
さてっと、本日は早朝から雨でしたが、おおむね10時頃には止んで曇りに、そして昼前から陽が射してきた。空気が涼しいので、陽射しの元でもそんなに暑さを感じない。
そんな中、仕事でコンベンションホールに出掛けてきた。
写真は途上で撮ったもの。

道中の田んぼを撮った。緑色が濃く、生育旺盛が分かる。ウチのはやや不良気味で、かつバカ苗も多くて困ったモンだ。

1時間近く早く着いたので、会場近くにある無料駐車場の木陰で昼寝した。エンジンは切って窓を全開にしたのだが、結構快適!20分ほど快眠できた。

あっ、車は社用車のekワゴンでした。

今年はキュウリの定植を行う時に、白黒ダブルのマルチを張った。お陰で虫が付かないし、変な病気も付かない。天井まで辿り着いてしまった。

こっちはトマト。
苗の定植を行ってから2ヶ月、一度も灌水をしていない。が、トマトというヤツ、空気中の水分をキャッチする能力があって、この通り葉っぱに充分に水分を集めている。たいしたヤツだ。

肝心の売りもののユリです。
こっちはカサブランカという品種、白です。

こっちはソルボンヌ、ピンクです。定植は1週間も後回りましたが、丈はほぼ同じになってきた。着色も進み、こっちが先に出荷になるだろうな。

もう一方の売りもの、トルコキキョウです。丈は、う~ん、10cmくらいから30cmくらいまで多種になってます。水負けなのか、水不足なのか?

花芽も付いてきました。あと3週間で、咲いてくれるといいな♡ いや、咲いてくれないと困る。
あと、丈もプラス15cmは伸びて欲しい。

こっちはプチ(矮性)なので丈は伸びない品種。しかし茎の色も悪く、お盆には間に合いそうにない。去年はお盆に間に合わなかったヤツは職場の来店プレゼントにしたっけなぁ。

こっちは遮光幕をかけないハウス、陽射しがモロ。

ということで先端が焼けてます。開花にも支障があって、まったく売りものにはなりません。
あ~、先週遮光幕を掛けておいて良かった~。

遮光幕をかけていなくてもソルボンヌは白く進行中、カサブランカはまだ緑の蕾のままで、白くはなってません。これが、あと2週間で色づいて欲しいものですな。
Posted at 2018/07/24 22:18:11 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記