• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月08日

白地図ロード(岐阜・石川・富山)1/2

白地図ロード(岐阜・石川・富山)1/2 死ぬまでに一度は行きたい日本の絶景なのに、未だ行ったことがないなんて悲しいじゃない。どうせ行くなら元気なうちに・・・

自分なりのルールで白地図を埋める「白地図ロード」

ルールは至ってシンプル、誰にも迷惑をかけないことはもちろんのこと、この冒険中はダイエットを忘れること。

では白地図ロードスタートです。


10月6日(金)

ロングドライブの高速料金節約のため午前3時スタート。上信越道から安房トンネル経由で岐阜入り。ソロドライブのためタイムスケジュールは未定。

初日の目的地は富山県魚津市。中高大時代一緒に過ごした友人と会うための訪問だ。思い起せばアルバイト先まで一緒で仕事の後に朝までコーヒーだけで語りあったのが懐かしい。

約束の時間は彼の就業後の18:00となれば白地図を埋めるドライブを求めるのは至極当然である。



安房トンネルを抜けると雨が降り出した。高山の古い街並みでこの日のファーストシャッターを切ることにする。古い街並みは交通規制があるので早朝の時間帯だけ車の乗り入れが可能だ。オープントップでの撮影も良いが、和の趣きにはしっとりとした雨も似合うと思うのは負け惜しみではない。




車を市営駐車場に置き宮川朝市を散策する。ここには30年ほど前に訪れたことがあるが、出店がもっと多く人が溢れかえっていた。通りすがりのカフェ買った珈琲を片手に市内を散策しながら目を覚ます。





高山を後にし白川郷方面に進む。白川郷には仕事で何度か足を踏み入れたことはあるがプライベートでの訪問は初めてである。以前訪ねた時になし得なかった白川郷全体を俯瞰で見える展望台まで登ることにする。

庄川にかかるであい橋を渡ると白川郷の合掌造り集落となる。



以前訪れた時と比べて合掌造りの建物に混じるトタン屋根が増えていて、日本の原風景を残す苦労を感じるが、観光立国を目指すならまさにココへの投資を優先すべきと思う今日此頃である。





約30分の山登りだが展望台に立つと明らかにトタン屋根が増えた印象。雪景色で来たら印象はもっと変わるのであろうか等と考えながらも若干違和感を覚えた。





少しモヤモヤが残りながらも岐阜を後にし五箇山方面に向かう。
五箇山でイワナと飛騨牛の握りを食べることの出来る店を事前リサーチしていたので寄ることにする。飛騨牛は軽く炙ってあり口に入れると一瞬で溶け落ち甘味いっぱいの上質の脂が口いっぱいに広がる。それとは対象的にイワナは歯ごたえがしっかりとしていて、誰もがどちらが本命なのか迷わされることになるだろう。このリピートを確実であろう。





五箇山の合掌造り集落にも寄ることにする。五箇山の集落も白川郷と同様に世界遺産に含まれているが、白川郷のようにあまり注目はされていない。



だが、こちらの方が生活の中にある合掌造りが残っていて私的に印象は良い。



山中湖の花火撮影で体験した山登りにならい俯瞰で写真を撮ることにして登山道を探す。



これぞ合掌造りの原風景と言わんばかりの絶景を見つけることが出来た。






白川郷の滞在時間が少なかったので余った時間で千里浜に行ってみることにした。愛車撮影のアングルなどを考えながら意気揚々と向かうと千里浜通行止めの案内表示が出ていた。



かなりの白波が立っていたので浜辺の通行ゾーンに影響出ているのだろうか。
せっかくここまで来たのに足跡を残さず帰るのも悔しいので浜辺に近寄れそうなポイントを探す。



これだけ海が荒れていると浜辺を走れないのは仕方ない。来春リベンジしようと誓うのであった。





続いて能登半島を横断し雨晴海岸に寄る。千里浜と異なり非常に穏やかな波打ち際で、どことなく弓ヶ浜の面影を感じる。



素敵な海岸線に感激しながら魚津方面に向かうと、道の駅「雨晴」を見つける。予定はしていなかったが引き寄せられるように駐車場に入れる。

ガラス張りのカフェから眺める眼の前の線路と海。鉄道ファンでなくてもこのロケーションは魅力的である。





なんと、立山連峰が対岸に見える仕様である。この日はモヤで見ることは出來なかったが、来春この絶景を是非見たいものである。







この後、新湊大橋を渡り魚津入りし、名物の白エビとのどぐろに舌鼓を打ち、当時のように友人と夜中まで飲み明かした。






翌日は立山黒部アルペンルートを富山側からエントリーする予定であるが今夜は雪が降っているようである。

2/2に続く



ブログ一覧
Posted at 2023/10/08 10:39:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

五箇山で熊
青屋根白ボさん

2025年 夏の北陸ドライブ
ゆあ_さん

世界遺産『五箇山合掌造り集落』へド ...
Aim to Rさん

春のお山ツアー
だじょーさん

富山県、石川県、岐阜県をドライブ旅 ...
noriアルさん

「絶景の峠」白山•白川郷ホワイトロ ...
Aim to Rさん

この記事へのコメント

2023年10月8日 10:59
こんにちは♪
白地図ロードの旅…高山の古い街並み、白川郷の景色、飛騨牛の握り🍣最高ですね♪元気なうちに白地図を塗り潰す…私も真似したい…😅(笑)
コメントへの返答
2023年10月8日 11:11
こんにちは〜♪
年齢を重ねると動けるうちに色々な絶景地に行っておきたいと強く思うようになりました✨
トムさんは既に実行しているじゃないですか〜😆
私も関西圏を強化したいです😌
2023年10月8日 11:11
こんにちは、なんか小説を読んでいるような文章😅

流石Fukuさん、文才ありますね😉

おいらも一人でどっか行きたい😶
コメントへの返答
2023年10月8日 11:13
こんにちは〜♪

自由気ままなソロドライブ最高ですね~

思い立ったら吉日。チャムさんも是非でかけましょう!
2023年10月8日 11:24
合掌造り、昔観光で行きました〜懐かしいですね🤗
雑誌のルポのようなブログでホント素晴らしい🤩
ますます、白地図紀行⤴️磨きがかかってますよ🎉

コメントへの返答
2023年10月8日 14:16
こんにちは〜♪
世界遺産に登録されると色々制約があって住まいとしては難しいのかもしれませんが後世まで残して欲しいモノです✨
オープンの季節は続きますので今月はあと1回くらいはロングドライブしてみようと思います😊
2023年10月8日 11:24
fukuさん、こんにちは〜☀
飛騨高山ドライブ、どこも素晴らしいですね!自分も10年ほど前に行きましたが、ずっと雨に降られました😣
でも隊長が言われる通り、和の趣には雨も似合いますね✨
鉄道好きなので道の駅「雨晴」が気になります🤗こんなロケーションでゆっくりコーヒー飲んでみたいです!
情報盛りだくさんな続きも楽しみにしています❗
コメントへの返答
2023年10月8日 14:30
こんにちは〜♪
最近のお出かけ時は雨の確率がめちゃ高いです😅天気予報を見ながらルートを考えたのですが、山岳地域の予報はあてにならないです😆
雨晴は予想外に素敵な場所で今年行った道の駅ベストワンです✨
これで立山連峰が見えていたらと想像するだけでワクワクしてしまいます!
時刻表を見て列車の通過は諦めたら時刻表に無い列車がきて慌ててシャッターを切りました📷
2023年10月8日 11:28
fukuさんこんにちは☀
白地図ロード第1章お疲れ様でした👍
あらびっくりほんと真逆のルートでしたね😆
しかし流石周られてる場所がプロ仕様ですね✨
五箇山の方がこじんまりしてゆっくり見れそうですね💡_φ(・_・メモメモ

千里浜残念でしたが旧友との再会でタイムマシーンに乗って素敵なひとときだったと思います🥰
第2章楽しみにしております♪
コメントへの返答
2023年10月8日 14:37
こんにちは〜♪
全く逆回りでしょ(笑)
五箇山には数カ所合掌造り集落がありますが、相倉地区がオススメです😌
駐車場の係員に話して短時間であれば愛車撮影も可能です✨
千里浜は道の駅雨晴とともに来春リベンジしたいですね~声をかけさせていただきます🙇
2023年10月8日 11:35
こんにちは。

北陸に来て早5年目ですが、未だに雨晴海岸からの立山連峰は見たことがありません。かなり天候が整わないと見られないようです。
こちらに住んでいる間に見たいと思っていますが・・・。
ちなみに新湊大橋からも見えるようですが、併せて見たことありません。
一度北陸道の走行中にかなり綺麗な立山連峰に遭遇しましたが、そりゃもう感動感激でした♪
コメントへの返答
2023年10月8日 14:42
こんにちは〜♪
北陸にいるともひろさんが見たことないのに、私が行っていきなり見れないですよね😆
そもそも蜃気楼の名所ですので温度変化が激しいのかなと思います😅
新湊大橋からも立山連峰見えるのですね。地形が入り組んでいるのか最初対岸に立山連峰が見えると書かれていた看板見て良く理解出來なかったです(笑)
イイなあ〜立山連峰見えたら感動するよね💕
来春リベンジします!
2023年10月8日 11:45
こんにちは♪
白地図ロードすごいです!^_^
私と違って綿密に練られた計画に厳選された訪れる場所!
参考にさせていただきます(≧∀≦)
コメントへの返答
2023年10月8日 15:03
こんにちは〜♪
綿密な計画なんてありませんよ~😅
ソロドライブならではな気ままなドライブです!
コアな部分だけ決めておいて、後は運任せで何とかなります(笑)
2023年10月8日 11:47
こんにちは、m(_ _)m

確かに行ってみたい所はあるけど
実際に行ってないなぁ~🤔
人生の残りを考えると思うな~

絶景を撮るにはそう簡単な道のりはないですね
🤭
コメントへの返答
2023年10月8日 15:16
こんにちは〜♪

ハードルが高いからこそ絶景が更に感動的になるのかも知れませんね😌
絶景地に行くことは出来ても、時間だったりコンディションだったり色々重なって見ることの出来る絶景もありますからね😍
旧友と会って話題になるのは健康のことが多いですが、既に亡くなられた友人もいて驚きました😢
2023年10月8日 12:24
fukuさん、こんにちは。
私も今月、金沢へ行く予定です。
高山、白川郷参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2023年10月8日 15:20
こんにちは〜♪
金沢に行かれるのですね~😌
私の代わりにぜひ千里浜をリベンジしてきてください😊
オープンカーが似合う絶景であることは必至です✨
2023年10月8日 14:15
こんにちは!

雨晴海岸からの立山連峰は
朝一ですと逆光で
難儀した記憶が御座いますm(_ _)m

私は春の四重奏後に
リベンジ訪問を考えております(^^ゞ

PS
2/2も楽しみにしております(^^ゞ
コメントへの返答
2023年10月8日 15:24
こんにちは〜♪

1番空気の澄んでいる朝イチが狙えないとすると尚更立山連峰を写真に収めるのは難しそうですね😅

来春は春の四重奏もターゲットです💕
行けば行くほど白地図の隙間が増えてしまいます(笑)
2023年10月8日 17:01
こんにちは〜

行ってみたい場所、見たい景色がありすぎて私も共感しますが、少しづつ地図も埋まり羨ましい限りです😌
白川郷に私も以前に雪解けの頃に行き駐車場への大渋滞で参りましたが、そんな事はさておきあのタイムスリップしたかのような古き故郷の風情は感銘を受けますよね✨
続編を楽しみにしております♪
コメントへの返答
2023年10月8日 17:20
こんにちは〜♪

若い頃は名だたる名所だからという理由だけで行ったものですが、今ではその名所の背景や歴史などを知っているので各所の魅力度が増しています!

合掌造り集落は自然な絶景地と違い人間の営みの中で完成された景観なので一層趣きを感じます😌

日本は本当に素晴らしいですね~💕
2023年10月8日 18:16
こんばんは。

安房峠は旧道だと「どこの国」?なんて感じですが今は通ることはまず無いかな〜
それでも安房超えて高山入りは良いと思いますヨ⭕️

五箇山は普通に生活している感があり不思議な空間ですね、私も初めて行った時は全然違うので驚きました。千里浜はまたリベンジして下さい。
富山・石川は私の拙い経験では回転寿司が日本一美味しいと思っています✌️
コメントへの返答
2023年10月8日 19:24
こんばんは~♪

詳細情報ありがとうございます✨
BMWのナビだと安房トンネルを通りコースは全く選択されず通行止めにでもなっているのかと何度も調べてしまいましたが、BMWがおバカなだけでした(笑)
上高地に行く人も多く時間的に重なってしまいました。安房トンネルを越えたらスイスイで実に楽しいドライブでした😌

白川郷は余りにも観光化されてしまい世界遺産登録前の様子とは別モノになってしまってます。後は高速道路が出来てアクセスが良くなったので更に俗化してしまいます😆

富山は魚が美味しかったです✨次回は回転寿司に挑戦してみます✌️
2023年10月8日 23:07
こんばんは〜♪
合掌造りの集落がしっとりとした風情で、Z4との組み合わせが絵になりますね。
お友達との昔話にも花が咲いたことでございましょう😊
大人の白地図ロード、素敵です✨
コメントへの返答
2023年10月9日 7:58
おはようございます〜♪
九州では見かけない珍しい景色を喜んでいただけたら嬉しいです✨
社会人になって地元から離れた人達はなかなかお会いすることがありませんが、会えばあっという間に時間が巻き戻されるのが男友達の特権だと思っています😊
いずれ仕事を引退した時に残るのは旧友と趣味友だと思うので、これを大切にしたいですね~💕
2023年10月9日 22:08
こんばんは<(_ _)>

白地図ロードの旅、良いですね♪
自分も行ってみたい場所ばかり・・・
仕事ばかりして来た感じ!!
そろそろ、実現したい・・・でも、仕事が年々大変になっている様な・・・
でも、絶対楽しみたいです(#^.^#)
コメントへの返答
2023年10月10日 7:23
おはようございます〜♪
動けるうちに絶景地を巡っておこうと思い立ってから数年・・・少しずつ大切にですが実現しております😅
50代になると友人の訃報が入るようになり、今この時間を大切にする必要性を強く感じるようになりました✨
S&Tさんもでかけましょう✌️

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation