
本日はスキーの後に所用が待っており、ちょっと小難しい行程でした。
1)イケスポで安比高原へスキーに。
2)そのあと電車で盛岡に移動し、バスで飯岡方面へ。
3)所用を済ませたら電車で一度家に戻り~の。
4)電車でイケスポを駐車したところへ戻り、車で帰宅。
電車の時間が指定されているので、それに間に合うようスキーも移動も、制限ありです。

ではいきましょう。8時10分頃出発です。あっ、でもその前に除雪はしましたよ。

ありゃ、

途中の橋に屋根をかけて、なんかの工事をしてましたが

『岩手郡の橋』ってか?

山は風が強いかもしれないかも。

と思いきや、意外に気温も高く、穏やかだった。

来場者数もいつも通り(くらい)。
ゴンドラもそんなには混んではいなかったが、

時間制限があったため、ゴンドラ乗車は3回。あとはリフトにした。

雪質はまぁまぁ。先週雨が降ったんですが、その影響はなし。ただピステンはかかってなかったな、残念。
本日の後半にはようやく雪面に慣れてカービングができるようになったけど、今シーズンもあと1ヶ月だ・・・。いつも慣れた頃にシーズン終了。春は来ないで欲しい、いや花粉症がないなら春が来てもいいが、スキー場は通年営業して欲しい。それがシーズン権(券)。

今週のベストガール、素顔が撮れなくてスマンな。ゴンドラ降り場で見せた笑顔は可愛かった。いや、別に小生に見せてくれたわけじゃないですがね。

11時20分でアップ。スキーパンツだけ履き替えて出掛けます。

もう少し早く到着できれば事態は少し変わりましたが、そのせいで今回は小難しい行程です。

『▲○ほど高いところが好き』だな~。でも普段見えない景色だけに意外に新鮮。

こうやって見れば結構な町に見えます。

電車がきました。水色の車両は相互乗り入れ会社の車両であることを示します。

左右の女子に挟まれましたが、自撮りしてる変態野郎と思ったことでしょう。

盗撮に失敗しました・・・。 ↑↑この女子。

盛岡駅に着きました。前回は下りアクセスで電車に乗らずにバスを使いましたが、今回は上りアクセスとなります。前回の逆の路線を選択したわけですが、出発は30分後。
じゃあ、昼食を取ろう。

プロン党で、

トマトソース系パスタを。ワンパターンですが、好きなんです。

さて時間がきたのでバスに乗り込んだが、

バスセンターが無くなってたTT;でもバス停留所の名前は「バスセンター」だった。

バス旅は続くよ、三菱さんの本店脇を通過します。

こんなとこにも牡蠣小屋ができてた。
毎年牡蠣小屋に行ってますが、沿岸で食べるのとどの位違うものかな?まぁ、雰囲気は違うんだろうけど。

さあて、ここからがホントにぶらり一人旅です。
飯岡駅までバスで移動したわけですが、目的地はそこから車で10分くらいのところ。確信があった訳じゃありませんが、少し欲を出して飯岡駅の2つ先までバスに乗って進んでみた。

そうしたら・・・、ず~っと目的地から離れてくじゃありませんか!目的地は4号線方面、バスは国道を離れて西側に進んでく!トホホ・・・、道に迷ったよ。

あ~、デジタル人間じゃないから、タブレットやGPS付きデバイスを持ってないし、感覚だけで東西を判断して取りあえず東方向に向かいます。住宅街を抜けてっと。

バス路線さえ間違わなきゃ、降りるべきバス停から数分で目的地に着くはずだったけど50分も歩いたよ。目的地に付いたのは15時半頃だった。
一人旅は間違いないが、「ぶらり旅」というより「迷い旅」だった、お前は渡辺真知子か!(←それは”迷い道”)。

ついでにサントラも買ってきた。
「××××・アンド・ザ・シティ」、映画は○▲だったが、意外に音楽は良かった。

「チャ離縁」も買った。あの「ちゃ~らら~♪ちゃ~ちゃ~ちゃ、ちゃ~らら~♪」が聞きたかったんだけど2000年バージョンでつまんなかった。スパンダー・バレーの「True」が入っていたのは意外だったな。どこのシーンでかかってたっけ?こちらの映画も○▲だったし聞きたい曲はCDに収録されてなかったが、280円だったし諦めよう。

一度電車で自宅に戻り、再度電車でイケスポを停めた駅まで戻ってきた。行ったり来たりの長丁場、ようやく最終ステージ。

ここからイケスポを回収すれば今日の仕事は終わりだが、帰路は雪が強くなった。明日の除雪が思いやられるな・・・。

取りあえずトラクターの始動が良くなるよう、バッテリーの充電でもしておくか。
チャン♪チャン♪
Posted at 2017/02/26 23:07:34 | |
トラックバック(0) |
お気に入り | 日記