
写真はザイラーゴンドラ麓駅舎内の看板で、ブログタイトルはパクリです。
昔のスキー雑誌に某スキー場で実際に掲げられていたリフト乗り場看板の写真が載ってました。その文言がこれ。
土曜日も相乗りしてきたけどオッさんばっかりだったなぁ。
あっ、小生もオッさんなので相手も同じことを考えてるか、テヘッ^^;

実は今週は毎朝雪でした。まぁ、日中は陽が射したので結果融雪して積雪増にはなってませんが、朝時点では分からない。なので毎朝除雪です。しかし、今日は道路には結構積もりましたよ。

今さらですが雪道運転の注意点なんぞ、講釈を。
橋の上は凍結の場合が多いですので、追い越しや急ブレーキは控えること。
ドライ路面があれば当然そこを走ったほうがいいのですが、圧雪と凍結があれば圧雪面を選んだ方がハンドリングしやすい。

スノーシェルター内は必ず前照灯を点灯。スモールランプ点灯で走行する車もいますが、スモールランプは駐車灯ですから!
相手に自車の存在をアピールするためにも前照灯点灯です。自分が視認できていればいいや、ではないんです。

天気は久々快晴です。

たまたま駐めたところがS社のカタマリでした。ナンバーは各県さまざまだったので偶然でしょうが。

今日はいつもより30分は早く山頂に到着。

滑り出す人を横目に柔軟運動に精を出します。

本日のコースは圧雪されてませんでした。

セカンド安比に移動します。

今くらいの時期で天気がよいとフード内も暑いくらい。ただセーフティバー(足掛け)とフードがセットなので、安全のため基本フードは上げないほうがいい。写真は終点なのでフードが自動的に上がってますけど、リフト途上で手動操作でフードをあげる人もいるのです。

比較的来場者は多いと感じた。

条件良く滑ることができるのは、あと10日くらいでしょう。今年は融雪が早いと思われます。

実際、麓では水分の多い雪となってます。

本日は13時くらいで終了。3時間滑ればもういいや、って感じになりますが、家に戻ると「また滑りに行きたい」と思ってしまう。休憩しながら滑ればいいんですが、連続で滑るのですぐ疲れ切ってしまうのですな。
駐車場では何やらイベント開催中。
ブログを書いていて思い出しました!「篠塚健次郎さんのドライビングスクール!」

盛岡方面に移動します。

ワカレからの4車線工事も佳境。工事完了まであと1ヶ月というところだそうです。

APさんによります。
首振りラチェット4本セット3500円(税抜)というのがあって購買意欲をそそられましたが、とりあえず様子見。他の細々としたものを購入。

夕食はイタ飯屋さん。

外を撮っている時にオーダーを取りに来て、気まずかった^^;

一番好きなのはトマト&ガーリックのパスタなんです(写真は別メニュー)。

夜も遅くなりました。買い物数点を済まして、帰宅です。途中のブックオ△で村田和人さんのCDを探したんですが、見つからなかった。『一本の音楽』・・・残念です。

帰宅途上で雪が降ってきた。この時点では大したことないな、明日も除雪したらスキーだ、と思ってたら・・・、→翌日に続く。
Posted at 2016/02/28 21:44:16 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記