• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月21日

酸ヶ湯温泉1000人風呂日帰りの旅

酸ヶ湯温泉1000人風呂日帰りの旅 ふと雪を見たくなりプジョーのキーを持ち北へ向うことにした。





現実にはスタッドレスを履いていないプジョーで雪国に向うことは出来ず、今回は旅せよ平日のキャッチコピーのキュンパスを使って出かけることにした。

キュンパスはJR東日本の企画きっぷでありJR東日本管内の新幹線を含む列車乗り放題出来るモノで1日タイプと2日タイプの2種類がある。今回は1日乗り放題(1万円)を使うことにした。

皆さんはこの1DAYパスを手にしたらどこに向うだろうか?
一般的にはとにかく遠くに始発で行きたいと思うようで、青森に最速で到達する「はやぶさ1号」に集中するという訳だ。

そんな「はやぶさ1号」争奪戦に勝利し青森行きのプラチナチケットを手にしながら流れるはやぶさ1号の車窓をぼんやり眺めていると、いつしか青森で過ごす8時間21分をどう使うか空想を膨らませているのであった。

(宇都宮付近)

(福島付近)

(盛岡付近)

(新青森到着直前)

(新青森から青森へ①)

(新青森から青森へ②)


青森駅を降りると見たことある人が・・・

何とみんカラ会で有名なHighwayDancerさんファミリーと遭遇。
斯々然々話しをすれば何と最終目的地も私と同じ酸ヶ湯ではないか。
旅は道連れの言葉に従い私が手配していたレンタカーで酸ヶ湯に向うことになった。







自宅を4:50に出発してからギリギリ乗換えの難関を乗り越えて無事に青森まで到達したのだが、途中で朝食など買う時間もなく先ずは腹ごしらえすることになり、私は丸青食堂へ、ハイダンさんは魚菜センターへ向かい後ほど再集合することになった。

青森駅前のアウガ地下へ向かうと活気のある市場が現れ丸青食堂を目指す。
限定50食の市場カレーを食べるためだ。そして津軽の郷土料理と言えばホタテの貝殻を鍋として使う貝焼き味噌だ。市場カレーとホタテがたっぷり入った貝焼き味噌を食べ青森の旅が始まったことを実感する。







青森ではヤクルトレディより雪印レディの方がメジャーである。この後ろ姿を見ると20年ほど前にこの地に単身赴任をしていた時の事を思い出す。



食後駅前に戻ると依然と大粒の雪が降り続いていたがレンタカーの手続きに向う。
気温はマイナス2-3度というところだが雪国ではなぜか寒く感じることはない。むしろ関東の1度よりは確実に体感温度は高い。



ハイダンさんファミリーは魚菜センターでのっけ丼を食べているようだがキュンパスの影響かはやぶさ1号から降り立ったゲストの動線が似ていて施設内は人集りとなっていた。



青森駅から酸ヶ湯までは20kmちょっとであるが酸ヶ湯が近付くと雪の降り方が急に変わり更に大粒の雪は溶けることなく積み上がっていくように感じた。





寒波襲来のニュースで必ずと言ってよいほど酸ヶ湯の積雪量が話題となるが駐車場からホテル入り口までの50メートルを歩くだけで頭の上に3cmほど雪が積もっていた。



ハイダンさんと私でちょうど1000人になるようなことはない平日の酸ヶ湯に入り湯治気分を味合う。







千人風呂で仕上がったふたりはロビーの椅子に座りながら、まったりと過ごす。日常の喧騒から離れた至高の時間である。





「事件です」と微かに聞こえたと思えば酸ヶ湯温泉旅館の前で阿部リポーターがテレビ中継をしていた。恐らく酸ヶ湯の積雪量が5メートルを超えた事を伝えているのであろう。



ハンドルをハイダンさんに預けると藤原拓海の助手席にいるかのような錯覚を覚える加齢なダウンヒルで青森市内を目指した。



今回の旅のもう一つの目的は万年豊作に変わる至高のアッポーパイを探すことである。
事前にリサーチしていたウィーン菓子シュトラウスとAファクトリーに行くが残念ながらどちらも売り切れで口にすることは出来なかった。







Aファクトリー内で2種類のアッポーパイを見つけた。特筆すべきはこのエリアのアッポーパイに入っているリンゴが美味しいことがこの上なしと言うこと。産地であるが故に贅沢にリンゴを選ぶことが出来るのであろう。



青森と言えばやはりホタテである。朝食で貝焼き味噌を食べているが単身赴任時代にお世話になった「おさない」でホタテフライを食べることにした。





早めの夕食済ませた後、私はハイダンさんファミリーと一旦離れ青森港周辺を散策した。









帰りの新幹線もハイダンさんファミリーと同じ列車だったので特に再集合を決めず流れに従うことにした。

往復1500km超えの日帰り旅行が寂しくも終わろうとしているが来年もキュンパスが実施されるのであればまた必ず買うだろう。

御一緒させていただいたハイダンさんファミリーを始め最後までお付き合いいただいた皆様に感謝申し上げます🙇

〜FIN〜
ブログ一覧
Posted at 2025/02/21 08:55:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

雪の温泉を求めて♨
Highway-Dancerさん

ファミリー食堂
neutoxinさん

青森、岩手、宮城は仙台で走行約20 ...
ベリコさん

ホタテの貝柱缶
梅一輪さん

東北への旅2025年冬(前半)青森
ろうばとプラントさん

貝焼き味噌から
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2025年2月21日 10:21
おはようございます☀
まさか青森でお会いするとは思ってもいませんでした😆
弘前在住経験のある隊長の情報も有効に活用させて頂き、今回の旅も楽しく過ごす事が出来ました🤗
目的の一つでもあったアッポーパイは残念でしたが、リカバリーも完璧で新たなリンゴも開拓出来て素晴らしいプランニングはさすがでした🎶
大雪の温泉も最高でしたね♨️駅前散策時には青空も見えたのは「晴れ男☀️」たる所以ですね👍
イレギュラーにはなりますが、またゆっくりと鉄旅でも行きましょう!(お互いシニア向け大人の休日パスですかね😅)
長旅お疲れ様でした✨
コメントへの返答
2025年2月22日 9:33
おはようございます〜♪
青森で遭遇した時は思わず「きゅん💕」としてしまいました😆
なるほど、これがキュンパスの所以かあ(笑)
道路状況の関係で行動範囲が限定的となってしまいましたが、遠路日帰りにも関わらずのんびり楽しめたのは逆に良かったかなあ〜と思っています😌
ホント楽しかったなあ〜💕
今回は最高コスパの1DAYパスですが、2日以上であれば大人の休日倶楽部に軍配が上がりますので、ぜひ今度は泊まりで行きましょう👌
諸々ありがとうございました🙇
2025年2月21日 10:29
酸ヶ湯って、記録的大雪だと、三重の旅館でテレビで観てました(笑)

そんな所に挑んでらしたとは?!
凄い!

三重は風が強くて、めちゃ寒でした。
コメントへの返答
2025年2月22日 9:39
おはようございます〜♪
酸ヶ湯でちょうど阿部リポーターが「事件です。酸ヶ湯の積雪が5メートル超えました。」ってやっていました📺️
その横をふらふらしていたので映り込んでしまったかも(笑)

雪国って意外と寒くなくて自宅の方が寒かったです💦
2025年2月21日 12:14
こんにちは☀
思い出の青森へ超特急で温泉グルメと日帰り鉄道旅お疲れ様でした✨
降雪も凄かったみたいですが白銀世界を感じるよい演出になりましたね⛄️
年取って白銀世界へは機動力ゼロなのでレンタカーでも借りて行きたくなりました😆💨
コメントへの返答
2025年2月22日 9:43
おはようございます〜♪
フェリー旅も良いですが新幹線の瞬間移動も良かったです👌
瞬間移動だとロスの気持が盛り上がる前に帰宅出来てしまうので元の生活の直ぐ馴染みました(笑)
北国のレンタカーは冬季スタッドレス標準装備なので雪道問題無しです。関東酸ヶ湯5メートル超のニュースやってましたが北国では日常ですので異変無しですよ✌️
2025年2月21日 12:40
こんにちは〜🙇
遠く離れた青森の地でハイダン様ファミリーと偶然遭遇するとは持ってますね〜😆
滞在時間の限られた中、酸ヶ湯温泉♨️を始めとした観光地に色々回られたのはさすがです✨
それにしても今年の雪☃は異常ですね🤔
私の故郷長野県大町も大変な事になっているようです🐸
コメントへの返答
2025年2月22日 9:50
おはようございます〜♪
ハイダンさんファミリーと行動を共にしながら楽しんでまいりました👌
世間では大寒波と大騒ぎしていますが、現地に行ってみると私が弘前に赴任していた時と変わらぬ通常の冬の光景でしたのでマスコミ恒例煽りニュースでした😆
地元の方は大変ですが観光客にとっては雪国らしい光景で皆さん楽しんでいましたよ😉
2025年2月21日 12:48
日帰り、雪国ドライブ⛄️お疲れ様でした😀
アッポーパイや帆立等など収穫多かったみたいですね😆
がしかし雪の量、半端ないですね💦
青森は未踏なので、たいへん楽しく拝見させて頂きました🤠
コメントへの返答
2025年2月22日 9:52
おはようございます〜♪
当初の予定では五所川原まで行ってストーブ列車に乗ろうと計画をしていましたが欲張り過ぎました(笑)
車で青森に行くのは中々ハードルが高いので新幹線+レンタカーでも十分楽しめますよ👌
まあちゃさんも来年御一緒しましょう✌️
2025年2月21日 12:58
こんにちは(^^)/
予告通り、そして隊長らしい素晴らしい行動力です!
この間はフェリー、今回は新幹線にレンタカー。青森に日帰りとはパワフルそのものです(≧◇≦)
白銀のなか温泉レポ楽しませていただきました♪
次回は飛行機で日帰りかなぁ(笑)
コメントへの返答
2025年2月22日 10:07
おはようございます〜♪
南国から北国へ(笑)
江戸時代の参勤交代の大名に比べたら楽チンですよね(笑)
3月のキュンパスでもう一回行こうと調べたら朝のはやぶさのほとんどが満席になっていました😢
新幹線自由席乗り継ぎか立ち席特急券という荒業使うか🤔(笑)
月曜日に話し聞いてください🙏
2025年2月21日 15:48
こんにちは!

前回の伏線回収で青森とは…♪
みん友様にもお会い出来た
素敵な電車旅ですねo(^o^)o

私、酸ヶ湯前は何度か通過しておりますが
大人気なので未入浴のまま…
羨ましい限りですo(^o^)o
コメントへの返答
2025年2月22日 10:13
おはようございます〜♪

裏技で青森に行ってきました💦
全行程で1500km。hiroMさんのドライブ圏内に十分入っていますね👌

酸ヶ湯のスタッフさんと会話する機会があり私の寄った昼過ぎがイチバン空いているようです♨
ph1.9の酸ヶ湯は一度入る価値ありです✌️
2025年2月21日 17:26
こんにちは〜

ハイダンさんとの偶然過ぎる出会いにびっくりです😆
行き先がまさかの酸ケ湯とは驚きましたが、日本一の豪雪地帯は車ではなかなか行けませんから貴重な体験ですね😉☃️
撮り鉄にハマって車そっちのけになる姿が垣間見える気も(笑)
ボクも走れる季節になったら行ってみたいです😄
お疲れ様でした♪
コメントへの返答
2025年2月22日 10:18
おはようございます〜♪

キュンパスを買うと朝イチでなるべく遠くに行きたくなりますので遭遇もあるかもです(笑)
夏の酸ヶ湯はサボリーマン時代にちょくちょくお邪魔していたので冬に行くのが夢だったんですよね💦
レンタカー返却すればアルコール飲めるのも魅力ですよね🍶
酸ヶ湯は一度行くとハマりますよ♨
2025年2月21日 17:53
こんにちは♪
ななな、なんとこれまた羨ましい!😳
この時期に酸ヶ湯♨️なんて🎶

ハイダンさんファミリーとの加齢なるランデブーも楽しく拝見しました✨🤭
fukuさん色々なところへ単身赴任で行かれていてすごいです!
移動距離と人生の飛躍度は比例するなんて言葉がありますが☺️
ビバ至高のアッポーパイ♪🤤
コメントへの返答
2025年2月22日 10:22
おはようございます〜♪
冬の酸ヶ湯に行ってみたかったんですよね💦
私が弘前に赴任していた頃は雪が怖くて酸ヶ湯に近付けませんでしたから😉
ハイダンさんファミリーとレンタカーでドリフトしながらのヒルクライムも見物でしたよ👌
ハイダンさんの奥様とお嬢様は肝が座っていて爆睡でしたが(笑)
最近自分の距離感がバグっていて、そのうちハワイに愛車で行ってしまうかもと思っています(笑)
2025年2月21日 19:03
こんばんは、m(_ _)m

電車旅にこんなお得なパックがあるなんて
知りませんでした😅
クルマと違って疲労感が違いますね🙆

酸ヶ湯温泉付近はニュースで大雪警報が出ていましたよ😆

アッポーパイを探す旅はまだ続きそうですね🤣
コメントへの返答
2025年2月22日 12:59
こんにちは〜♪

JR東日本の太っ腹な企画でした😉
片道700kmもあっという間に到着でした✌️

酸ヶ湯ではちょうど阿部リポーターが中継していましたよ📺️
真横を通り過ぎたので映り込みしてしまったかも知れません(笑)
平日サボりなのでモザイクかけてもらわないと(笑)
2025年2月21日 19:13
酸ヶ湯温泉、今日は5メートル超え!

懐かしいなぁ〜あの温泉♨️
あと2人の写真を撮るところは無かったけど😛

奥入瀬渓流を含めてもう一度行きたいですが、わざわざ雪☃️❄️は見に行かなくても、今月はたっぷり体験させていただきました
毎日毎日、除雪の毎日💦
ジムニーシエラが大活躍でした♪雪道を走るのはとても楽しい✌️無敵です
明日も雪の予報です・・・
コメントへの返答
2025年2月22日 13:03
こんにちは〜♪
何とも凄い日に行ってしまいました😆
私も弘前サボリーマン時代に酸ヶ湯や奥入瀬を観光客気分でふらふらしていたのを思い出しました(笑)

滋賀の方も降雪大変そうですね💦
そろそろ春の便りが聞こえてきそうな時期ですが、この雪を見ると未だ遠そうですね~💦

雪専用車を手に入れたらオフシーズンが無くなって1年中出かけてしまいそうです😆
今とあまり変わらんか(笑)
2025年2月21日 20:17
こんばんは♪朝会でハイダンさんから伺っていたので、酸ヶ湯が大雪だとのニュースを観ていて、御一行様は無事に辿り着けたかなぁ、と心配しておりましたが、無事にミッションコンプリートされて何よりです。自分も雪の酸ヶ湯温泉、行ってみたくなりました😊。長い1日、お疲れさまでした!
コメントへの返答
2025年2月22日 16:09
こんにちは〜♪
5メートル超えの日に酸ヶ湯に行ってきました💦
弘前赴任時代に大雪は経験済みでしたが、酸ヶ湯手前2kmからはホワイトアウトしていて非日常体験をしました💦地元の人からしたら迷惑な大雪かも知れませんが観光の我々からしたら、これを見たかった訳ですから😆
しげさんでしたら酸ヶ湯経験済みかと思っていました〜😅
酸ヶ湯は夏より冬オススメです👌
2025年2月21日 20:50
こんばんは♪
お聞きしておりました酸ヶ湯温泉♨️いいなぁ…この時期は最高ですね♪ホタテフライなんて羨ましい✨

ハイダンさんファミリーと楽しまれて雪国エンジョイですね👌お疲れ様でした😙
コメントへの返答
2025年2月22日 16:11
こんにちは〜♪
予告通り大雪の酸ヶ湯に行ってまいりました👌
青森の混浴文化の残る歴史ある温泉ですので未来に残して欲しいですね✌️

大雪の中の運転はひとりでは心細いですが、ハイダンさんファミリーが一緒なので安心して運転出来ました(笑)
2025年2月22日 7:11
おはようございます

「本日の積雪は~」と毎日眼にする酸ヶ湯へ日帰りとは!
ナイスなパスを使う凄腕ツアコンならではのアイデアですね

一つ残念なのは、ホタテを使った温泉シーンを観たかった(笑)
コメントへの返答
2025年2月22日 16:14
こんにちは〜♪

ちょうど阿部リポーターが「事件です。酸ヶ湯の積雪が5メートル超えました」と中継している横を通りすがりましたので映り込みした可能性が高いです(笑)

ホタテの貝殻付けてテレビに映らなくて良かったです😆
生放送ですのでモザイクかけられませんので(笑)
2025年2月22日 8:47
おはようございます〜♪
先月の九州から今月は本州最北端の青森に行っちゃう行動力に脱帽しました👍
しかも日帰りとは…ひと時も無駄にしない隊長の心意気に天晴れです✨✨✨
コメントへの返答
2025年2月22日 16:15
こんにちは〜♪
南から一気に本州最北端へ。
自分の距離感がバグっていての周りの人は呆れていることでしょう(笑)
さて、この勢いそのままに次はどこに向いましょうかね✌️
2025年2月22日 10:23
ようこそ青森へ!
ここまでの積雪はなかなか見られないと思います
コメントへの返答
2025年2月22日 16:16
こんにちは〜♪
お庭を少し借りて遊ばせていただきました(笑)
酸ヶ湯手前2kmでホワイトアウトしていましたよ⛄️
2025年2月22日 20:21
こんばんは(^O^)/
相変わらずの行動力に感動です♪
こうやって見ると、福島や盛岡は、青森に比べればぜんぜんですね!!
青森はまさに雪国ですね!!
コメントへの返答
2025年2月23日 9:00
おはようございます〜♪
感動の非日常体験でした😌
青森市は県庁所在地での積雪量ナンバーワンです。海抜0メートルでこの破壊力です😆
住んでいる人はたまったもんじゃないと思いますが雪国らしさを体験出来ました👌

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation