
いつもはモザイクを掛ける他人の建物ですが、この日は天気が良くて空と建物と田んぼのコントラストが自分的に満足できるものでしたので敢えて掲載です。
上述の通り、6/24(土)は天気が良く気温も上がり、少しだけ暑いかな?って感じでした。まぁ、関東内陸部なんかの30度超の気温に較べれば可愛いものですが。
以下、6/24(土)と6/25(日)の日記をアップします。

6/24(土)
9時前で気温は20度くらい、陽射しが強く、暑く感じます。

家人は田の草取りをお願いする知人の送迎に向かったが、小生は先週やり残した草刈を実施、廃熱のせいか余計暑く感じた。

草刈終了、今度は通年ハウスに遮光幕をかけます。目的は1)ハウス室内の温度を下げる、2)屋根ビニールを直射日光から防ぐ、ことにあります。

ハウスの肩口にはハウスバンドを引っかける”マイカ”というものをくっつけてますが、遮光幕をかけるときはこれが引っかかって邪魔になる。ので養生として包装テープで隠します。

遮光幕を引き揚げて、

ツマの垂れ下がり部を南北で調整します。う~ん、これでいいかな?

来週このデゥモサの出荷予定なんです。虫はいないように見えるけど、殺虫剤を二度かけてます。そういや蜂も姿が見えないな。
生育には当然、日光と水は必要ですが、開花が9割前後まで進んだので暗くしてもいいかな?←いいとも!

もう一棟のハウスにも施工。
見ての通り、そうですな2mくらい遮光幕が足りない。しょうがないので、この通りとします。ビニールが露出してるのが北側、遮光幕を優先してかけたいのは南側です。
ちなみにこの露出側のビニールの内側には遮光幕をかけてまして、内部の資材・備品の保護は実施中。ただビニールそのものへの保護は不足となります。

気温が上がり、25度くらいに。
ここで昼食です。家人とその知人は田んぼの休憩室にて昼食と昼寝、小生は自宅に戻ります。

『ナポリには 存在しない ナポリタン』

15時くらいには除草が終了。

おばさんの手で抜いて貰ったよ。

今度は自宅の芝刈りです。1ヶ月に一度刈り込むのがベスト、プラス除草剤散布や肥料投入も必要。

終了。開花の済んだ花き類もついでに刈り取り。

実は芝の根付かなかった場所が2箇所あり、種を買ってみた

芝が根付いているのは高麗芝、買ったのは西洋芝。選定がめちゃくちゃですが、結果が楽しみ。
レーキで軽く掘り起こして直接播種。その後灌水します。

もう一箇所にも播種と灌水。
この後はトラクターのDIYを0時頃までやった(別途アップします。もう、疲れすぎてその日はアップする気力もなかった^^;)。
翌6/25(日)

買い物に出掛けます。
この赤い車、ワカレの交差点で西進中に右折レーン(北行き)に入っていたはずなのに、対向車がないのを見て右折レーンから左折して南進していった!!ドラレコには上書きされてて動画の記録がなかった、残念。

行き先はまずリサイクルショップ。

買い物ではなく、持ち込みです。

押し入れの肥やしとなっていた「未使用タオル」「ブランケット」の類を20箱くらい売ってみた。
1個10円くらいかなと思っていたが、全部で4千円超となった!ビックリ、意外にいい値段を付けてくれるものだ。
さて資金ができたのでYハットとAPさんへGo!(昼食もとらず、節約)。

まずYハットさん。タイヤ洗浄ムース3本セット(807円税込み)、お得だったので。

続いてAPさん。
本日の購入したかったセール品のグラインダー(3,680円税抜き)、錆取り・研磨・面取りに使いたい。ターゲットはブロキャスの錆びている足ですな。

ハーネス各種(ひとつ257円税抜きを3式)。
以前買ったAPさんのハーネスで昨晩DIYしてみましたが、被覆の柔軟性はありました。芯線はまだ評価中(切れにくいかとか)。

3/8DRユニバーサルジョイント。やっぱ多関節のソケット・エクステンションは欲しいものです。以前は1/2DRのソケットばかり使ってましたが、最近は3/8DRも使うようになってきた。

最後は17-19のレンチです。持ってて当たり前?と思われるかたもいるでしょうが、うちのハウス作業ではこれが別途必須なんです。

まず19mmですがホースを噴孔を繋ぐときに必要で、

17mmはホースを動噴の吐出口に繋ぐときに必要。
今までは14-17と17-19の二本のレンチを持ってました^^;面白みのないブログでスマン。
Posted at 2017/06/25 22:06:16 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記