• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

萌える男の~、赤いステッチ

萌える男の~、赤いステッチ天気予報のコーナーでは花粉飛散についても触れられてますが、今のところはそんなには酷くない。症状そのものは1ヶ月以上も前から出ていましたが、少し過敏になってきたのは1週間くらい前からでしょうか?

花粉症の治療の予約をしようと電話したら、『3週間後です』とのこと!3/28(月)まで待たされたよ。でも充分に我慢できたんだけどね。
4月中が辛抱の時でしょうか・・・、薬を飲んで頑張ります^^;


萌える男には”赤”が似合う。ヤンマーのトラクターのステアリングにマッチするかも知れない、パンチングの本革巻きステアリングカバーを購入。もちろん自分で縫うタイプ。裁縫男子ですから!


問題は次の2点。
一点目はステアリングのサイズが小さいので、小さめの製品でなければならないということ。直径は大体35cmくらい。


二点目は径が細いこと、だいたい8.5cmくらい。
この2点を満足させて、かつ手触りのいい製品が欲しい。


ということでネットをぶらついていたら、このショップの製品にあたりました。


ステアリングに被せてみます。


おぉ!イイ感じです。よく調べなかった割にはいいかも!口コミとか無視する人です、小生は。


問題は径でした。やはりかなり細い。


昔やった、ミニキャブの包帯まきまきアゲイン。一重パターン。


全く太さが足りません。


では思い切って三重巻きに。


それでもまだ不足。
正確に言うと、ベースボールステッチで編んで締め付けてみて”どのくらい革が余るか”なんですけどね。
買って3ヶ月は経ってしまいましたが、まだ施工できず、です。が、もう暖かいし、トラクターも駐機場からそろそろ屋外に出さないといけないので、そろそろ施工かな?
Posted at 2016/03/29 23:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年03月26日 イイね!

もうスキーには行けない・・・かな

もうスキーには行けない・・・かな仕事が忙しかったり、飲み会があったりで、ブログ更新がおろそかでした。

今日も午前中は家のメンテナンスのため、メーカーとの面談です。「外壁と屋根の塗装、いかがですか?見積は来週持参」とのことです。また「太陽光発電はどう?」とも言われましたが、お断りしましたよ。太陽光発電システムはまだ踏み切れないなぁ。
ここ数日の出来事もまとめてアップします。スキーは行けないな、今後は土日も仕事山積です。


3/24木曜日の帰宅はかなり遅くなりました。家の夕飯は片付けて貰い、コンビニの弁当にしました。
が、家のレンジのパワー不足で、チンしたけどぬるい^^;もっと、アツアツにしなきゃ。


3/25金曜日も仕事は忙しくて残業したかったのですが、歓送迎会がありましたので18時で退社です。しょうがない、日曜日に出勤しよう。


今日3/26土曜日はメーカーとの面談のあと所用で出掛けました。家人が用を済ませている間、天気が良かったので車の中で待ちます。あ、もちろんエンジンは切ってますよ。


中途半端な時間の帰宅となっちゃったので、昼食はカップ麺で済ませます。二つカップがありますが、2個食べるのではありません^^。家人の分と、です。


昼食場所は時間短縮のため、ビニールハウスの休憩室にしました。ここに電気ポットがありますので、これでお湯を作るわけです。すぐ農作業に取りかかります。


今日も先週に引き続き、トルコキキョウの播種です。
去年は3月の播種の次、1ヶ月後に再度播種したんですが、遅すぎた・・・。結果、お盆に間に合わず、お彼岸に早過ぎた。


2回の播種の結果、計32枚播種終了。セルトレイ200穴/1枚なので、200*32で約6400株となりました。


先週播いた種は・・・、当然まだ発芽はしてません。最低気温がマイナスになりますんでね、発芽はしない方がいいんです。今はね。


播種は3時間で終了、ぶらっと田んぼ周りを点検してきました。


今度は配管をしっかり設置する予定。


家に戻ってきて最後のDIY、ファンの交換です。ファンは24時間、365日稼働しているものです。


古いファンは20年位使っていたようで、回転時に異音がします。例えて言うとベアリングが割れている感じ。プラグにもカビが生えてますし。


交換は簡単、締め付けボルトを緩めてファンを引っ張り上げ、逆の手順で戻します。
今日はすご~く働いた気がする。
Posted at 2016/03/26 22:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2016年03月23日 イイね!

しなくてもいいと言ったんだけどな

しなくてもいいと言ったんだけどな雪かきのことです。

昨晩から湿った雪が降り、今朝は数㎝の積雪となりました。むろん、今時期の気温では日中には融けるので家人には「雪かきしなくていいよ」と言ったんですが(小生が優しいのではなく、朝雪かきしてると目覚めてしまうから)、やっぱりやってました。


カタマリとしては15cmくらいになったかも知れません。


犬に吠えられながら写真を撮りました。自分ちの敷地を歩いているのに散々吠えられる・・・。

雪は日陰に残っているだけでほとんど消えました。ネタがないので今日はこのくらいで。
Posted at 2016/03/23 22:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2016年03月22日 イイね!

しなくてよかった、タイヤ交換^^;

しなくてよかった、タイヤ交換^^;今日は天気予報通り、雨・・・ではなくて雪です。しかも5cmくらい積もってます!

昨日は天気も良くて、道路もドライだから「スタッドレスタイヤを履いてるのは勿体ないな。交換しようかな?」と気持ちが動いたのですが、なんか思い切りが出ずにコタツでのゴロ寝を選択しました。それが奏功、今日は天候が一変したよ。これだったら再度タイヤ交換しないといけませんでしたな。


さて、あまり「やったよ」感がでない、満足度の少ないDIYです。ミラー型ドライブレコーダーの振動防止です。何度も試行してアップしてるのですが、どうも解決策というか決定打がない。今までの試行としては、
1)ミラー取り付け部のネジを締める
2)同じく取り付け部に制震材を貼ってみる
3)ミラーとドラレコの背面に吸着剤を貼る(ミニキャブでは”ミラーを割る”という失敗に)
4)グリップ部にゴムを貼る
というところです。
グリップの滑りが悪いのでシリコンスプレーを塗布します。


ステーを用意します。今度はパーツクリーナーで脱脂します。


同じくグリップ部のゴムを脱脂します←これは全く効果なし。つーか、ゴムには塗ったらダメっぽい。


ステーをゴムでサンドイッチにします。つまりグリップ部は幅2cm程度で左右2箇所で純正ルームミラーを掴んでいるわけですが、これにステーを橋渡して、ミラーを”点”ではなく”面”としてつかむようにしてはどうかと。


こんなイメージです。


では実車(今回はRVR)に取り付けます。


こんな感じです。


隙間が見えますな。こういうところに、つまりミラー後部のR形状に合わせて制震材を貼って隙間を消さないと”がっちりグリップ”にはなりません。


イケスポはこうでした。若干、振動が減ったかな、という程度。
RVRは取り付けただけで、まだインプレはしてません。評価もしてみたいところですが、隙間充填が先かな。
Posted at 2016/03/22 22:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2016年03月21日 イイね!

もう、腰と足がヘロヘロ

もう、腰と足がヘロヘロたぶん、2016シーズン最後のスキーに行ってきました。コンディションさえ良ければ来週3/27(日)も行こうかなとは思ってますが、なんか気分が萎えてしまって最後になりそうな予感です。

今日はすこし頑張って朝早くに出発しました。いつもは朝食を食べてから朝寝をして、もぞもぞ準備して、9時半頃出発するんですが、朝かなり冷え込んだのでアイスバーンを狙いました。
写真は山頂駅付近の木々。少し雪が降ったようでした。


この通り、自分的には急ぎました。


ドラレコにも少し仕込みを入れてっと、詳細は後日。
左右の独立グリップを一体にして振動防止できるようにステーを渡したんです。


すっかり春。道中もトラクターなどとすれ違い、はや春の農作業始動モードです。


8時40分到着、今日もラッキーが続き、駐車場は前から2台目でした。


ゴンドラ山頂駅から上を撮しました。いつも下界ばかりを撮ってたので趣を変えて・・・、あんまり変わり映えしないか^^;


コースコンディションですがアイスバーンではありませんでして、少し柔らかい、これでは氷が砕けるのも早いかも。


スポーツドリンクは必需品。ただしネックストラップがないと、ペットボトルごと飛んでいきます。ネックストラップを購入した時は金属のリングが付いてましたが、チャチですぐ壊れた。今はこうしてます。


今日は草レースを二つのコースでやってましたね。そういうレースの時はこのTバーリフトで選手が移動するケースが多いようです。


それとバッジテストもやってました。この人達はたぶん1級の検定と思います。


途中で家人より連絡あり。
午後に農作業手伝いの要請です。ちょうどコースにも水分が浮き上がってきて荒れ気味になってきたので、これでスキーは切り上げ。


冒頭の通り、もう今シーズンは終わりかな?
二日連続のスキーなので足腰がヘロヘロです。腰はハリがあるし、足も腿部がチョーだるい。板を腿で押さえつけているので、腿の疲労が一番ひどくなりますが、練習の証ともいえます。

動画も撮ってみました。デジカメの動画なのでヘボイです。


ヤマバトコースその1


ヤマバトコースその2


ヤマバトコースその3
腰を下ろして低めのアングルを狙ってみました。


三連休の最終日ですが、来場者(車の数)は昨日の半分くらいですかね。


八幡平アスピーテラインも開通の、


見込みのようです。
アスピーテラインの開通は春の到来を意味します。が、間違いなくスキーシーズンはお終いです。
Posted at 2016/03/21 20:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 4 5
67 8 91011 12
1314 15161718 19
20 21 22 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation