
大荒れの予報でしたが、風は強いものの降雪量はそう多くもなく土曜日から日曜朝にかけて4回軽く除雪した程度で済みました。
ただビニールハウスは土曜日午後から除雪してなかったので、18日朝食後に除雪してきました。除雪終了後、トラクターを運転している家族から「シューターが回らない」との苦情が。モーターが壊れた?断線か?19日朝も除雪しなきゃならんから今日のスキー行きはキャンセルかな、と思いながら該当箇所を見てみました。
写真の通り、一定方向にシューターを回し過ぎてハーネスが絡まり、それで回らなくなった様子。

更によーく見てみるとモーターを動かす配線のカプラーが引っ張られたせいで抜けてました。「あぁ、これか。この程度で良かった」。ハーネスの絡まりを解き、カプラーを繋げて試運転。動作OK、無事復旧しました。
モーターは2本配線でドアロックのアクチュエータと同じ(と思う)。A配線に+12Vでモーターが正転、B配線に+12Vでモーターが逆転、モーターが回転してシューターの基礎部のギアを回転させてシューターの首を左右に回す仕組みです。

除雪が無事終了したので午前10時20分頃家を出て、スキー場へ。到着が11時30分頃でした。

スキー場の天気も雪は多くないものの、本日は強風!
しかしゴンドラは稼働してました。このゴンドラ、体の休息や保温という意味では効果が大きい。ゴンドラ1本分滑走すると距離としては約3000m位、それを10分程度で降りてきます。すぐゴンドラに乗ると体が汗をかいた状態で密閉空間に収まるので、冷えが来ない。それを連続させると厳冬期でも結構からだが暖まって、いい状態になるんです。
これがリフトの乗り継ぎだと乗車中に体が冷えちゃんですよね。

まぁまぁの天気でした。飯も食わず、スポーツドリンクと板チョコで頑張った、オレ。
スキーの出来としてはカービングのグリップが感じられる、久々にいい滑りでした

御覧の通り、駐車位置には小生のイケスポ以降は誰も駐めず。
写真右奥では特設コースを作ってスノーアタックをやってました。まぁ、小生には腕はないし、そういう趣味もないし、車も普通だし、「よくやるよな」程度にしか感じませんが^^;。
Posted at 2015/01/18 21:43:00 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記