reonhalt@シーチキン さん
 gpz985-nao さん
 ハリーさん

なおさん、ハリーさん、遠方らのドライブ、お気を付けてご参加ください。

追加のエントリーは直前まで受け付けています。このブログか、メールでご連絡ください。
Posted at 2014/02/20 23:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation