• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月28日

㊗️志賀草津高原道路冬季閉鎖解除2025DAY①

㊗️志賀草津高原道路冬季閉鎖解除2025DAY① 爽やかな風が吹き、つくしが顔を出す頃となりましたが、皆様はお元気でいらっしゃいますか?
今年も志賀草津高原道路の冬季閉鎖解除に合わせて雪の回廊に行ってきましたので写真を紹介しながらブログに残したいと思います。


2025-4-25(金)


今年は雪崩の影響で天狗山ゲート〜万座三差路間が閉鎖したままの変則解除となり群馬県側からのアプローチは万座ハイウェイ経由となります。
万座ハイウェイの営業時間は6:30〜となっていますが24時間通行可能なため自宅を3時半頃出発しちょっぴりお得な営業時間前にゲートを通過します。

鬼押しハイウェイの浅間山ビューポイントで撮影します。思いのほか残雪少な目です。


自宅出発時は雨が降っていましたがこちらの路面はドライです。予報では終日曇りマーク。晴れ男のワタクシですが天気は期待し過ぎないようにしましょう💦


万座温泉スキー場駐車場のプチ火星エリアで撮影。


路面はドライなんですが上空には重そうな雲が立ち込めています。
日差しが無いのに気温10度ありオープンで走るには最高なコンディションと言うことでポジティブシンキングです。

高原道路に入ると山田峠の分水嶺付近から撮影を開始し撮っては進みを繰り返します。晴れると青い空に映える雪の回廊ではありますが明暗差が大きくなるので黒い車だと影に埋もれてしまうこともあり実は曇りの方が現像は楽ちんなんです。




雪の回廊に到達。平日だからなのか、草津からの直接アプローチが出来ないからなのか、かつて例をみないほどガラガラで貸切状態。高飛車ドライバーからの罵声を浴びることなく自由に撮影出来ました(笑)


毎年通過する他の車両に気を使いながら撮影していたのが嘘のうようです💦




この状態なら標高最高地点の撮影もイケるかもと少し期待しながら上っていくと、見覚えのあるグレーのE400を発見。メルセデスなので間違ってあちら側の人だとマズいので恐る恐る近寄る気弱なワタクシです💦
絶景地での再会を約束しつつもチャンスに恵まれなかったhiroMさんと偶然にも遭遇。私は約束に義理堅い漢なんです👍


挨拶もそこそこに標高最高地点まで一緒に移動。なんとお立ち台ステージが準備されていました。刻一刻と姿を変える大雲海の前で私達も申し訳無いぐらい自由に向きを変えながら記念撮影させていただきました。






いくら空いているとは言え人気スポットですので次の方のために長居せず上の駐車場に移動します。見ていて飽きない大雲海との出会いに感謝しながら久しぶりの再会で話しが弾みました。


一旦別れ横手山を定点観測してるとhiroMさんが颯爽と走ってきました。




横手山では車内の荷物を片付けて高台に登りオープンカーの中身をチラ見せの撮影。


続いて横手山から志賀方面に下るとS字カーブの連続。お気に入りのS字で撮影しているとみき助さんのエディション99と遭遇。スミマセン写真撮り忘れました🙏


更に下り白樺エリアで撮影。普段はココで撮影しませんが空いていたので1枚だけ撮影させていただきました。


更に下り木戸池に。
凍っている木戸池を始めて見ました。




そろそろ良い時間になったので小布施に行こうと更に下ると桜満開エリアが広がっていました🌸
雪山と桜を撮れそうなポイントを見つけ撮影しているとまたもやhiroMさん登場。撮影ポイントを嗅ぎつける臭覚が同じで笑ってしまいました😆




お互いの健闘を讃え絶景地での再会を約束し小布施に向かいました。私のお気に入り小布施ワイナリーでワインを購入します。来月、長女のフィアンセの御両親と顔合わせもあるのでご挨拶用にも購入しました🍷1種類1本までと厳しい制限があるので全種類購入しました💦






そして福田屋部長とコニさんとえんとつの下で待合せです。




本家本元の朱雀をいただきました🌰


そのまま歩いて富蔵家さんで蕎麦を食べました。店主拘りのくるみ蕎麦は大変美味しゅうございました🙇




小布施を後にし志賀高原経由で本日の宿営地である草津温泉に向かいます。皆さん草津温泉に泊まりますが宿はバラバラです(笑)
先ほど寄った凍った木戸池が素晴らしかったのでご案内しました。


続いて横手山へ。
横手山からは自由演技で明日の再会まで一旦お別れです。


私は朝イチ撮影した山田峠と雪の回廊を何度か往復し撮影を楽しみました。












万座ハイウェイより人生滑らぬようにとありがたい忠告を受け取りました😆


本日のお宿は草津温泉の「千」さん。小さなホテルですがご覧の通りドアパンチリスク無しの駐車場が気に入り利用させていただきました。


温泉は全て貸切半露天風呂です♨


こちらは最初に入った檜風呂です。
半露天風呂と聞こえは良いですが丸見えです(爆)


ひとっ風呂浴びたあとは湯畑でお友達と軽く宴会。


名物の上州豚や釜飯を堪能し翌日の雪の回廊再アタックに備えます。








〜DAY②へ続く〜

ブログ一覧
Posted at 2025/04/28 15:26:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

満腹‼️ ワインディング三昧ツーリ ...
TSUBOさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

Z団 雪の回廊TRG
あいこで 翔byゆうさん

紅葉ドライブ 志賀草津
ringoxxxさん

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路 ...
まあちゃ55さん

小布施温泉あけびの湯へ ② 小布 ...
te61さん

この記事へのコメント

2025年4月28日 16:41
こんにちは〜🙇
今年の雪壁は例年に比べて高かったのではないでしょうか⁉️🤔
迫力ありますね🤩

前乗りからの志賀草津高原ルート、みんカラ界の重鎮が多数登場して楽しく拝見させていただきました✨
露天風呂は丸見えの方が開放感あって気持ちよいかも知れません🤣
コメントへの返答
2025年4月28日 16:50
こんにちは〜♪
こんなにそびえ立つ雪壁は初めてかも知れません👌
楽しくて雪の回廊エリアを初日だけで5往復くらいしたかと思います(笑)
今回の雪の回廊はまるで同窓会のような状態でしたよ😉
今年の雪の回廊のようなそびえ立つモノを持っていないので丸見えだと困ってしまうんです😆
2025年4月28日 17:38
こんにちは☀
初日はかなり先まで遠征されたのですね🤗
懐かしいみんともさんとの出会いあり、雲海あり、絶景あり、グルメ&夜宴ありの充実の前乗り〜最高ですね😆
わたしがインした時間は、山田峠分水嶺あたりは駐車出来なかったので羨ましい限りです😀
後半も読ませて頂きます👌
諸々ありがとうございました😊
コメントへの返答
2025年4月28日 17:49
こんにちは〜♪
小学校の遠足のように前日は眠れないことは分かっていたので3時過ぎに出発してしまいました(笑)おかげで素敵な絶景を自由に撮影することができました👌
みん友さんとの再会もたくさんあり、それだけでも早く出発した甲斐がありました✌️
途中でまあちゃさんに会えるかもと思いながら進みましたが若干時間がズレちゃいました💦
こちらこそありがとうございました🙇
続きは完全なるノープランですが読んで頂けると嬉しいです👍
2025年4月28日 18:41
こんにちは☺️
先日はありがとうございました☺️

流石色々と良いスポット知ってますね

今度、伝授してください
2日あるとゆっくり回れて良いですよね、おいらは弾丸ツアーだったので疲れちゃいました😭

気持ちは若いと思っていてもやっぱ体は老体なんですね😭
来年は休み取れたら前泊しようか考えてる今日この頃です😅
コメントへの返答
2025年4月28日 19:37
こんばんは〜♪こちらこそありがとうございました🙇

長く絶景ハンターをしていますので経験値が少なからず上がっています(笑)

チャムさんはまだまだ若いですよ~

前泊すると時間的余裕もあるし、温泉をのんびり楽しむことも出来るし良いことだらけですよ👌
ぜひ来年に向けて今から有給休暇を申請してくださいね✌️
2025年4月28日 18:46
こんばんは!

有言実行な約束を守るフク様…♪
何処かの絶景地で
偶然お会い出来る事を
心から楽しみにしておりましたo(^o^)o

この日は平日なので
みん友様は少な目だよな…と
チョッピリ寂しく思っておりましたが
始めてお会いした場所で偶然の再会…♪
ドラマチックで御座いますo(^o^)o

また、桜のポイントを教えて下さり
ありがとうございました(^^ゞ
お陰様で、あの思い出の場所から
さくらドライブが始まりました(^^ゞ

続編も楽しみにしております(^^ゞ
コメントへの返答
2025年4月28日 19:43
こんばんは〜♪

約束通り絶景地でお会いできました👍
しかも最初にお会いした志賀高原で再会出来たことは何ともロマンチックです〜ロマンチック街道だけに(笑)

私も絶景に対する臭覚は強めだと思っていましたがhiroMさんも負けず劣らず鋭い臭覚をお持ちでしたね👌

その後のさくらドライブでは私が見たかった例の場所をしっかりと抑えていただきありがとうございました🌸
来年以降の課題としたいです😆

続き頑張って綴ってみます💦
2025年4月28日 19:02
こんばんは、m(_ _)m

なるほど前日の行程はみん友さん達の
偶然と言うか以心伝心で呼びあった感じですね🥰
夜の方も相当盛り上がりましたね🤭

コメントへの返答
2025年4月28日 19:45
こんばんは〜♪

絶景ハンターの考えることは皆さん同じなんですかね(笑)
夜も中々盛り上がりましたよ👌
ノンアルなコニさんも参加しましたので帝王もチャンスあればぜひ宜しくお願いします🙇
2025年4月28日 19:09
こんばんは🌙😃
眠れな~い夜と…
私は珍しくそこそこ眠れたので小布施直行💦
大雲海見たかったな~😣

DAY1は相方共々お世話になりました🙏
ドアパンチの心配ない宿はイイですね~(爆)
コメントへの返答
2025年4月28日 19:50
こんばんは〜♪
ハハハ〜部長が眠れたのは珍しいですね〜(笑)
自宅出発時は雨で半分諦め気分でしたが、そこは晴れ男のワタクシですので大雲海と言うご褒美をいただきました✌️
蕎麦苦手な奥様を蕎麦に付き合わせてしまって申し訳ありませんでした🙏
部長の栗克服もありましたから(笑)
ドアパンチ(家政婦は見た!)🤣
2025年4月28日 21:11
こんばんは🌃
3週連続ですが…(笑)1日目お疲れ様でした&有難うございました♪
眠れいワクワク感に往fuku回数最多主演男優賞おめでとうございます🎉
お陰様で今回も蕎麦にモンブランに小布施の魅力を満喫する事ができました🥰
フクマスカラスとエルコニックペアでTHEファンクスとの対戦も楽しいひとときでした😆
コスパよいオススメの温泉も良さそうですね🤩
2日目も楽しみにしております♪
コメントへの返答
2025年4月29日 11:04
こんにちは〜♪
あっという間の3週間でしたね〜
何か毎週コニさんと会っているのが当たり前になっていてコニさんとお会い出来ないとコニロスになりそうです😆
今回の小布施も新規開拓をさせていただきましたが元栗嫌いの部長も喜んでいただけたようです当たりだったのではないでしょうか✌️
2日目の写真は未だ全くの手付かずで続きのブログは時間かかりそうです😆
2025年4月28日 21:11
こんばんは('◇')ゞ

雪壁に温泉、相変わらず素敵ですね♪
この楽しいひと時、お邪魔してしまった訳ですね・・・・
コメントへの返答
2025年4月29日 11:06
こんにちは〜♪
毎年恒例の雪壁ツーリングになっていますが毎年表情が変わり飽きることがありません😆
来年もこの景色に会えるように仕事を頑張りたいと思います👍
2025年4月28日 21:20
こんばんは〜💫
先日はお疲れ様でした🤗
前乗りするのは聞いていましたが、草津の温泉入ってゆっくりするだけかと思ったら、かなりアクティブに行動されてたんですね!
みん友さんとの久しぶりの再会、素晴らしいドラマはいつ始まるか判りませんね👍
後半戦、滑らない事を願いつつ楽しみにお待ちしています😆
コメントへの返答
2025年4月29日 11:09
こんにちは〜♪
平日特権を思いっきり使って写真撮影にオールベットです👌
行けば誰かいるのは分かっていても、実際にお会いすると同窓会の様なワクワク感で楽しいひと時を過ごすことが出来ました😊
この先すべるぞ〜は自戒の念としてネタには十分注意していきたいです(笑)
2025年4月28日 21:34
こんばんは(^-^)/
土曜は初見にも関わらずお話していただき、ありがとうございましたm(__)m

金曜は曇りだった反面、大雲海だったみたいですね😲
hiroMさんのブログでも見ましたが、素晴らしい雲海写真見て行けば良かった~と後悔です(笑)

最高標高地点の撮影会も楽しそうですね(笑)
この時期中々出来ないことです。
コメントへの返答
2025年4月29日 11:14
こんにちは〜♪
こちらこそ、みん友になっていただきありがとうございました🙇

今回は一部区間閉鎖のまま異例な開通でしたが、逆に草津側からの観光客が居なかったので愛車撮影していてもお互い譲り合いもあり撮影そのものに集中出来て良かったです👌

標高最高地点でこんなに自由に撮影出来たのは初めてでした(笑)
2025年4月28日 21:45
こんばんは〜

朝から晩までアクティブに行動されてましたね😉 絶景ハンターの役者達ともお会い出来て絶景地でのオフ会、何とも素晴らしいですね✨改めて毎年行くべきだと思わされました♪
色々な場所で撮影されて現像が大変だったと推察されますが綺麗なお写真ばかりで目の保養になりました😍
ブラックは晴れだと明暗が激しく、曇りが良いのが共感できます(笑)ちなみに、翌日のピーカンではボクはブラケット撮影するも上手くいきませんでした😅
続編も楽しみにしております♪
コメントへの返答
2025年4月29日 11:18
こんにちは〜♪

志賀草津高原ルートの冬季閉鎖解除だけは特別な思いもあり早起きが全く苦になりません(笑)
写真はたくさん撮ったものの未だ2日目の写真は手付かずです〜どうしましょう😆
晴れの雪の回廊も良いですが、明暗差が大きくなるので黒ボディは厳しいですよね💦
続きは暫くお時間くださいね🙏
2025年4月28日 22:30
恒例の志賀高原ですね✌️
万座温泉のプチ火星エリア、私も次男と妻と行きましたヨ〜
あゝもう長野へ行くのも機会もあまり無いかなぁ
コメントへの返答
2025年4月29日 11:20
こうして毎年行けることが健康バロメーターとなっています👌
息子さんが居たときは何かと行く機会もあったかと思いますが、逆にこれからは忖度なく行きたい所に行けると思えばきっと楽しいと思います😍😍😍
2025年4月28日 23:12
こんばんは♪
以前のfukuさんブログで小布施ワイナリー🍷行きたいリスト入りさせてもらっていました☺️
モンブランの写真も美味しそう...🤤
小布施の温泉も緑色の白濁♨️でお気に入りなので今度タイミングで🍷とモンブラン狙いで行ってみたいと思います🎶

何よりたくさん良い写真撮れましたね✨
前日からこの充実ぶり、さすがです😳
来年は私も前日入りからの参加目指して💪
よろしくお願い致します🙏✨
コメントへの返答
2025年4月29日 11:25
こんにちは〜♪
今回は残念でしたね💦
小布施ワイナリーは自信を持って皆さんに勧められるお気に入りのワイナリーです🍷
団体客を受け入れず来店客にも1種類1本までという公平で厳しい制限があるのも好感が持てます👌
今回の小布施は比較的外国人が少くのんびり過ごすことが出来たのも良かったです😍

ぜひ来年は万全の調整をしていただき前泊から参加しましょう👍
よろしければテントの設営地紹介しますよ(笑)
2025年4月29日 6:09
おはようございます〜♪
高地絶景の数々…✨
お友達との素敵な遭遇も良き思い出になりますね🥰
黒、青、黄色のマシ〜ン3台に去年のイバラキオフを思い出しました😉👍
コメントへの返答
2025年4月29日 11:27
こんにちは〜♪
確かに茨城オフの時の3台そのままですね〜😆
冬季閉鎖解除直後の雪の回廊は未だ排気ガスの汚れがなく正に絶景でした😍
2025年4月29日 9:16
本家本元 食べてみたーい!です。
美味しそうー♪
コメントへの返答
2025年4月29日 11:28
栗の苦手だったメンバーも大喜びの朱雀でした👌
本家本元と呼ばれる理由はここに有りですね〜✌️
2025年4月30日 21:47
こんばんは✨
ブログを拝読するのをすっかり遅くなりました💦
改めまして、先日はありがとうございました🙏🏽
前泊日は早朝からアクティブなスケジュールをこなされてからの前夜祭だったのですね🍻
雪壁撮影が霧に覆われる前に終了し、宿泊先はよき宿だったようで羨ましく思いました😃👍🏽
続編も楽しみにしています😙
コメントへの返答
2025年5月1日 7:50
おはようございます〜♪
こちらこそ前日から大盛り上がりでありがとうございました🙇
朝イチは絶景ハンターにとっては特別な時間なんですよね😌
車好きあるあるのドアパンチ回避な駐車場を上手く見つけることが出来て良かったです👌

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation