• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

ぶらり、バス一人旅アゲイン

ぶらり、バス一人旅アゲイン本日はスキーの後に所用が待っており、ちょっと小難しい行程でした。

1)イケスポで安比高原へスキーに。
2)そのあと電車で盛岡に移動し、バスで飯岡方面へ。
3)所用を済ませたら電車で一度家に戻り~の。
4)電車でイケスポを駐車したところへ戻り、車で帰宅。
電車の時間が指定されているので、それに間に合うようスキーも移動も、制限ありです。


ではいきましょう。8時10分頃出発です。あっ、でもその前に除雪はしましたよ。


ありゃ、


途中の橋に屋根をかけて、なんかの工事をしてましたが


『岩手郡の橋』ってか?


山は風が強いかもしれないかも。


と思いきや、意外に気温も高く、穏やかだった。


来場者数もいつも通り(くらい)。
ゴンドラもそんなには混んではいなかったが、


時間制限があったため、ゴンドラ乗車は3回。あとはリフトにした。


雪質はまぁまぁ。先週雨が降ったんですが、その影響はなし。ただピステンはかかってなかったな、残念。
本日の後半にはようやく雪面に慣れてカービングができるようになったけど、今シーズンもあと1ヶ月だ・・・。いつも慣れた頃にシーズン終了。春は来ないで欲しい、いや花粉症がないなら春が来てもいいが、スキー場は通年営業して欲しい。それがシーズン権(券)。


今週のベストガール、素顔が撮れなくてスマンな。ゴンドラ降り場で見せた笑顔は可愛かった。いや、別に小生に見せてくれたわけじゃないですがね。


11時20分でアップ。スキーパンツだけ履き替えて出掛けます。


もう少し早く到着できれば事態は少し変わりましたが、そのせいで今回は小難しい行程です。


『▲○ほど高いところが好き』だな~。でも普段見えない景色だけに意外に新鮮。


こうやって見れば結構な町に見えます。


電車がきました。水色の車両は相互乗り入れ会社の車両であることを示します。


左右の女子に挟まれましたが、自撮りしてる変態野郎と思ったことでしょう。


盗撮に失敗しました・・・。                      ↑↑この女子。


盛岡駅に着きました。前回は下りアクセスで電車に乗らずにバスを使いましたが、今回は上りアクセスとなります。前回の逆の路線を選択したわけですが、出発は30分後。
じゃあ、昼食を取ろう。


プロン党で、


トマトソース系パスタを。ワンパターンですが、好きなんです。


さて時間がきたのでバスに乗り込んだが、


バスセンターが無くなってたTT;でもバス停留所の名前は「バスセンター」だった。


バス旅は続くよ、三菱さんの本店脇を通過します。


こんなとこにも牡蠣小屋ができてた。
毎年牡蠣小屋に行ってますが、沿岸で食べるのとどの位違うものかな?まぁ、雰囲気は違うんだろうけど。


さあて、ここからがホントにぶらり一人旅です。
飯岡駅までバスで移動したわけですが、目的地はそこから車で10分くらいのところ。確信があった訳じゃありませんが、少し欲を出して飯岡駅の2つ先までバスに乗って進んでみた。


そうしたら・・・、ず~っと目的地から離れてくじゃありませんか!目的地は4号線方面、バスは国道を離れて西側に進んでく!トホホ・・・、道に迷ったよ。


あ~、デジタル人間じゃないから、タブレットやGPS付きデバイスを持ってないし、感覚だけで東西を判断して取りあえず東方向に向かいます。住宅街を抜けてっと。


バス路線さえ間違わなきゃ、降りるべきバス停から数分で目的地に着くはずだったけど50分も歩いたよ。目的地に付いたのは15時半頃だった。

一人旅は間違いないが、「ぶらり旅」というより「迷い旅」だった、お前は渡辺真知子か!(←それは”迷い道”)。


ついでにサントラも買ってきた。
「××××・アンド・ザ・シティ」、映画は○▲だったが、意外に音楽は良かった。


「チャ離縁」も買った。あの「ちゃ~らら~♪ちゃ~ちゃ~ちゃ、ちゃ~らら~♪」が聞きたかったんだけど2000年バージョンでつまんなかった。スパンダー・バレーの「True」が入っていたのは意外だったな。どこのシーンでかかってたっけ?こちらの映画も○▲だったし聞きたい曲はCDに収録されてなかったが、280円だったし諦めよう。


一度電車で自宅に戻り、再度電車でイケスポを停めた駅まで戻ってきた。行ったり来たりの長丁場、ようやく最終ステージ。


ここからイケスポを回収すれば今日の仕事は終わりだが、帰路は雪が強くなった。明日の除雪が思いやられるな・・・。


取りあえずトラクターの始動が良くなるよう、バッテリーの充電でもしておくか。
チャン♪チャン♪
Posted at 2017/02/26 23:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年02月25日 イイね!

初めての試み

初めての試み2/24(金)は全社合同の計画達成大会というのがありました。事業目標というのがあってそれを達成する見込みがたったため、アルコールを含めた懇親会が設定されたものです。「あぁ、今日は飲めるのかなぁ~」って淡い期待があったんですが、結局は飲めず、そのまま帰社しました。まぁ、戻ってからも結構急ぎの用とかもあって、結果的にはアルコールは飲まなくて良かった^^;
その替わりと言ってはなんですが、当初からこの日はクラブ活動をする予定でしたので、業務終了後盛岡市内へGo!(写真は同僚の車から撮した駐車場)。


1軒目は美人が多いという噂のこの店。


ひさびさ馬刺しを食べた。そういや生食肉というのはホントに久々だ。


クラブ活動は3軒実施。小生の行き付け、同僚二人の行き付けの計3軒となった。まぁ、熟系ですな。
「初めての試み」とはネットカフェ宿泊のこと。今日も午前3時間で飲んだので、ホテルに泊まってもコスパ(?)的には良くない。どうせ横になるだけだし、ネットカフェっていう手もあるんじゃないかな?
しかしみんな考えることは同じ、1軒目のネットカフェは満室、2軒目で空きがあった。


フラットルームは満室。リクライニングシートで横になった。


2時間ごとに目が覚めるような感じだったが、9時ぐらいまで休めた。意外に眠れた気がする。
料金的には十分すぎるほど安く、納得できるものだった。でも再度やるかは未定。


近くの駅から電車で帰宅した。
特におもしろいことはありませんな。オチはないです。
Posted at 2017/02/25 22:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年02月23日 イイね!

さっそくデジカメの性能を試してみる

さっそくデジカメの性能を試してみる本日は外勤でした。午前中は管内のお客様周りで、午後は同業者同士の研修会。
天気は行きも帰りも雨で、まぁ道路を走る分には凍結路面よりはいいか・・・。12時20分頃に盛岡市内に到着、昼食をどうしようかと思いましたが安心確実の回転寿司へ。

ところが最近は回転しないんですな。回転より直行便。自席のタブレットでオーダー、新幹線に似た配膳電車の直行便でやってきます。


お寿司が乾燥しないでいいかもしれません。感覚的には「お寿司屋さんで対面しながら握って貰う」って感じですか?


タッチパネル兼タブレット。新幹線も撮れば良かった。


だいぶ足の変色も引いてきた。


以前はコレでしたから。
Posted at 2017/02/23 22:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2017年02月22日 イイね!

無駄な寄り道、ようやく本筋に戻る

無駄な寄り道、ようやく本筋に戻る2/20(月)にデジカメを壊し、急遽ネットで同メーカーの中古品を購入しました。

特にメーカーの拘りはありませんでしたが、前回がファインピックスだったので今回も同じフジ、型番は少し進化(?)してF100からF300EXRになった。バッテリーについてはショップの写真だけでは互換性があるか判断つかなかったのでこの購入は賭けでもあった。それと「付属品一式」というのも後押しになったかな?あっ、価格は8千円弱でした。

巫女さんに祈る気持ちで到着を待った(←かなり強引に写真へ引っかけた^^;)。


本日、納品。早速開梱。
意外とキレイで、傷は見当たらない。前回の色はメタリックシルバーだったが、今回は更にメタリック色が強くなった。

壊れたのが右側、購入したのが左側。サイズはほぼ一緒。
インターフェースはちょっとゴチャゴチャになってきてるね。


バッテリー充電器は従来のものとは違う形状で、ACプラグのオフセット位置も違ってた。
まぁ、許そう。


バッテリーのサイズと規格を確認。
サイズは同じ、規格は同じNP-50、ただし電圧については古いバッテリーの仕様が3.7Vで、今回買ったのが3.6V。
取りあえず今回購入したものを充電器にかけ、充電済みの古いバッテリーを今回購入したデジカメに入れてデジカメを起動させた(以上、ガラケーのカメラで撮影)。


