• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

不通って普通と思ってた

不通って普通と思ってた小さい頃はニュースでよく「ナントカ本線がふつう」と報道されると、自分的には「普通なのになんで汽車が来ない?」不思議に思ったものだ(ちなみに子供の頃は電車のことを”汽車”と言いました。電化はされてましたが、鉄道と言えば汽車に決まってた)。今なら『え~、漢字には同音異義語というのがありまして・・・』と言えるのだが。


朝になって家人より”昨晩午前1時ぐらいからネットに繋がらなくなってる”と言われた。偶然にも昨晩は自分も午前1時くらいまでネットをやっていて、自分のPCは全然大丈夫だったんですけど。


ネット環境としては、家には光回線が来ていて、光回線→光モデム、それからは
1)家人の部屋:WiFiルーター→PC
2)自室:(光モデムから)→LANケーブル→自室内無線WiFiルーター→PC
となってる。


漫画絵にしてみた。
2Fの家人の部屋に光回線が来ていて新居内のLANを構築、別居の2階にはLANケーブル経由でにPCに繋がっている。


家人のPCがダメで、自室のPCが生きているということは、「光モデム以降のいずれかの機器がダメかも」ということが推察できる。どーもWiFiルーターがおかしいらしく、ノーマルのランプ表示ではない模様。


しかも家人の部屋の真下の1階にもノートパソコンがあるのだが、ここもダメだった。WiFiが有効になっているときのアイコンではなく、いかにもダメっぽい。


ということで家人の指示もあり、壊れた(であろう)WiFiルーターの後継機種っぽいのを購入。


さっそく入れ替えて電源投入し、


光モデム装置からLANケーブルをぶっこんだ。家人の部屋のPCにはノータッチ、よってネット環境が復活したか否かは1階のノートパソコンで確認するしかないな。


一番上のWiFiルーターが今回の新設ルーター、候補に出てきました。


このチェックが異様に長かったが、


パスワード入力画面に到達。


無事WiFi開通。ようやく不通が解消し、普通に戻った。

あとは小ネタですが。


事務室のファクス複合機のマゼンダ色が少なくなってきた。例年、寒気に晒されて気温低下で動けません~って、泣きが入る複合機です。


使用頻度の割にはインクの減りが早いが(笑)。


交換完了。
2021年11月27日 イイね!

家に帰ろう

家に帰ろう私、竹内まりやさんが大好きで、ほとんどのアルバムを持ってます。『バラエティ』はレコードを買いましたが、CDも買い直した。『バラエティ』は達郎さんのプロデュース能力とまりやさんへの愛が溢れてまして、『バラエティ』のタイトル通り、あらゆる曲風(50'S、60'S、ロックンロールなどなど)でまりや節炸裂です。一番のお気に入りは「プラスチックラブ」かな?

火曜日には雪は積もらないだろうと思ってましたが、


数日間雪で積もっちゃいました。しかも水分の多い雪で、除雪が大変だった。


まぁ、数日したら融けるとは思いますが。

話は変わって、農作業機の準備です。
除雪必須農機のヤンマートラクターのリアワイパーの動作がおかしい。またか!って感じですが、今夏から拭き取り範囲が狭くなって、リアワイパーのスタート位置がズリ下がってきた。持病と言えばそれまでだが、ワイパーモーター内部のギアがおかしそうだ。今まで数台ワイパーモーターを交換してきたが、上手くいったこともあるし失敗もある。

ワイパーモーターは”ヤンマーさんではもう交換部品がない”とのことで、中古品なり、サードパーティを探さないといけない。

海女損では、以前は船舶用ワイパーモーターとして「ワイパーアーム、ブレード、モーター」の3点セットがあったのだが、当然モーターしか使用しない。
モーターにも大きく2種類あって、オートストップ(ワイパーがどの位置でワイパーオフにしても、ちゃんとスタート位置に戻ってくる)機能があったり、ついてなかったり。


本当はオートストップ機能付きとはこんな感じ。


今回ショップを見たらモーター単体での販売があって、価格の以前の半額程度、早速オーダー。
本日交換部品が納品されたのだが、あれオートストップの刻印がない・・・。嫌な予感。


ショップの写真はこうだった。天地逆だが、「オートマチックストッパー」
と書いてある。


机上で動作確認。やはりスイッチオフの時点で、その位置でワイパー軸が止まってしまう。

ワイパーはオフ時にちゃんとホームポジションに戻って欲しい。
「家(ホーム)に帰ろう」(やっとオチだ、長々とスマンな)。
Posted at 2021/11/27 21:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年11月23日 イイね!

トワイライトイン愛妻ウェスト

トワイライトイン愛妻ウェスト午前中は晴れたり雨が降ったりと、全く安定しない天候、夕方からは雪となった。ただこの雪は夜半には雨となったので多分積雪にはならないだろう。

南部では愛妻のことを”あっぱ”と言います。語源は不明です。タイトルはTスクエアの名曲、和泉さん残念です。


ekスポーツは先週日曜日に盛岡市内で買い物したので、だいたい100km以上は走行した。


なのでナットの増し締めを行いました。


しかし、腐食と塗装はがれが醜い。まぁ、盗難はないだろう(笑)。


続いてスペイドも。


先週今週と病院通いが続き、自然と走行が増えて、こちらも冬タイヤ交換から100kmを越えたのでナットを締めた。


完了


最後はガーデンライトです(写真は今夏)。
記録がある範囲では平成26年位に導入したようだが、日中の太陽光で充電し、夜間になれば自動的に点灯する。


4本設置した内、まともに機能するのは1本のみで、残り3本は電池を交換しても点灯しなくなった。


この充電と点灯を管理する先端部のパーツ交換ができればいいが、どうも見つけられない。


ネット通販で外径の近いパーツを見つけたので、取り敢えず交換。


が案の定、本パーツの外径が約1cm程度小さく、筐体トップにはまらず落下してしまう。そこで暑さ数ミリのゴムモールを這わし、ビニールテープで外周を巻いた。


設置したのは午前中だが、


夕方は雪となり、点灯試験はできなかった。
Posted at 2021/11/23 21:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年11月21日 イイね!

この時は安全運転を誓う

この時は安全運転を誓う本日は運転免許証の更新に出かけてきました。
確か旧免許証では期限が平成33年度となっていたが、令和での元号変換がちょっとできてなかった(というのは嘘で、平成から30を引けば令和になるのですな)。有効期限が全く頭になくて葉書が来て思い出した次第。ということは5年前に大型自動車の免許を取得したのか~、月日が流れるのはほんとに早いものだ。あっ、ETCカードも来月期限だ。


朝7時40分に自宅を出発し、9時前に免許センターに到着。いつの間に受付がIC免許証チェックインとなっており、申告書の記入と領収書に実筆をいれてあとは手数料の納付と写真撮影と、講習会場席順兼新免許証引換券を渡されるところまですんなり事務が進み、ここまで入場から約30分。そして講習会場へ。

なんかいつもと雰囲気が違う、講習テキストにマークシートも用意されている。って係員に「あなた、ここ違うでしょ!」と叱責され、間違いに気づいた。ここはピンクの方のグループで、私は緑であった。


講習開始まで40分待機し、講習は約35分程度で終了し、晴れて新免許証交付となった。いや~実にスムーズだ。


11時前にはセンターを出発し、APさんに移動しました。この時は法律順守と安全運転を誓うのだが、数日すると薄れてしまうよな。しかし、この人達送迎なのかな?


APさん
手帳以外のパーツと道具を購入。いまトラクターへのDIY中なのですが、パーツ類の多寡が偏りすぎ、ギボシだったらオスはしこたまあるのに、メスの端子のみなかったり。


手帳は近くのショッピングモールで購入、来場者は567禍前の9割くらいまで戻ってきてる気がしました。

そ・し・て、GPSレーダー探知機
先日、スペイドのGPSレーダー探知機の表示が狂っていることに気が付いたのだが、なんとRVRもekスポーツも同じく狂っていた。いやこれは狂っているというより、この商品こういうもの?って感じだ。つまりGPSは受信するけど緯度経度表示は何分かずれており、自動補正できないようだ。

じゃあ、そもそもの機能はっていうと
1)時計は合っている。
2)速度表示も車載メーターと一致している。
3)本日の道中で視認できた3つの速度取り締まり機にはちゃんと反応。
4)若干のナビ機能も表示(警察署や道の駅とかも距離表示できるが、数十m単位でずれている)。
まさかこのレーダー探知機を購入してからGPS衛星が世代交代して、追従できなくなったとか?


ということで、買い物帰りに鵜飼方面から「分かれ交差点」直前で偶然止まったので写真を撮り、自宅でウェブから参照してみた。

GPSレーダー探知機    北緯39度47分15秒、東経141度07分29秒
ウェブの緯度経度地図より 北緯39度790439→変換→39度47分25秒
             東経141度121702→変換→141度07分18秒

ウェブ及びスペイドのドラレコのGPSの”度”より下位の数字は『度分秒表記を度表記としたもの』であった。”分を60で割って”、”秒を3600”で割って、更にその数値を加算したモノでした。結論、GPSレーダー探知機は狂ってません、おかしくありません。ということで自分がバカだった・・・。

しかし・・・


今まで、


こんな漫画絵って出てきたか?
Posted at 2021/11/21 22:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2021年11月17日 イイね!

リユースの理由

リユースの理由背負い式動噴のエンジンがかからない件、販売店さんに点検して貰ったところ、キャブレター汚れでした。自分では『圧縮はありそう、火花が飛ぶ』までは見ていたので、サービスマンには「おそらくキャブレターでしょう」と伝えていた。年1回1時間の活躍があるか否かではあるが、不働はやっぱり嫌だし。直って良かった。


次いきます。
ビニールハウスのくるくるの縦パイプが若干ショート、この分短いせいで側面ビニールが10cm位巻き上げられない。巻き上げられれば雨水がビニールのたるみに溜まりにくくなるので、冬の間でも少し安心。


ジョイントを使って20cm位延長した。これでスッキリ巻き上がるようになった。


さらに
非常時の予備ということもあって、電池を買い置きしていた。・・・が、液漏れ。未開封なのに。


錆も発生、未開封なのに。未開封電池二つ無駄になった。


もう少し
ekスポーツのタイヤ交換をしようと、保管庫から持ってきたら、


1本のタイヤからバランスウェイトが落ちた・・・。よく見たら、ホイール内面の腐食が酷いし、他3本のホイールからもウェイトが剥がれ落ちた痕が見受けられた。何気なくタイヤは準備しているのだが、もしかすれば数年に一度はバランスとりをして貰ったほうがイイのだろうな。
取り敢えずは近所の整備工場で、ウェイトの落ちた1本だけバランス取りして貰った。


ではでは
ちょっと前に取り付けたドラレコの時計がGPSレーダー探知機の時計と既に3分ずれていた。2週間で3分のズレか~、これは誤差ありすぎ。
ただ、いい面も。まずはミラーの振動は少なめ、少なくてもスペイドよりは振動しない。バックモニターの切替・復帰が素早い、少なくてもスペイドよりは。


バックモニター関連
ekスポーツより撤去したバックカメラ・モニターはまだまだ現役で、リユースすることができます。そこで今度はクボタトラクターで新たな人生を送って頂きたい。


設置場所はここか?いやステアリングに邪魔されてモニターがほとんど見えない。それと雨水にはあたるな。


ということで現状ではここを考えています。運転席右側のタイヤハウス上で、ドリンクホルダーなどがありますが、後退時に目視とモニター注視の二方面でいこうと思ってます。問題は設定を正像にするか鏡像かにするかって点です。多分正像が見やすそう。
Posted at 2021/11/17 21:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  12 345 6
78 910111213
141516 17181920
2122 23242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation