
本日は運転免許証の更新に出かけてきました。
確か旧免許証では期限が平成33年度となっていたが、令和での元号変換がちょっとできてなかった(というのは嘘で、平成から30を引けば令和になるのですな)。有効期限が全く頭になくて葉書が来て思い出した次第。ということは5年前に大型自動車の免許を取得したのか~、月日が流れるのはほんとに早いものだ。あっ、ETCカードも来月期限だ。

朝7時40分に自宅を出発し、9時前に免許センターに到着。いつの間に受付がIC免許証チェックインとなっており、申告書の記入と領収書に実筆をいれてあとは手数料の納付と写真撮影と、講習会場席順兼新免許証引換券を渡されるところまですんなり事務が進み、ここまで入場から約30分。そして講習会場へ。
なんかいつもと雰囲気が違う、講習テキストにマークシートも用意されている。って係員に「あなた、ここ違うでしょ!」と叱責され、間違いに気づいた。ここはピンクの方のグループで、私は緑であった。

講習開始まで40分待機し、講習は約35分程度で終了し、晴れて新免許証交付となった。いや~実にスムーズだ。

11時前にはセンターを出発し、APさんに移動しました。この時は法律順守と安全運転を誓うのだが、数日すると薄れてしまうよな。しかし、この人達送迎なのかな?

APさん
手帳以外のパーツと道具を購入。いまトラクターへのDIY中なのですが、パーツ類の多寡が偏りすぎ、ギボシだったらオスはしこたまあるのに、メスの端子のみなかったり。

手帳は近くのショッピングモールで購入、来場者は567禍前の9割くらいまで戻ってきてる気がしました。
そ・し・て、GPSレーダー探知機
先日、スペイドのGPSレーダー探知機の表示が狂っていることに気が付いたのだが、なんとRVRもekスポーツも同じく狂っていた。いやこれは狂っているというより、この商品こういうもの?って感じだ。つまりGPSは受信するけど緯度経度表示は何分かずれており、自動補正できないようだ。
じゃあ、そもそもの機能はっていうと
1)時計は合っている。
2)速度表示も車載メーターと一致している。
3)本日の道中で視認できた3つの速度取り締まり機にはちゃんと反応。
4)若干のナビ機能も表示(警察署や道の駅とかも距離表示できるが、数十m単位でずれている)。
まさかこのレーダー探知機を購入してからGPS衛星が世代交代して、追従できなくなったとか?

ということで、買い物帰りに鵜飼方面から「分かれ交差点」直前で偶然止まったので写真を撮り、自宅でウェブから参照してみた。
GPSレーダー探知機 北緯39度47分15秒、東経141度07分29秒
ウェブの緯度経度地図より 北緯39度790439→変換→39度47分25秒
東経141度121702→変換→141度07分18秒
ウェブ及びスペイドのドラレコのGPSの”度”より下位の数字は『度分秒表記を度表記としたもの』であった。”分を60で割って”、”秒を3600”で割って、更にその数値を加算したモノでした。結論、GPSレーダー探知機は狂ってません、おかしくありません。ということで自分がバカだった・・・。
しかし・・・

今まで、

こんな漫画絵って出てきたか?
Posted at 2021/11/21 22:52:36 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記