• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月08日

白地図ロード(滋賀)DAY1

白地図ロード(滋賀)DAY1 総じて値段のつくモノは価値のないモノである。
そう私は今「プライスレスな時間」というモノを満喫している。

白地図ロードはそんなプライスレスな時間を具現化する旅でもあるのだ。

12月6日(金)

自宅を真夜中に出発しM4のODOが500kmに達したところであのベンチに到着した。

冠雪した伊吹山を眺めながら日の出を待っていると白いSLCが私の横に滑り込んできた。みん友のライダーさんである。2ヶ月ぶりの再会で挨拶を交わしてると黄色いドラえもんではなくkoni氏が現れた。500km離れた地で特に待合せ時間も決めていない筈なのに不思議と同じ時間に合流するものである。

こうして白地図ロード滋賀編はドラマチックに始まった。







日の出と共に琵琶湖対岸の色付いた木々に覆われた山肌に朝陽が当たり更に赤みを強調させた。
私達は一期一会の景色の美しさに声を上げながらシャッターを切った。



仕事場に向かうライダーさんを見送り私とkoni氏は次の目的地に向かう。







向かった先は古の時を超えた東光寺である。

東光寺は浄土宗の中本山格の寺で、白鹿背山巨徳院東光寺という。寺伝によると、聖徳太子が薬師如来を安置するために本堂を建立し、恵心僧都源信が入寺して以降、天台宗となる。永禄年間の兵火で荒廃していた寺を、深誉円知上人によって再興され、浄土宗となる。三度の火災に遭い、明治26(1893)年に、営誉経海上人によって再建されれ現在に至る波乱万丈な古刹である。













東光寺のパワーを感じながら紅葉を楽しみ、名残惜しみながら教林坊に向かう。

教林坊は白洲正子の「かくれ里 石の寺」で知られるが、聖徳太子が観音様のお告げにより林の中で説法されたことにより教林坊という。 ご本尊は、太子ご自作の 石仏で赤川観音と親しまれ、安産守護の仏様である。 わびさびの幽玄の世界に小堀遠州作と伝わる名勝庭園、茅葺書院が赤く染まるもみじの中で存在感を感じるお寺である。










壮大な歴史ストーリーに心奪われ酔いしれるひとときは言葉が出ないものである。

後髪を引かれながら近江八幡の中心街に向かう。近江牛を堪能すべく予約していた「久ぼ田屋」に車を置き開店時間まで八幡堀を散策する。








たねやのつぶら餅を頬張りながら地元情報をリサーチしているとクラブハリエも同じ会社で和菓子部門と洋菓子部門の違いであることが分かった。すなわちこれから向かうラ・コリーナもクラブハリエの旗艦店であるので同じ会社ということになる。









久ぼ田屋の開店時間が近付いたので店に戻ることにした。
個室に通され老舗の重厚感を感じながら楽しみにしていた近江牛を食すことにする。
近江牛を鉄板で焼くと甘い脂が溶け出しジュワッと焼ける音と匂いで食欲を刺激する。
1切れ頬張ると口の中で脂が広がり近江牛の質の良さが直ぐに分かった。










近江牛に舌鼓を打った我々は先程たねやとの関係を知り臨場感に包まれながらラ・コリーナに向かった。

ラ・コリーナはクラブハリエの旗艦店だと先に話した通りで多くの人で賑わっていた。
ココはバームクーヘン工場も兼ねておりカフェでは出来立てバームクーヘンを楽しむことが出来る。










ラ・コリーナの広大な敷地内で出来立てバームクーヘンを堪能し次の目的地の旧竹林院に向かう。

旧竹林院は里坊のひとつで、延暦寺の中でも格式の高い寺院である。
庭園は国指定の名勝で、大宮川の清流を取り入れた曲水を主体にし、八王子山を借景としている。
築山も起伏に富み、五重の石塔、井筒などの石造物も多く残る。
大正年間に建てられた2棟の茶室と四阿(あずまや)は大津市の指定文化財である。

この美しい庭園をリフレクション撮影出来るように工夫もされており皆スマホを上や下に向けながら自分なりの絶景を作っていた。










留まるモミジに流れるモミジ。皆それぞれ行く先は自由である。しかしながら気を許すとあっという間に低い方に流れ落ちる様子はまるで人生の如くである。




紹介が遅れたが地元のみん友のたつゆさんが旧竹林院に駆けつけてくれていた。挨拶を交わし院内で地元情報を伺いながら話に花が咲いた。

院内をひと通り見学した後、琵琶湖ビュースポットに案内してもらう。
地元を知り尽くしているからこそのスポットで私がひとりで探しても決して見つけることが出来てない素敵なビュースポット。
たつゆさんに感謝し再会を近い、私達はこの旅で主題に置いていたマキノ高原のメタセコイヤ並木に向かった。









マキノ高原に近付くと空が暗くなり重い雲が立ち込めてきた。更に近付くと雨がチラつき始め並木に到達する頃には土砂降りに変わっていた。恐らく後少し気温が低かったら大雪になっていたことだろう。典型的な西高東低の冬型の気候の影響を受けていた。

私は屋根を開けての撮影は諦め雨に打たれながら短時間でシャッターを切ったが、500kmの移動をしてきただけに悔しさが募った。





今回の旅は長浜に宿を予約しているので天候さえ回復すれば翌朝のリベンジも可能だろう。
一旦撤退し翌朝に望みを繋ぐことにした。

ココで翌日の予定を簡単に説明すると、朝イチでメタセコイヤ並木の撮影をリベンジし日本海沿いに北上し私が2度チャレンジして入れなかった千里浜に3度目の挑戦する予定だ。その後はkoni氏と行動を別にし富山まで北上し魚津市内の寿司屋で旧友と会う予定にしている。

しかし、天気予報が絶望的に悪化しており今シーズンの本格的な冬の到来を示すものであった。
降雪で信越道が閉鎖したら延泊する気構えで仕事を終わらせてきたが、富山に到達すら出来ない可能性もあった。ホテルキャンセル代は痛いが当日迄判断を延ばしたのは、やはり旧友に会いたいからである。

一旦撤退した我々は今夜の宿であるグランドメルキュールに向かった。

ホテル到着前にとりやさい鍋で有名なびわこ食堂で夕食を取ることにした。
思った通り長浜を代表する店で地元民から愛されている理由が分かった。










グランドメルキュールに到着すると朝イチお会いしたライダーさんが仕事を終え駆けつけてくれた。
我々はライダーさんの愛車のシエラに乗り込み、黒壁スクエアや秀吉時代の名残を感じる中心街を案内してもらった。
カフェで近況報告などで話は大いに盛り上がり再会を誓ったのである。





ホテルに戻りラウンジでオールインクルーシブなグランドメルキュールの酒とツマミを味わえば、夜行ドライブの睡眠不足が一気に襲いかかり長い1日が静かに終わっていた。





DAY2に続く



*道中駆けつけてくれた、ライダーさん、たつゆさんこの場をお借りして改めて御礼申し上げます🙏



ブログ一覧 | 白地図ロード
Posted at 2024/12/08 14:22:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

琵琶湖東岸ドライイブ
TAMさん

ちょっと滋賀まで
あんちゃおさん

秋旅2024③
あっと~むさん

満願
こいちGさん

滋賀県に行ってきました。
うそ8さん

近江八幡とラ コリーナ
outreckさん

この記事へのコメント

2024年12月8日 14:46
ロングお疲れ様です♪
秋の紅葉🍁と近江牛で滋賀を楽しまれて素晴らしいです👍続編楽しみです😋小生も近々のロングに備えます😅(笑)
コメントへの返答
2024年12月8日 14:50
こんにちは〜♪
トムさんのロングドライブの大変さを身に沁みて感じました😆やはり歳には抗えません💦
九州に行く際にはフェリーをと考えてしまいました。陸路だけのトムさんを尊敬します😍
2024年12月8日 15:25
DAYワンお疲れ様でした😀
名所の解説が素晴らしく見入ってしまいました😆
紅葉のコントラストが、いい感じです🍁
旅先でみんともさんに会えたのもイイですね👌
近江牛ととりやさい鍋🍲も美味そう😆
続きがどうなったか楽しみですね😆
続編宜しくお願い致します😀
コメントへの返答
2024年12月9日 8:25
おはようございます〜♪
滋賀県の魅力を少しでもお伝えできればと思いついつい力が入ってしまいました😌
紅葉も素晴らしく今シーズン最終にして最高の紅葉に出会う事が出来ました💕
みん友さんやグルメとの出会いはロングドライブの醍醐味で止められません😉
続きも頑張ります✌️
2024年12月8日 16:37
こんにちは!

御無沙汰している琵琶湖エリア…♪
素敵なお写真を拝見して
お邪魔したい気分ですo(^o^)o

また、ちゃんぽん亭でなく
とりやさい鍋のチョイス…♪
さすがで御座います(^^ゞ
コメントへの返答
2024年12月9日 8:28
おはようございます〜♪

私は琵琶湖エリアに愛車での上陸は初でした😌
距離も片道500kと私的にはギリギリの距離でしたので欲張ってハードスケジュールで回りました✌️

びわこ食堂のとりやさい鍋はコスパ抜群で地元で長年愛されている理由が良く分かりました😊
2024年12月8日 16:38
さすがにこれは・・・ちょっと盛り沢山すぎて💦
そして、昨今短い「日本の秋」を見事に切り取られていて・・・

コメントしにくいです(爆)
というか陳腐なコメントはできないですね。良い旅をしている・・・
コメントへの返答
2024年12月9日 8:33
おはようございます〜♪
そうそう行ける距離ではないので、かなり欲張ってスケジューリングしてしまいましたね💦
日本の四季の魅力は地域のタイムラグでしょうか😌乗り遅れた秋の満喫を今シーズン最終にして回収してまいりました👌

ライダーさんも相変わらず若々しくて宇都宮での話も話題になりましたよ✨
また3人で再会したいですね~😊
2024年12月8日 17:08
流石仕事が早いですね👍
初日お疲れさまでした♪
壮大なスケールの白地図ロードに便乗させていただき有難うございました🥰
夜明けの琵琶湖が迎えてくれた滋賀は魅力満載で遅れぎみの秋が見事な演出となりましたね💛
プロの旅情ブログには脱毛です😆
続き楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2024年12月9日 15:34
お疲れ様でした💦
取り急ぎ初日分を描き上げました✌️
もちろん2日目分は全くの手つかずです(笑)
今回の白地図ロードにkoniさんがお供してくれたので笑いの絶えない楽しいドライブになりました✨
行く先々での一期一会の出会いもあり記憶に残るものとなりました👌
波乱の2日目をどう仕上げるのか悩ましいですね~😆
koniさんも早くあのベンチまで来てね😉
2024年12月8日 19:02
こんばんは!(^^)!

いやぁ、本当に〘プライスレスな時間〙ですね♪
モミジの紅がこちらとは、違いますね!!
写真も、上手ですね<(_ _)>
コメントへの返答
2024年12月9日 15:37
こんにちは〜♪

この場所、このタイミングはお金を払っても買うことが出来ない、そんな時間となりました👌
思っていた通り何かと京都に目が行きがちですが、安土桃山時代の中心地ですので素敵な史跡が多く残っておりました。
また行きたいです😌
2024年12月8日 21:31
こんばんは〜🙇
本部長に引き続き滋賀に行かれたとはさすがです✨
滋賀では素晴らしい想い出の数々が白地図埋めてくれましたね👍
コメントへの返答
2024年12月9日 18:42
こんばんは〜♪
やっと念願叶い滋賀に行くことが出来ました👌
時間も限られていたので詰込み過ぎた感じもしますが、みん友さんのサポートもあり充実した時間を過ごすことが出来ました😌
2024年12月8日 22:29
こんばんは🌙

ブログをまだかまだかと楽しみにしていたのに見落としていました😅

たくさんの写真を拝見させてもらいましたが素晴らしいデス‼︎
あのスケジュールをこなして紅葉の写真は文句なしの仕上がりですね〜
わざわざ滋賀にお越しいただきありがとうございます。
DAY2をどう過ごされたのか気になっていますので次のブログを楽しみにお待ちいたしております✌️
コメントへの返答
2024年12月9日 18:46
こんばんは〜♪

ライダーさん、当日はお忙しい中お時間作って頂きありがとうございました🙇
御家族やライダーさんのヒストリーなどオフラインならではの話を聞かせて頂き本当に楽しいひと時でした😌
2日目は奇跡と絶望の入り混じる展開となりました😅
果たして富山に行けたのでしょうか😆
2024年12月8日 23:59
こんばんは〜🌌
琵琶湖って行った事が無いので、写真見てたら行きたくなりました🤗
東光寺や旧竹林院のもみじも綺麗ですね🍁雨のメタセコイアは残念でしたが、それでも写真のレベルが違い過ぎて、凄さしか伝わって来ません😆
近江牛も美味しそうですし、出来立てバームクーヘンは一度食べに行けたらと思いました🎶
続きも楽しみにお待ちしています✨
コメントへの返答
2024年12月9日 18:51
こんばんは〜♪
滋賀は徳川が関ヶ原で勝たなければ首都になったかも知れないというとてもロマン溢れる場所でした😌
しかも聖徳太子縁の場所も多くあり、歴史を語ったら外せない滋賀県かも知れません😊
近江牛しかり出来立てバームクーヘンしかり、グルメスポットも多く今回の遠征では全て回ることは出来ませんでした😆
また新緑の季節にでも行こうと思います✌️
続きは少々お待ち下さいませ😉
2024年12月9日 8:08
おはようございます〜♪
白地図ロードの滋賀編…
このところ皆さん滋賀に魅了されてるようですね。
どの紅葉も美しい🍁✨
スーパーフォトグラファーお二人の共演とは豪華な白地図ロードですね🤩🤩
コメントへの返答
2024年12月9日 18:53
こんばんは〜♪
トムさんの九州遠征の中継地である滋賀県にきっと何かがあるのだろうと期待を膨らませて訪問しましたが、やはり思った通り驚異のスペックを持った素晴らしい場所でした😌
koniさんがお供してくれたので終始笑いながら過ごさせていただきました😂
2024年12月9日 10:12
DAY1楽しませていただきました(^^)/
同じ滋賀県報告なのにまるで違う感じ。センスの違いに圧倒されます(^^;)
千里浜は聞いてましたがメタセコイヤも…(>_<)
DAY2でどうなるか期待しつつ楽しみにしてますね♪
コメントへの返答
2024年12月9日 18:57
こんばんは〜♪
今回は満を持しての訪問だったのでブログも力が入っております(笑)
DAY1で力み過ぎてしまったのでDAY2が不安で仕方ありません😂
既に御報告している通り2日目は奇跡と絶望の混在する波乱に満ちた1日でした(笑)
2日目は部長代筆ヨロシクね(笑)
2024年12月10日 7:55
おはようございます!

部長からお楽しみにとお告げがありましたので、ブログ楽しみにしておりました😆
滋賀に行かれていたのですね✨
見どころたっぷりと解説を交えて頂きより臨場感に包まれました😉
グルメも抜かりなくみんともさんにもお会いできて良い旅となりましたね✨
拝読しまた一つ行きたい場所が増えてしまい困りました。笑
続編楽しみにしております♪
コメントへの返答
2024年12月10日 8:03
おはようございます〜♪

部長も滋賀訪問するという情報をキャッチし、同じタイミングで行けたら更に楽しかったこと間違い無しでしたが、私の業務の都合で部長には下見をお願いする形となってしまいました(笑)
京都と隣接しているためか滋賀を通過してしまうことが多く今まで滋賀に行く機会が無かったのが残念でした💦
今回は滋賀がメインで楽しませていただきました✨
歴史ありグルメありの素敵な場所でした👌

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation