今朝は寒かった!マイナス8度でした。春の朝はしばれるけど日中は暖かく雪が緩む、ということを繰り返して雪質が悪くなっていき、いわゆる「ザラメ雪」になります。ザラメ雪になるとスキーパンツもビチャビチャに濡れるし、エッジングもイマイチになるかな。第一、水分が多すぎて滑走の邪魔(抵抗)になります。
さてそんな不満を言いつつ、スキー9回目に行ってきました。

早めにスキー場に着いて駐車場の美味しいところと雪質が硬いところ(アイスバーン)を楽しみたい。
ということでこの時間に出発した。

もう少し暖かくなると雪解けがもっと進み、山は靄というか霞がかかってきますが今日はしばれていたせいかスッキリくっきり。

駐車場は舗装面に駐めることができた。セントラルゴンドラに乗り込んだ時間がコレ。

てっきりレギュラーシーズンは先週で終了・・・と思っていたが、今日まで通常営業だった。
コースもリフトも普段通り。

雪質も頂上付近はまずまず。1本ザイラーコースを滑った。ゴンドラが通常営業なら人が少なめのザイラーコースに行こう。

ザイラーゴンドラは通常営業だったが、ザイラーレストハウスは休業となっていた。まぁ、食事はしないから構わないけどさ。
ザイラーゴンドラで頂上に登り、ヤマバトコースを滑った。その時の動画ですが男性が多く写っているけどその気があるのではなく、単なる偶然。
00:00:50位でニアミス発生。危なかった。

11時過ぎに西森レストハウスに休憩に入った。雪質は見て分かるだろうか、かなり水分を含んでいますな。

スキーヤー専用リフトで再度上に登って、普段は練習や大会でクローズとなっていることが多いキツツキだかカッコウだかのコースを滑った。ここも人が少なく、気持ちがいい。

今シーズンリニューアルされたペアリフトにも乗った。

転落防止のセーフティバーは必ずかけることにしてます。
フランスのスキー場には下りのリフトなんていうのもあって、かなりビビリます。

ここを左折(笑)して、オオタカコースに出ます。

コースの概要はというと、

こんな感じです。
急であることがお分かりかと。斜度はだいたい27度くらいですかね~、ここはバッジテスト1級の検定コースなんです。今日は小回りがうまくできたけど、小生の不得意なのはロングターン(大回り)なんだよね。

最後のスロープにきた。ここは通称「スキルアップコース」、人工的にウェーブが作ってあるのと、カーブがセッティングされている。

ウェーブの大きさは写真では分かりにくいが、ベンディングでちゃんと吸収しないと上体のバランスを崩します。

12時半で終了。今シーズンもこれでお終いだ、たぶん。
来週から3週連続で土日出勤なので、今日で滑り納めになるだろう。

アディオス、アッピ。
そのまま盛岡市内へ出掛けます。

異音の書店で本を買って、昼食もここで取った。

おきまりのAPさんにふらふらと入ってみる。結果、不要不急のツールを買ってしまったよ。こういうのは散財というのかも。

さて帰宅しましょう。

北の空が真っ黒、雨が降りそうだ。雨というのもスキーをやる側にとっては心が折れる原因の一つだ。空ばかりではなく道路もしっかり見ておかないと、また何かを跳ねちゃうな(笑)。
Posted at 2017/03/26 22:38:32 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記