ちゃんと写りました。


付属品。


壊れたデジカメです。SDカードとバッテリーを拠出させました(このあとジャンク品ボックス行き)。


ようやくしたかった写真撮影に進むことができます。
月曜日はこの写真を撮った直後にデジカメを落としてしまい、中古品購入という無駄な寄り道と散財をしてしまった次第。ようやく本筋に戻ります。


外箱を開けると丁寧な梱包が目に入った。ターミナルに赤黒のキャップをはめてあり、好印象です。


ターミナルもしっかり磨いてました。ショップのHPでも”磨きます”と書いてありましたので、有言実行かな。


肝心の電圧です。12.76Vあり、OKっす。


ネジザウルスも買ってました。ものはあるのに写真が撮れない状態で二日間を過ごしたことになります。

週末はイケスポのバッテリー交換の予定です(あっ、クラブ活動もしてくるよ)。
2017年02月21日 イイね!

ついにこの時がきたか!

ついにこの時がきたか!2/19(日)は出勤アンド懇親会で日中からアルコールを飲んでまして、17時くらいにダウン^^;そのまま風呂にもはいらず下着も着替えず、寝込んでました。
翌2/20(月)はそのまま出勤、体は臭くはなかったろうけど自分的にも不潔だな、てな感じでしたな。運搬の仕事があって、トラックへの積み込みと荷下ろしを実施。朝からかなりの降雪になってしまい、帰り道はかなり渋滞しましたよ。雪国とはいえ、いきなりのドカ雪だと高速道路が止まってしまい下道へ車が流れ込むので渋滞するんですよねぇ。
さて2/20(月)の仕事中に来たメールがコレ←←でした。え~と、このガラケーは7年位使ってるのかな?そろそろスマホデビューせい!ってか?

次は少し情けない、故障やトラブルネタです。


またデジカメを落としてしまった。
2/20に納品のあったリサイクルバッテリーを撮ろうとして、手が滑り、落としてしまいました。レンズが飛び出したまま動かなくなった。多分なかの部品が物理的に壊れたんだろう。しょうがないので同メーカーの似たような中古品をネットで注文した(バッテリーなんかを活かしたかったので)。


続いて、怪我。
先般の運搬時に二度も左足にものを落とした。安全靴じゃなくただのゴム長靴なので、足の甲を直撃。最初はアオタンで、しばらくしたら紫に充血してきた。今はかなり色が引いておりますし、歩く分には全然痛くはないので、骨とかの異常はないだろうけど。


また少しネタが変わってレスキューグッズです。念願のツイストソケットを購入、メーカーは山城謹製さんでした。意外に値段の高いものだな、と実感。

さてここに異兄弟が一人おります。


正解はKTCさんの11mmでした。
トラクターのリアワイパーモーターを外す際、ネジをなめてしまい、いろいろレスキューグッズを購入した。まず山城謹製さんのツイストソケットセットを購入。しかぁ~し、必要なのは11mmだったがセット品には入ってなかったので、単品追加でKTCさんのを購入した。


今度は整理のためホルダーが必要になったので、


APさんで3/8のホルダーステーを購入。


インパクトドライバーも購入した。が、ガラスに付いているネジだったので打撃は与えることができなかった。まぁ、持っててもいいだろう的な。


最後は「なめたネジ外しビット」だっけか?


ツイストソケットは最終的に使わずに済んだ。このビットは強力でしたな。

あとはまだやったことはないけどトーチで炙る方法ですな。
ネジをなめた場合のレスキューグッズはこの四種類を押さえております。

2/22追記です。
みん友さんからのコメントで、ハタと思い出した!


ネジザウルスも持ってまして、ヤンマートラクターのデッキ交換で使ってました。狭い場所でナットが掴みづらいところで活躍してくれました。


あとついでにトーチの炎も追加。

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    12 3 4
5678910 11
1213141516 17 18
1920 21 22 2324 25
262728    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation