
今回はディープなヲタクばなしです(汗

3週間ほど前から中華通販で買った5G対応の中華スマホOneplus 9 PROを使い始めました。Oneplusは日本では売ってませんが最近日本でも人気のOPPOのグループです。なんでわざわざこんなスマホを買うのかというと一番の理由はRootが簡単に取れるっちゅことです。スマホを使い始めて7台目になると思いますが2台目以降はGoogle Nexusを3台使いその後はOneplusが今回ので3台目で全てRootを取りやすい端末を使ってます。SIMフリー端末ならRootを取れる端末も多いんですが、その中でもGoogle純正端末とOneplusは断トツ簡単みたいです。
キャリア端末はRootを取れないようにしてあるのがほとんどで、昔はセキュリティの穴を突いて日本のキャリア端末でRootを取る方法がネット上に結構転がってましたが、最近はキャリア端末が格安で投げ売りされなくなりRootを取る人がわざわざキャリア端末を買う理由がなくなったせいなのか見かけなくなりました。
Rootを取る理由は昔はUIをカスタマイズしたり動作を軽くしたかったからだったんですが年々OSも洗練され端末の性能も良くなってきたので、5年くらい前からはRootを取ってもそれが必要な使い方はほとんどしてませんでした。
しかし現在はAndroid Autoでサードパーティアプリを動かすため、特に
AAMirrorを動かすためにrootが必須になってしまったので、今回もOneplusの端末を購入することに。。。
あわせて今までワイモバイルを使っていたのですが、ド田舎県にあるソフトバンクの5Gエリアはほとんどが4G転用(アンテナピクトは5Gになるけど速度は4Gと同等ですってやつ)なので真の5Gエリアが多いドコモのahamoにお乗りかえ。
でやっと本題の5Gの件です(笑)
この端末の対応バンドは4Gが1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 18, 19, 20, 26, 38, 39, 40, 41で5GがNSA n1, n3, n28, n41, n78, n79 / SA n3, n41, n78, n79に対応しているので、ドコモで使う上では4GのB42と5Gミリ波が無いのは少しだけ残念だけど5G Sub6はドコモが使っているn78とn79にNSA/SAとも対応しています。
しかし実際にはアンテナピクトが5G表示になっても5Gの速度が出ないことも多く。。。
現在はまだ5Gの基地局が少なく5Gの高周波の電波は遠くへ届きにくいため、5Gのサービスは通信が途切れないよう4Gをアンカーバンドとして5Gと組み合わせたNSA(ノンスタンドアローン)で行われていることがほとんどです。
この4G+5Gの組み合わせはEN-DCと呼ばれており、キャリアが使っているEN-DCの組み合わせに対して端末が対応しているEN-DCが一致した場合のみ5G通信が出来、バンドさえ対応していれば使えるというわけではありません。
でもキャリアからも端末メーカーからもEN-DCの組み合わせは公表されてないんですよね。。。
一応
ここにたくさんの端末のEN-DCの情報があります。ここに所有している端末や購入を検討している端末が載っていれば(売っている地域によってモデル番号も中身も異なるので要注意です)EN-DCの組み合わせを見てみて、キャリアの主要4Gバンドが全て5Gのアンカーバンドになっていればそのキャリアで快適に5Gが掴めるということになります。
んで、このあたりのことは今回の端末を買う前にある程度は解っていたんですが、まぁゴニョゴニョすればEN-DCの組み合わせを書き換え出来るんじゃない?って思ってました。しかしEN-DCの書き換えは出来ないと
ここに書かれていました(><
そんなワケでド田舎県においてOneplus 9 proとドコモの組合せでは、今のところ4GがB1を掴んでいる時に5Gのn78かn79を掴んで下り500Mbpsくらいの速度が出ることを確認できたのみです。4GがB19を掴んでいるとアンテナピクトは5Gでもn78 or n79を掴んでくれません。4GがB3の時もn78,n79を掴んでくれるそうですがドコモのB3は都会にしか飛んでません(笑
ちなみに5Gの電波を掴んでいるかの確認には
Cellular-Proを使いました。現状5Gの状況をちゃんと表示できるアプリはほとんどないんですがこいつは使えます。
ということで、ちゃんと5Gの恩恵を受けたいって場合はAndroidだとキャリア端末を買うのが確実で、日本で売ってるSIMフリー端末を買えばある程度は対応してるかも?というダークグレーな感じで、日本で売っていない海外端末はグローバルモデルを含めて5G対応でも実際は日本で使えないか限定的にしか使えないのが現状のようです。
5Gのサービスが将来SA(スタンドアローン)に変わればバンドさえ対応してれば使えるってことになるかもですが。
スナドラ800番台載っててrootが簡単に取れてドコモのEN-DCに幅広く対応している端末があれば買い替えるので是非教えてください(汗
まぁでもそもそも5Gをちゃんと掴んだとしても月20GBの容量じゃ5Gの速度を有効に使えませんけどね。。。3大キャリアの無制限プランは高いし。。。
楽天モバイルの5Gエリアがド田舎県に広がるのはいつの日だろう?(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/06/19 12:13:42