2012年10月14日
投稿しようしようと思っていたのにかなり経ってしまい、もう1.5ヶ月前の出来事を投稿。--;
ウチのデカング、もともと、エアコン全開だとコンプレッサだかラジエータだかの振動が結構すごいなーと思っていたのですが、昨年の夏くらいにはブレーキングで車体が傾くと、ブレーキペダルにモロ振動が伝わる様になり・・・。最初、ABSが壊れたのかと思ったくらい。^^;
面倒なので放置プレイだったのですがだんだんひどくなって来たし、主治医からお呼び出しがあったついでに治療していただく事に~。
基本的にブレーキペダルに伝わっていたのはラジエータファンの振動らしく、ラジエータ周りの振動対策をして貰い僕的には気になっていた振動は解決したのですが、まだ振動が多めとの主治医の判断で、更に後日、上のエンジンマウント交換も交換してくれました。
更にエアコン潤滑剤も注入してみた~。
おおー、かなり振動軽減!
しかし、エンジンマウントのヘタリの早さは相変わらずですね~。前車メガーヌの頃から全く進化していない様な。--;
日産と共用パーツが増えて来ている中、ゴムパーツこそ日本製を採用して欲しいもんです。
ぼちぼちとデカングも増えて来たのか、コカングほどでは無いけど見かける様になりましたねー。
---
本日のルノ:nonルノ
Posted at 2012/10/14 12:39:17 | |
トラックバック(0) |
Kangoo-点検・整備 | クルマ
2010年09月08日
これまでも、ドアヒンジのギギギとか、ラジエータファンがうるさい件とか、ちょこちょこ気になる点を見て貰ってましたが、初回オイル交換の相談をしたら「もったいないから5000kmまでいいよ。」って事だったので、4800キロな本日、ようやく(?)初回点検でピットイン。
気になる点をイロイロ伝えて点検結果は・・・
1)左前後タイヤのエア激減り
2本ともパンクでした。釘が刺さっていた模様。変なとこ走った覚えないんだけどなぁ。。。
パンク修理で凌ぐ事にしましたが、帰りにTipoを買ってきてナパさんのミカングーの記事を読んだら、プライマシー欲しくなっちゃったりとか。。。まぁ来年夏のボーナス位には・・・
2)拭かないワイパー
純正ワイパーのゴムがひどい状態との事でゴムを交換してくれました。
(交換後のゴムは純正では無く国産品らしい)
まだちょっとだけスジが出るけど随分改善されたので、とりあえずマル。
3)スライドドアのチャイルドロックが勝手に解除される
これは前に伝えてあったので本日部品交換。
スライドドア内部の部品交換は大変そう。。。でもドアとリアシートのクリアランスもあるし、コカングーより随分作業しやすいとの事でした。
4)ブレーキキーキー
とりあえずブレーキ周りを点検したけど、ブレーキング時、リリース後も問題無しとの事。
というか、乗ってみたけど音出なかったと。。。雨だったのがいけなかったか?
カックンも気になってるので、もうちょっと情報収集(というよりクランツのパッドの人柱待ち?)したら、ブレーキパッドは社外品に交換かなぁ。
5)アッパーマウントからキコキコ音
点検の結果、問題は無し。アッパーマウント部の擦れ音だから、構造が変わらないと新しいのに交換してもたぶんまた出るだろう、との事。
メガーヌでも起きていたから、納得して帰って来たのは良かったのですが・・・
今までは、極低速で左へ結構深くステアするとキコキコいってたので駐車場でくらいしか気にならなかったのですが、点検後は音の出る位置(?)が変わった様で、ステアリング中立付近で切り返すと軽くキコキコ・・・フツウに道を低速で走っている時にも軽くキコキコいう様になってしまい、前より気になる様になってしまった・・・orz
ちょっと様子見ですが、これは気持ちよく運転するという意味ではマイナスなので、また診て貰う事にします。
あと、当然ながらオイル&エレメントを交換。
あんまり細かい事を気にしだすとキリがないけど、走行中に出る異音なんかは無い方が気持ちよく安心してドライブできるので、ある意味、走行性能の様なもんだと思ってます。
しかし、ワイパーダメダメとかブレーキの鳴きとかアッパーマウントからの音なんか、メガーヌ2もだったし、5年以上後に設計されたハズのデカングでも改善されてないのはちょっと残念だったり。フランス人はともかくドイツなんか結構気にしてクレームも付けそうなもんだが、改善する気ないんだろうか・・・
---
本日のルノ:黄コカング
Posted at 2010/09/08 18:12:15 | |
トラックバック(0) |
Kangoo-点検・整備 | クルマ