• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

営農始まる?

営農始まる?春が来たのを実感するのが花粉症だ。本日時点で症状は出ていないが、薬はもう入手しており、花粉予報に即して本日から服用を始めた。首都圏でサラリーマンをしていた2000年位、症状が酷かった時はうどんの味付けが全く分からなかったほどだ。実家に戻ってから本格的に花粉症の治療を初めて、今では薬さえ服用しておけば酷い時に較べて数%しか症状が出ない。空気が良いのもあるのだろうけどな。


今までは自然に雪が解けるのを待っていた花卉栽培用のビニールハウスであるが、ここ2回連続で寒波がきたせいで雪解けがほぼ進まなくなっている。そこで本日は暇だったので花卉用栽培ハウスの通路を除雪した。


地面は砕石を敷いているのでオーガをあまり下げられない。しかし結構な雪(だいたい30㎝くらい)を排雪することができた。


出来は凸凹になったが、まぁこれで融雪が少しは進むだろう。
気分としては春分の日の週あたりから屋根ビニールがかけられればいいかな?その前に角にビニールを張ったり、扉を配ったりしなければならないが、それぞれ1日ずつあればことは足りる。


ハウスの除雪が終わったら、今度は農舎を春モードの駐車態勢に入れ替えだ。何が春モードかっていうと、ヤンマートラクターの出番はかなり少なくなる(実質無かな?)ので農舎の出にくいところに駐車。出張る時は他の車を先ず出庫させてからということだ。


スペイドをガレージにしまって、スペイドの位置にekスポーツ、ekスポーツの位置にヤンマートラクター、とした。さらに4月になったらハウス車庫を整備して、トラクター2台をそちらに移す予定です。
Posted at 2025/03/09 21:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年03月08日 イイね!

せっかく切削しようと

せっかく切削しようと風呂脱衣場のドアの取っ手に留めのビスがあるのだが、なんかビスを舐めたっぽい。そこでAPさんに行ってドリルとレスキュー用の治具を買ってきた。切削してビスを救出しようとしたところ、たまたまハウスメーカーのメンテナンスの方が来て、ビスをレスキューしてくれた。


家には海女損のイモネジのアソートセットがあってビスが抜けたら新品を入れようと考えていたが、ハウスメーカーの方が純正の古いネジを無事差し込んでくれた(イモネジのサイズについては合致するやつが偶然あった)。

全然話は変わるのだけれど、みん友さんのトラクターのウォッシャータンク及びノズル場所についてアップされていた。自分ちのトラクターはどうなってるのかと思って見てみた。ということは自分のトラクター運転の経歴を振り返ってみて、どうやらリアウォッシャー液噴霧を一度もしたことがなかったようだ(笑)。


タンクはフロントとリア兼用で、1台しかない。場所はリアタイヤフェンダー脇のブラケットに取付されている。


いつの頃だったか忘れたが、ウチのウォッシャータンクもヒビ割れて一度交換している。みんカラに載せなかったことから、おそらく15年位前だと思う。販売店に頼んで取り寄せと取付を頼んだけど、今なら自分でやったのに。


当然のことながらリアフェンダー付近からウォッシャー液が飛んでくるので勢いは弱いし、一筋で来る(シャワーにならない)。


ウォッシャー液はずっと上から噴霧されると思っていたのだが、


スイッチがここにあるので、思いっきり勘違いしていたのであった(笑)。
Posted at 2025/03/08 15:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年03月04日 イイね!

関東に雪って

雪国は降雪除雪の準備と心構えがされてるから、こっちに降って欲しい。
Posted at 2025/03/05 11:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2025年02月27日 イイね!

最後の除雪・・・か?

この日の2,3日前に湿雪が7,8cmほど降ったが、まぁ消えるかなって思って触らずにいた。けど消えない(笑)。今、雪が残ってるところには次回も雪を押すので、残ってると邪魔になって、その手前(人車が往来するところ)に除雪の雪を置かざるを得ず結局往来を妨げることになる。暇でもあるし、ホンダで除雪することにした。


あくまで次回の除雪時に雪を置くところを確保するためなので、対象は敷地の端っこになります。まずはハウス脇(北面)。


次にハウス前面(西面)。ここは急勾配になってるので、オーガ引っ掛け注意。


次に芝生の縁石通り(東西長手方向)。


さらに敷地北側。


町道接続付近南側


町道接続付近北側

以下は動画からの切り出し。


ハウス脇(北面)


次にハウス前面(西面)。オーガは無傷でした、ふ~。


芝生の縁石通り(東西長手方向)


芝生の縁石通り(東西長手方向)


地上部隊による掃討作戦中。


ここが快感。ホンダの除雪機は雪が多い場所だと勝手にエンジンのパワーを上げてくれる。トラクターのブロワより威力はあるようだ。


これで、


今年の、


除雪は、


お終いかな?
長くてスマン、動画撮ってみたけど新しい動画編集ソフトの操作方法が分からなくて、編集と動画出力のやり方が分からん。
Posted at 2025/03/01 21:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年02月24日 イイね!

たぶん今日が転換点

たぶん今日が転換点またまた日本海側で大雪になってるようです。
ウチは例年の8割くらいかな、以前みん友さんに例年に較べて6割くらいって言ったけど、大雪がないのに今は8割くらいまで増えた感じ。本日の気温は今シーズン一番のマイナス15度であった。


でも自宅周りでは家の南壁前の積雪はかなり減った(ブロワとか除雪機で飛ばしてできた雪の壁は健在)。週間予報だとこのあとは暖かくなっていくということで、私も本日が寒気のピークで、転換点。以降は雪解けが進んでいくと思う。


現在除雪用の雪ベラは2セット屋外に置いているが、1セットはここに置いている。


ただ紫外線直射で劣化しやすいだろうから、損傷防止のために今日1セットを農舎にしまった。降雪より融雪のほうが多いと思われるから、自然融雪に賭けて雪ベラをしまった次第。


日の出が早くなったなぁ。今なら6時半かな?


寒かったのでビニールが凍結しております。


朝は気持ちよく晴れて、凍れていたのだが、


12時くらいからどよ~んと曇ってきて、小雪もチラホラと。以後午後はずっと曇り。


令和7年の営農もそろそろ準備を始めねば。
トルコキキョウの種7品種を購入、。今年の播種計画はまだ決めてないが、播種枚数は昨年より減らして40枚くらいにする予定で、播種期間もだいたい3週間くらいかけようかな。播種時期も2週間から3週間は4月にずらしてみたい。
順調にいけば3,4日で40枚は播種できるが、なにせ昨年は10日も早く開花させてしまい出荷の旬を逃してしまったことから、今年は慎重に播種計画を立てたいところだ。
Posted at 2025/02/24 15:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation