• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2017年03月01日 イイね!

おもしろいファクスがきた

おもしろいファクスがきた3月になりましたな。世間一般的には春なんでしょうけど、この地域も春めいてきました。周りはまだまだ残雪が1mもありますが、明日は雨模様ですし、融雪しそうです。春になれば花粉症がでてくるので早めに治療に行かなきゃ。

あっ、クラブ活動もしてこなきゃ。←義務です。

さて今回は先般のブログの補足と仕事ネタです。


先日の日曜日に盛岡市郊外で道に迷いました^^;。正確に言うと間違いに気が付いたので知らないところを歩いて4号線に戻ったら、せっかくバスで移動した距離を損した感じ?というところ。
オレンジと水色がバス路線。赤色が歩いたところ。
まぁ、地図を見れば分かると思います。上の紺色丸印がみん友さんが歩いた辺りです。


このハードコピーもみん友さんからのツッコミへの回答。まぁ見てやって下さい。


次は仕事ネタです。
このようなファクスが職場に送られてきました。ウチの職場は現業(ガテン)系、このような事務を行うところではない。まぁ送信元もパソコンでランダムにファクス番号を作成して自動送信してるんだろうけど。
日付を御覧下さい。2/15ですね。


3月には法改正があるから今のうちに手続きを行え、というもの。うまい具合に相手を急かす日付で、考える余裕を与えない作戦のようです。
なお会社名は実在のようで、ちゃんとHPもありました。HPがあるから信頼できるということではないですけどね。

最後は職場の道具のニコイチ化です。

なにかというと職場のスコップが壊れた、しかも柄が(スマン、写真撮り忘れ)。


家にはさじ部が壊れた柄がある・・・。コレを合体すれば廃品利用できる!


さじ部に柄を挿してビス留めし、


柄の取っ手側にハンドルを付けて、穴を開けて


ビス留めし、


ニコイチ化完成です。


今回初めて使った、APさんの2WAYツールバッグ。


電動ドリルとビットとビスを家から持ってきた。

コレで作業を始めようと思ってたら、チャックを忘れてた。でもなんとかビットを留めることができたので、終わりよければ全て良し。
Posted at 2017/03/01 21:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年02月17日 イイね!

冬は寒いのに限る

いやぁ~、今朝の路面状況には参りました・・・orz。2/16(木)は春一番が吹いたようですが、おかげでコッチも暖かい日となり、道路の雪(つーか、氷ですな)が一部溶けて、水が浮いておりました。それに2/17(金)の朝にかけて気温がすごく高く(多分平年より10度は高い)雪ではなく雨となり、もっと水が浮いてしまった。この状態でトラックで運搬作業をしたものだから、あちらではスリップ、路面の氷が崩れてグサグサ雪となり、こちらではスタックとなった。スタックする度にトラックを降りて、雪を掘りましたよ・・・。「冬は寒いのに限る」。

さてとブログは2/16(木)に遡ります。


仙台に日帰り出張してきました。


仙台には全く雪はないであろう、と予想は付きましたが、なにしろ地元は↑の通り、氷+水浮き状態、とっても革靴なんか履けません。とはいえ長靴は恥ずかしい。
ということで革靴<カジュアルブーツ<長靴、の比較検討の結果ブーツを選択。


昼前の新幹線に乗ります。なぜか予約する車両はいつもエスカレータ側ではなく階段側で、歩きです。


ホームに出たらちょうど下り電車が、


過ぎて行った・・・。


仙台まで1時間弱、盛岡まで10分もかからない。


一関あたりだったと思う。全然雪がない。
まぁ一関の人にしてみれば、「同じ岩手で何でこんなに雪があるんだ?寒いんだ?」というところでしょう。


仙台到着。


相変わらず賑わってます。前回仙台にきたのは北海道出張の時でしたな。平成28年度は出張の回数が多いです。「お前、それ以上の付加価値を会社にもたらしてくれてるんだろうな?」と言われそうだ。


特に何ということのない写真です。


アーケード街を進みます。


昼食時間なのでイタトマに入りました。
仙台といえば牛タン定食ですかね?お昼でしたので有名店は入店希望者が並んでました。


ですのでパスタを頂きます。名産を食べたいという気持ちもありますが、並んでまでは嫌。
外勤の時は普段食べないものを食べることで良しとしよう。


これ以上写真は載せられませんが、この近くの会社を訪問。
2時間打ち合わせを行いました。


打ち合わせ終了後、アテンドの方が喉の渇きを癒してくれる場に案内してくれました。いわゆるゼロ次会ですな。


見て下さい!この泡のうまそうなこと!いい仕事してます、大手ビール会社の直営店でした。


夜は・・・、おっとまだ早い、夕方は暮れていきます。


これで17時半頃です。


職場へのお土産を購入し、18時前の新幹線に乗ります。


が、ビールを飲んだせいか、トイレに行きたくなった。
はぁ~、初めて見た!新幹線のトイレもシャワー化されていた!
どこまで進むのか、トイレのハイテク化と快適化は。


ほろ酔い気分ですが、このまま寝ちゃうと乗り過ごしちゃいそう。眠らぬよう小難しい本をわざと購入した。


盛岡駅に着いた。
普通電車の乗り継ぎまで30分あったので、ちょっと休憩。
家に付いたのが20時頃でした。道路がつるっつるっで危険極まりない。内心「明日が心配だな」と思っていたら、そうなった。「思考は現実化する」。
Posted at 2017/02/18 00:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年01月17日 イイね!

猛吹雪ののち、快晴。

猛吹雪ののち、快晴。1/16(月)と1/17(火)は宿泊券周回(あれ?なんか変?)、宿泊研修会があってみっちりしごかれてきました。
まず月曜日。顔面損傷のためマスクをかけて出勤です。今朝も寒かったのですが、まぁ気温的には一段落で、まぁまぁの朝でした。一人での移動のため小さい車が希望でしたが、他は予約済みで残っていたのはセレナ。自分的にはデカ過ぎだなと思っていたところ、土壇場でよその職場からベルタと交換要請が、実は裏があった(つーか、確信犯だったのではないか?)


小雪もチラつくし、とりあえずウィンドウは全面ガラコ解氷剤を塗布。
高速道路も走るので全体を目視確認。うん?これ夏ワイパーじゃないか!しかもゴムも切れてるし!それを分かってて、セレナと交換したんじゃないのか?
ガソリンスタンドで給油し、ついでに立て替えで冬ワイパーを購入、結構高かった。あとで精算を認めてくれんのかな、ケチだしなウチの会社・・・。


BGMは手帳にいつも入れて持ち運びしているアース・ウィンド&ファイアのベスト盤。


11時20分頃に職場を出発。


気温がこんなものなら比較的ぬるい方ではないかな?でも道路は融雪してしまうかも。


道中、高速道路も使い研修開始1時間前にホテルに到着。


近隣のホテル群の中では比較的高級感があるホテルですよ。


そういえば同窓会もやったっけ・・・,二日酔いで酷かった記憶がよみがえってきます。


研修会はみっちり17時頃まで。研修中にも拘わらず、家人から何度も電話が入ってきます。

家人「今までにないくらいの猛吹雪だ!どうしよう・・・」。
小職「宿泊研修だから帰れない。今日はRVRを外に駐めさせて、それで間に合う最低限の除雪にしろ」。

窓の外を見ても穏やかな気配。50km離れた実家近辺が猛吹雪だなんて想像できない。


1/17(火)になりました。朝食会場へ向かいます。
観光ホテルではバイキング形式が多く、食べ放題の機会が少ない小生にとっては嬉しい限り。ただ脣の裂傷から大きく口を開けられないし、熱いスープ系も口内に滲みるので厳禁。きわめて寂しいものになりそう。


天気はいいんだから♪


初めて見た!エレベーター内の暖房。
朝食会場は離れにあるので、全館暖房が届きにくいようでした。


あいかわらず脂質高め。普段が御飯一膳と納豆だけなので、いいじゃん!と言い聞かせる。


8時50分にホテルを出発します。この雪の少なさは除雪のせいではない。


そう、雪が降っていないのでした。


道路も日陰は凍っているものの、日の当たるところは9時時点で乾いてきています。これは安心。


気温は低めですが。


時短のため高速道路を使います。えぇ、自腹です。


ここまででも降雪は少ないし、水分が多くてグシャグシャ系。


いつもの4号線経由ではなく、282号線経由にしてみました。


結果は失敗。


結構慎重な運転手が多かったためでした。それと4号線の方が除雪が完璧で積雪量が少なかった。


4号線に出てきました。路肩に除雪の痕がありますね。ちゃんと除雪がされていたのです。


職場に到着。この雪の量!


天気は快晴でして除雪日和ですな。
昨晩は降雪量より風が酷かった模様です。積雪量は30cm位かな?週末と合わせてようやく1m位積もった感じですかね。本日は帰社後、半日休みを貰い、家の除雪と先日の救急外来の精算をしてきた。

怪我ですが今はズキズキという痛みはないです。傷口やぶつけたところを触ると痛い。縫合箇所が赤紫色して毒々しく、せっかくのイケメンをスポイルしております。
Posted at 2017/01/17 21:53:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年12月30日 イイね!

年末掃除で発覚した案件各種報告

今朝も寒い朝でした!気温は氷点下10度以下まで下がったし、日中も寒気が抜けず厳しい寒さの一日でした。ウチの職場も年内はようやく本日で終了、年明けは4日から営業です。まぁ、他社とのやりとりは5日(木)くらいからでしょうかね。

15時半に常務が来店し訓示(説教)とのことですので、それまでにあらかたの片付けをします。電話も来客もほぼないので、掃除と洗車ですな(特に業務車両は汚れる仕事なので、この時くらい内外装をきれいにしたい)。9時掃除開始。


事務所の外回りを水洗いします・・・、が、水をかけたところから片っ端に凍結!真冬にやるもんじゃないね。早々と撤収。


乗用車、ミニバン、トラック、ついでによその職場の社用車も動噴とブラシを使って洗います。
難物はジムニーでした。多分数年間内部の掃除をしていない!金屑を拾って、掃除機をかけて、マットを洗って、ダッシュボードを拭いて、と結構な作業でしたよ。

オチはこのトランクカバーの破損を発見したこと。なんだ、壊したの黙ってるなよ!(怒)。
コルクボードは折れてるし、トリムの表裏も剥げてるし。車の外に出してみたけど修復方法が思いつかず、またそのまま仕舞った。少しネットで調べてみるか・・・。
担当は別の社員(若い衆)なんだけど、
こういう人です。ハッキリ言って『車に興味がない人』。

職場は大きい倉庫の一角にあり、事務所は西面にお客様玄関、北面に明かり取り窓と通用口、東面にトイレの明かり取り窓があって、グルッと回って水洗いした(凍らせながら)。


東面まで来たところ、網戸の破損を発見(←嘘、破れていたのは数ヶ月前から気が付いていたが、放置プレーだった)。


見ちゃった以上直さなければならないでしょう。洗車は他の社員でもできるけど、網戸を直せるのは俺しかいない!ということで自宅にあった網戸交換の残りを持ってきた。


氷点下の中で手がかじかむぅ、が、作業開始。


ゴムパッキンを外して、破れた網を取り外し廃棄。


張り直します。ちなみに網戸自身のサイズは小ぶりでしたので、丈が余ってしまい、変形の残りが出ちゃった。


完成です。網戸を戻します。掃除と洗車は午前中一杯で終了、午後は通常業務に。

上司から命令があって、年始早々大きい仕事を仕上げなければならなくなった。
エクセルで約4000件(行)のデータを昨年末と明日(12/31)時点で精査して(つまり4000件*2で8000件)、『今年-(引く)昨年』の差分でプラスになっているものをピックアップせい、というもの。

昨年分のデータはエクセルに残っているけど、今年分約4000件は作らなきゃならない。はぁ~、どうしたものか・・・。ということでその業務を遂行中でして、あっという間に退社時刻になったのでした。
まぁ、裏技を使えばどうにかなる目処がつき安心して正月休めると思ったので、速攻退社した。

さて陽の目を見ないでいる写真群です。


まず三菱さんよりリコール封筒に入ってきた案内。シールでここまでしなきゃならんのかね・・・。


スキーウェアのクリーニング戻り。まだ板もチューンナップもしてないので滑りには行けないが、初滑りは1月中旬だろうな。


APさんのコンプレッサ、スペースを空けてここに押し込みました。右側にはチェストタイプのツールボックス、左側には電動砥石機とバイス。その間のここに押し込めた。ストレートチューブは延長のために必須だろうな。ストレートさんにでも行ってくるか(笑)。ドラムリールになってるものとかあるんだろうか。


コンプレッサの付属物としてスパイラルホース。


タイヤゲージ。実はイマイチ、クボタトラクターのリアタイヤのエアバルブは内側に付いています。なかなか届かないんだよね。タイヤの外側からアクセスして内側のエアバルブに差し込めるエアチャックが欲しい。


電動丸鋸。こいつは丸鋸刃自体を交換しないといけない、もしくは錆を落として刃を研ぐか、です。


最後はこれもまたAPさんのバールです。
先日トラックでの出荷に立ち会った際、アオリが凍結で開かなかった・・・。本日もトラックを洗車したわけですけど、アオリに水が浸み入って凍みいると思う。バールをつっこんでこじ開けたり、アオリのヒンジ部分の氷を砕く必要があります。毎月出荷立ち会いがあるので、用意しておかなきゃ。
Posted at 2016/12/30 21:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年12月27日 イイね!

君の代わりに寝てやってもいいんだけどな

君の代わりに寝てやってもいいんだけどななんのことやら意味不明なブログタイトルですが、文章をお読み頂くこととでお分かり頂けるでしょう。
日曜日にこんな電話が来たということを書いた。その続きです。
12/26(月)に上司のPCのサルベージを実施、レスキュー作業は自宅に戻ってから12/27(火)の午前1時までかかった。そのことと「そのせいで寝不足だ」と上司に伝えると、ニヤニヤしながらタイトルの発言。悪気はないし、こちらもからかい半分の苦言なので無問題。

さぁ顛末を書きましょう。長文駄文お許し下さい。あっ、上司は男です。


その上司がノートPCを持ってきた。バックアップは取ってあるがいつの時点のものか不明、やはりこのノートPCからデータを救わなければならない。
一見、セーフモードでも立ち上がるように見えたが、


でた!死の青い画面。
「セーフモードって何よ」と訊かれ一応説明したが(”ネットワーク接続なんかの高機能を削いだ最低起動”とか言ってみた)、伝わってないだろうな。
「重篤な状態です」と伝えた。


不具合箇所は全く想像できないが、もしBIOSならHDDを外付けにすることでデータはサルベージできるかもだし、HDD障害でもデータ部にアクセスできるなら助け出せるかも知れない。
ともあれHDDを外してみる。裏蓋をあけてアクセス。


原因が分かった!虫の死骸だ(←うそ)。


摘出完了。ここでの注意は揺すらないことですね。ピンが曲がったら大変(失敗の経験あり)。


サルベージ&レスキュー必需品、「鎌蔵」の2.5インチHDD用外付けドライブ化パーツ。


コネクタを差し込んで、PCに繋げた。ウチの職場はシステムポリシーがうるさくて、外付けHDDとかをPCにつなげても認識しないようになってる。ワケありノートPCを利用(赤いヤツ)。


バンザ~イ、認識された!よかったッス。
外付け化されたHDDからUSBメモリに急いでコピー開始。

ここで問題が数点発生。
1)アクセス権の問い合わせが何回も来る!適当に「フルコン」とかにしたけど。
2)ファイルの置き場所がいい加減。デスクトップにいっぱい置いているのです、この方。
3)「お気に入り」も救って欲しいそうだ。
4)それからメールも、アドレス帳も。でもOutlookExpressだよ、この人。苦労わかってんの?


「読み取り専用」のチェックを外したりとか、ここら辺は私が理屈を理解しておりません。
フルコンにして外付けHDDに完全にコントロールできるようにしないと作業が進まないんだけど、したつもりでもひっかかった。

コピーできなかったファイルも数個あったが、なんとか午前中にサルベージ終了。約5.1GBを救出。あとは自分の業務に戻りました。なにしろ、このあとはチェックディスクなどを行うので、職場の自席でダラダラとレスキュー作業はしにくい。


17時で速攻退社、部屋のPCに繋げました。


ドライブとしてはちゃんと認識。起動時に必要なシステム領域が壊れていたのか?


ではWindowsのチェックディスク開始。インデックスエントリ部は時間がかかりながらも終了したが、


データ部は途中でフリーズした。


奥の手、グレーリーユーティリティーズのチェックディスクをかけた。こちらも時間はかかったが、無事終了。


Windowsのチェックディスクで修復されたせいか、エラーはない。
しかし代替リロケーションの機能で何回救われたことか。ヘボいOSだが、リカバリ機能があるのには感謝してるよ、MS。


ではHDDをノートPCに戻して、


起動してみた。確か、メーカーロゴも出なかったはずだが・・・、


プロンプト点滅中。


写真はボケてますが、セーフモード起動中です。


おぉ?起動したよ!


セーフモードでログイン画面が出てきた。しかし、ログインするっつーことはそのユーザーでアクセス権などの管理を施してるっていうこと。普段の操作では全く気にしなくてもいいのですが、『他人のPCを触る』っていう場合はユーザー名やパスワードも聞いておかないと上述の通りコピーすらできない。


起動しましたが、一度シャットダウン。


再起動して、


ようやく本来の姿に。この時点で22時半くらい。


しかし、これからが本当の、しかも長い戦い。メールのレスキューです。
繰り返しますが、この方メーラーはOutlookExpressで、かつバックアップは無し。要請は「アドレス帳は復旧して欲しい」「メール本文は致し方ないが、できれば頼む」というところでした。
IEの「お気に入り」のコピーはすぐできた。

OutlookExpressのデータを外出しするにはOutlookのインポート機能を使うんですが、OutlookExpress→Outlook→pstファイルまたはCSVファイル出力という手順(アドレス帳はOutlookExpressのCSV出力機能を使う)。


Outlookでインポートしてます。これでOutlookのアプリにメールデータが取り込まれました。しかし、次がある。今度はこれをUSBメモリにエクスポートします。この結果、・・・.pstというメールデータのファイルが作成され、自由に他のPCに移植することができる。
終了したのが1時過ぎでした。はぁ・・・orz。


そして本日12/27(火)です。代替PCが用意されてましたので、メールのプロファイルを作成し、・・・.pstファイルをコピーしてファイル場所を設定し直します。
メールの件数はなんと2千件もあった。pstファイルも600MBもあったし。整理しろよ!

アドレス帳もCSVファイルのインポートで完了(3回試行したら同じメールアドレスが三重になった。もちろん重複削除したけど)。アドレスはなんと・・・40件しかなかった←コラァッ、打ち直ししても知れてるだろ!

ようやく終わった!


これは今回活躍したPC道具箱。
鎌蔵、ノートン、3.5インチHDD、フロッピィドライブ、ドライバー(ソフトのほうではなく、スクリュードライバーです(笑))が入ってます。
Win8とか10では自前の修繕ってできるのかな?あっ、それと鎌蔵はIDEインターフェースなので、もう絶滅世代ですけど、壊れるのはIDEだよね。SATAとかも用意すべきなんだろうか?

なんでPCって壊れるの?と聞かれるけど、「精密機械だから」とか「消耗・摩耗するから」とも言う。
PCっていうヤツは見た目は「誰でも使えるフリ」してるけど、いざとなったら相応の技術や知識がないと対応できない。決して威張ったり自慢してる訳じゃないけど、「誰でも使えるわけじゃない。壊れる時もあるんですよ」とも言いましたね。

以前はこんなレスキューをやってました。

さらに以前はこんなレスキューもやってました。
Posted at 2016/12/27 21:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation