• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!本日はM4の1周年記念日です😌





前車Z4(G29)がとても気に入っていたので乗換えは全く考えていませんでしたが、ディラー担当者の熱意に御縁を感じ乗換えることになったのです。





乗換え当初はZ4のお気に入りポイントと比較ばかりしてM4のネガティブポイント(車重、デザインetc)が余計に気になってしまいましたが、乗換えたのも何かの御縁と信じ今はM4ライフを満喫中です。





今となっては賛否両論話題になったフロントフェイスはかなり迫力があり尖った個性となってお気に入りポイントになっていたりします💦Mモデルならではのワイドボディや野太いエグゾーストと相まって街中では強い視線を感じます。承認欲求は強くは無いものの自分の所有するアイテムに熱い視線が注がれれば漢として嬉しいモノです😌





経済的な部分で言うとハイパワーながら中々重いマシンですのでタイヤの交換サイクルは短くメンテナンス費用もそれなりにかかります。BSIにより5年間は免除されている部分もあり税金とガソリン代とタイヤ代だけ負担すれば維持出来ますので、あと4年間M4ライフを楽しもうと思っています✌️














この1年間M4を通じてオンオフ多くの方々と楽しい時間を過ごしてきました。この場をお借りして御礼申し上げます🙇

どうぞ引き続き宜しくお願いします👍



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/03/29 10:02:09 | コメント(15) | トラックバック(0)
2025年03月27日 イイね!

星降るストロベリータワー🍓

星降るストロベリータワー🍓遡ること24時間前、インスタを見ていると高さ40cmのいちごパフェの画像が目に飛び込んできた😍

これは何としてでも食べたいと思いネットで確認すると既に今シーズンの予約は終了していたのだ。

根拠は無いが幸運が降り注いでいる今ならば食べらる様な気がしてタッグを組むパートナーを探すことにした。

ど平日の木曜日にいちごパフェに釣られる人などいるものかと自問自答しながら、テニス部の後輩のヤンキーギャルにいちごパフェの写真を見せると直ぐに食いついてきた😆

こうしてタッグを組むことになったものの、いちごパフェを予約出来た訳では無いので不安に襲われる💦

ギャルとはいえチャンプロードが愛読書の生粋のヤンキーである。もしいちごパフェが食べられないとなれば仲間を引き連れて夜襲だってあり得る話だ。

そんなことを考えながら眠れぬ夜を過ごし朝を迎えた。

会社には体調不良で休む旨を伝え、香取市のTHE FARM CAFEに向かった。




席の予約は11:30だったが胸騒ぎがして開店時間に入店すると何とラスイチの星降るストロベリータワーをゲットすることが出来たのだ😆


と言うことで無事に星降るストロベリータワーと御対面することになりました\(^o^)/













40cmの破壊力はボディブローの様に効いてきます😆





食後、平塚製菓でお菓子を買ってあげたらご機嫌のギャル(笑)
330円で大はしゃぎ〜ギャルは単純でイイネ👍





その後は香取神宮に本日の御礼で参拝しました🙏





境内の桜は2分咲きといったところ。















平日の倶楽部活動無事終了です👌

最後までお付き合いいただきありがとうございました🙇

Posted at 2025/03/27 21:31:09 | コメント(16) | トラックバック(0)
2025年03月24日 イイね!

放課後倶楽部(天王洲)

放課後倶楽部(天王洲)テニスで腰を痛めてしまったようで日曜日の放課後倶楽部に出席出来るように土曜日は終日自宅療養してました💦
痛みは残っているものの春の陽気のせいか動けるようになったのでみん友さんの納車祝いにMホリックオフミに参加しました。

dadarokoさん改めてましておめでとうございます💐

さて、オフミの後は天王洲に移動して放課後倶楽部メンバーでブランチしました。

今日のランチ会場は「T.Y.HARBOR」

駐車場はバレーサービスのため係員に鍵を渡して移動となりますが、私は自走駐車場が空いていたのでそちらに案内されました💦








赤いバンドはハンドルキーパーの証でアルコール禁止のサイン。



天王洲の目黒川沿いに位置するこのレストランは地元住人と思われるお洒落な雰囲気の方々で満席になっていました。









予約していたのは屋根のある全天候型テラス席。春の陽気で最高に気持ち良いロケーションです。
クルーザーで横付け出来そうなので次回は霞ヶ浦からクルーザーで行きたいと思います👌クルーザー持っていないけど(笑)



皆さんオーダーしたのはハンバーガー🍔





私は170g×2のパティにアボカドとチーズをトッピングしました💦



和牛と違って脂身が少ないのでアゴにダメージがくるアメリカンタイプのバーガーでした。食べ応えはかなりあります😆
アゴに来たせいか今日はkoniさんの漫談が陰を潜めていました(笑)



食後100mほど移動して近くのカフェにチェックイン☕







コーヒーブレイクの後、メンバーは車の撮影に行ったようですが私はテニスの約束があったのでココで失礼させて頂きました💦

天王洲とても素敵なスポットで都内にありながら時間がゆっくり流れているオーストラリアに似た雰囲気でした😌

日曜日の楽しいひと時のワンシーンでした。

最後までお付き合いいただきありがとうございます🙇

Posted at 2025/03/24 08:37:37 | コメント(14) | トラックバック(0)
2025年03月20日 イイね!

福味紀行(那須高原)

福味紀行(那須高原)こんにちは〜♪

今日はみん友のHAMGさんと那須高原の気になるお店に行ってきました。

本日のテーマは「おこわ」です。
「おこわ」を食べにわざわざ那須高原に行くの?なんて思いながらもホームページを確認すると一瞬で恋に落ちました😆

https://usaburou.com/index.html#inaka

前日の降雪で行先の変更も検討しましたが、私の心の中は卯三郎のおこわしか見えなくなっていました。

結果的に雪は溶け道路状況は全く問題無かったのですが、私を夢中にさせたそんな福味を紹介させていただきます。


時間の余裕を持って出発したので高速は使わず真岡から芳賀に抜ける1部開通したバイパスを利用しました。それでも那須高原には待ち合わせ時間よりかなり早く到着したので寄り道をしました。

先ずはセントミッシェル教会&ステンドグラスミュージアムへ。
イベントが無ければ教会の内部を見学することが出来ます。






ミュージアムはレンガ風の建物になっているのでヨーロッパ車がとても似合います。

駐車場の係員さんもとても親切で楽しく過ごす事が出来ました。









続いて殺生石に向かいました。路面はドライですが駐車場には前日の雪が残っていました。



時間があったので温泉に入ることにしました。鹿の湯はいつも人が多いので同じ源泉の小鹿の湯にお邪魔しました。こちらは空いているのと露天風呂もあるので待ち合わせ時間までのんびり温泉に浸かりました♨







11:00開店なので少し早めにと思い「茶屋卯三郎」さんに向かうと何と大混雑してました💦

おこわを舐めていました😆
記名ボードに名前を書くと37組目でした💦
参考までにボードが出る時間を聞くと1時間前くらいとのこと。ちょうど近くを通過した時間でした。先にボードに記入しておけばよかったですね💦





当然ながら1巡目では入店出来ず1時間待ちました。







待ちに待った「おこわ」と御対面。
私は卯三郎さんの美味しいモノを集めた1番人気のぽこぺん膳1400円をオーダーしました。
おこわはテイクアウトも出来るので家族のお土産も購入しました。

煮物をひとくち食べると「これは混むねぇ〜」口を揃えながら、納得の旨味が口の中に広がります。

けんちんうどん、きんぴら、煮物、おこわ、あんころ餅・・・満腹とともに心も満たされたランチとなりました。




食後の口直しに直ぐ近くの「薪ストーブと珈琲の店サンクロワ」さんに行きました。

民家を改装してカフェを経営しているのかと思いきや、カフェ用に建てたとのこと。店内から見える茶臼岳は計算の元にあります。





雪の被った山々を見ていると、女性の横顔が見えるそうです。



サイフォンで淹れる珈琲。
熱線がオレンジ色、見ているだけで飽きないですね〜



良い時間を過ごさせていただきました。



今日寄った2つの店も大当たりでした。木更津のベリーの森から成田、そして那須高原と大当たりが続いているのは、やはり安房神社での祈祷の効果なのでしょうかね👌




皆様も那須方面に行かれた際は是非寄ってみてください😌
最後までお付き合いいただきありがとうございました🙇

Posted at 2025/03/20 19:27:04 | コメント(16) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

ちょっとキュンな秋田・岩手日帰り旅

ちょっとキュンな秋田・岩手日帰り旅先月の青森に続きキュンパスを使って秋田・岩手に行ってきました。

今回のテーマは秋田の秘湯である乳頭温泉で鶴の湯慕情を感じ取り、アッポーパイ探訪しながら盛岡三大麺を味わおうという日帰りとしては欲張りな旅内容です。しかも三大麺は本物に拘り元祖の店を周りたいと思います。
盛岡駅到着してからの滞在時間は10時間50分。早速一緒に巡って行きましょう👍


はやぶさ・こまちの分離事故の影響か立ち席が出るほど混み合ってるはやぶさ1号で盛岡駅を目指します。

8:44予定時刻に到着し先ずは地元の超人気パン屋さんに向かいます。



盛岡駅から数分の住宅街に佇む「福田パン」。10台ほどの駐車場は満車でしたがタイミング良く1台空いたので車を停めてウェイティング20番目くらいに並びます。
オーダー方法や人気ランキングなど確認しながら10分ほどで私の順番がきました。

人気ナンバーワンのあんバターとたまごダブルウィンナー2種類をお願いしました。1つ目をオーダーすると直ぐに製造が始まり次々に完成させていく熟練の技に魅了させられ会計へと進みます。





イートインスペースは無いので車の中でパンに齧りつく朝ごはん。
安さとバラエティに富んでいることで人気なのかと思いきやパン自体の美味しさに圧倒されるという。パンの食感とほんのり甘味のあるコッペパンは盛岡に行ったら絶対に食べていただきたい逸品でした👌

店内で販売されていたキャップが気になりましたが、キャップの似合わない私は、これも部長への献上品となってしまうだろうと諦めて次の目的地に向かって出発しました。

今思えばキャップの「福田パン」の刺繍に「屋」をねじ込んで福田屋ガレージオリジナル商品として販売するのもアリだったかと再訪の時に考えることにしました😆




次の目的地は今回の旅のメインとも言える秋田の秘湯である乳頭温泉は鶴の湯です♨

盛岡はもう春のような陽気でしたが乳頭温泉郷が近付くと雪の回廊が現れ道幅も狭くなり秘境感を否応なしにも感じることになります。









11:00乳頭温泉鶴の湯到着。

鶴の湯には4種類の泉質の異なる源泉があり、それぞれ白湯、黒湯、中の湯、滝の湯と呼ばれています。開湯時は田沢の湯と呼ばれていましたがマタギの勘助が鶴が温泉で傷を癒しているのを見つけたのが鶴の湯の名前の由来だといわれています。



悠久の時を感じる景観に圧倒されながら受付に進みます。
ランチの予約と入浴料の支払いを済ませ雪見風呂を楽しみます。

4つの源泉のウチ雪見風呂を楽しめるのは中の湯になりますが、こちらは混浴となっています。各温泉をつなぐ通路から丸見えとなり女性は入りづらいかと思いきや、女性の方が堂々としており男性は隅に追いやられている感じが何とも日本社会を表しているようで思わず笑みが溢れてしまいました。

中の湯は湯船の底が砂になっており所々からポコポコと温泉が底から湧くタイプ。

予約の取れない秘湯としても有名な鶴の湯ですが、この温泉を存分に味わうために次回は泊まりで訪れたいですね💦











1時間ほどで仕上ったので鶴の湯神社や館内を散策しました。

鶴の湯神社では道無き道を登りちょっとした探検気分を味わい、何もかもが絵になる木造の建物内では柔らかい陽射しが溢れていて時間の経過を忘れてしまいそうになります。









気付けばランチの予約時間になり本館へ向かいます。



ランチは岩魚付きのセットをいただきました。




後ろ髪を引かれながら田沢湖畔に向かいます。
真犯人を見つけたければ絶景地に行けと火曜サスペンス劇場のセオリーに従い御座の石神社に向かうと、厄割玉なるものを見つけました。どうやら厄除けの御利益があるようなので試してみることにしました。自分の名前を記入し息を吹きかけ渾身のストレートを放つと「ぴゅ~」と不思議な音を奏でながらマトのど真ん中を捉え私の抱える厄とともに粉々に散っていったのである。















神秘の湖である田沢湖のクライマックスはたつこ像越しに見る秋田駒ケ岳となりますが、余りの絶景ぶりにたつこ像手前で撮影してしまいました💦



↓もちろんたつこ像でも撮影しました📷️




温泉と絶景に満足した後に待っているものと言えばグルメになるでしょう✨

旅の折り返し地点を過ぎたところからはグルメメインのターンとなります。

15:00小岩井農場到着。

ウォーミングアップで小岩井農場の濃厚なソフトクリームで胃をコーティングしてハイカロリー対策しておきます。





16:30盛岡市内。

盛岡城址公園近くに車を停めじゃじゃ麺発祥の白龍さんの本店に行きます。盛岡駅にも白龍さんはあるし便利な気はするのですが敢えて不便な本店に拘ります。発祥地ならではの雰囲気というか歴史を感じたいんですよね。





建物も古いし店内も狭いけど、カウンター越しに、じゃじゃ麺を流れるように作る様子は見ているだけで飽きません。

盛岡三大麺のひとつ目ですのでサイズは“小”にしました。

地元の流儀に従い一口残したところでカウンターに置いてある卵を入れて良くかき混ぜて「ちいたん」と声高らかに宣言しスタッフに皿を渡すと、ものの数十秒で卵スープとなって戻ってきました。

これがまたウマイ🤣









空がオレンジ色に染まりだし帰りの時間が迫ってきましたので先を急ぎましょう。



岩手銀行の赤レンガ館の前を通ると東京駅を思い出し調べてみると、やはり東京駅と同じく辰野金吾氏の設計でした。





岩手と言えば青森に引けをとらないリンゴの産地です。となれば私のライフワークとなりつつある至高のアッポーパイ探訪をすることになります。今回のターゲットはリンゴの酸味をとことん追求した「すっぱいリンゴの専門店」さんです。

1〜4でランクされた酸っぱさ表示を元にアッポーパイが陳列されていました。この日は究極の酸っぱさのXがありましたので酸っぱいジュースと合わせていただきました🍎

確かに酸っぱいぞ😆

アリナシで言えばアリですが私の求めているアッポーパイは甘さと酸味のバランスの上に成り立つモノだと気付かされました。





18:00食道園入店。

続いて三大麺のふたつ目の平壌冷麺発祥地の食道園さんです。

辛さを選べるようですが、私は辛さ耐性があるのでレベル2をいただきました。

カコイチ美味しいです。スープはもとよりオイキムチと牛肉の食感が高次元でバランスがとれています。

これはウマイ😍😍😍

盛岡冷麺の食べ比べもしてみたいですね👌





余りの美味しさにお代わりをしてしまい気づけば帰りの新幹線の時間が迫っていました。急いで盛岡駅に戻ります。

19:18盛岡駅到着。

夕方のラッシュ時間と重なり盛岡駅到着が大幅に遅れてしまいました💦
わんこそばどころか新幹線もギリギリです。

ホームに着くと同時に入ってきたはやぶさ64号に飛び乗り帰路につきました。マジで危なかった💦

こうして、ちょっとキュンな日帰り旅は幕を下ろしたのでした。




1万円でこんなに楽しめるキュンパスは素晴らしすぎます😌
JR東日本さんには来年もぜひ企画して欲しいですね🙇


旅の途中で眠気と戦いながら書き綴ったので雑な内容となっていますが、皆様の旅の参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました🙏







Posted at 2025/03/13 16:01:38 | コメント(15) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3456 78
9101112 131415
16171819 202122
23 242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation