• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

こんな機械化ではなく

こんな機械化ではなくここ2日くらいでだいぶ雪解けが進みました。まぁ、今年は例年に較べて積雪量が少ないなと感じていましたが、雪かきをしない家人も気象庁のデータをみて「今年は少ない」と言っておりましたからも、暖かくなれば一気に雪が消えそうなことは分かっていました。ハウス除雪の動画も撮ってみましたが、アップする前に春になってしまい、新鮮さがなくなった(笑)(写真は2/22)。


同じく2/23時点で、ビニールハウスにはこれくらいの雪がありましたが、


今日時点ではこのくらい。場所によっては地面が見えるようになった。残雪ほぼ5cm未満だ。


ただ、ハウスとハウスの間は日陰になったりで残雪が多い。今時点で20cmはあるだろう。


ここが凍結シャーベットになって、4駆でも上手く走れない。しかも軽トラの直結4駆だと更に走りにくい。


そんな中、播種(種まきのことですね!)です。
まぁ、ウチの播種の場合、機械播種ではなく、


100%手作業です。


これから数回に分けてトルコキキョウの種を播くわけですが、直径1mm程度のコート種をプラグトレイに直播きしていきます。人それぞれのやり方がありますが、


私は紙に数十粒落として、爪楊枝を使って落としていきます。


本日までで12枚播種。予定では明日までにもうあと9枚、来週に6枚、再来週にさらに6枚と、お盆向けに計33枚くらい播種の予定です。
Posted at 2022/03/12 23:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2022年03月10日 イイね!

喉の痛み

喉の痛みここ2日ばかり喉が痛い。つばを飲み込もうとすると喉の奥に痛みを感じる。これは567の変異株にかかったか?ここ1週間以内に濃厚接触があったとすれば、整形外科の注射、胃カメラ、家族の病院送迎、献血か?

ただ体温は36.6℃くらいなので、567とはまだいいきれない。とりあえず胃カメラのあのチューブが原因かな?あと上の漫画絵にはすべて該当してます(笑)。
Posted at 2022/03/10 23:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2022年03月07日 イイね!

いえんとはいえん

いえんとはいえん本日は久々に健康ネタ、本人にとってはかなり辛い胃カメラです。職場の健康診断ではかなりの確率でバリウム+レントゲンで異物映り込みが発生し、要精密検査ということで毎回胃カメラを飲まざるを得ませんでした。それなら初めから胃カメラ飲めばいいじゃん、と思うかもしれませんが、やっぱ辛い!!

が、しかし今回は少し楽だったかも?まず鼻に点鼻薬みたいな感じで麻酔をかけて、胃カメラを飲みました。20年くらい前は肩にすんごい痛い注射をして強烈に麻酔が効いた時は痛みを感じませんでしたが、今回はかなりマイルドな麻酔。

幸いなことに視認範囲では異常は見つからず、現在の体調不良は軽度の胃炎ということでした。先生も言うことをためらったのか、”軽度の胃炎”と紙に書いて教えてくれた。
Posted at 2022/03/07 21:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2022年03月06日 イイね!

徒労で疲労

徒労で疲労先月献血に行ってきたんですが、ヘモグロビン濃度が低すぎて献血を断られた。
その時にお礼ということでバレンタインデーが近かったこともあって女性職員からチョコをもらった。
昨年は日赤の男性職員からチョコを渡された男性献血者もいたけど、その方はさぞかし残念だったろうなorz。

さて話は変わって。
ミニキャブに付けたエンジンスターターだが、やはり調子が悪い。具体的にはパーキングポジション(以下、「Pポジ」と略)検出またはブレーキ線検出を覚えて


くれない。


ドアを閉めたり、道路の段差を乗り越えたりなどの衝撃を与えると、Pポジ設定を忘れて、”初期設定してください”に戻ってしまう。Pポジ設定は”イグニッションオンでPからR(またはD)、ピー音が鳴って設定終了”なので、車を運転していると勝手にPポジ設定されてしまうのだが(笑)。だが車庫にしまってから”初期設定してください”の警告ブザーが鳴りっぱなしだと迷惑なので、一度エンスタ受信機本体内部を見てみることにした。


症状としては”設定を覚えてくれない”なので、ハンダにクラックが入っていたり、コンデンサが劣化していたり、などが判別できればなぁ~というところ。
仮に基盤不良が分かったとしてそれを直す自信はないし、またそれが回路的に正しいかも分からないけど。
基盤左下のハンダがなんか黒いし、不自然。おぉ!これか?


表にしてみた。さっきの黒くなっていた部品はブザーのようだな(基盤右下)。


さっきも書いた通り、通電している間はほぼブザーが鳴りっぱなしのため、少し焦げたのだろう。


見た範囲では液漏れ、ハンダ不良(クラック、端子はがれ)は見つけられなかった。わずかの期待を込めて、無水エタノールと脱脂綿棒でふきふきしてみます。


カプラの端子も拭いてみた。結果は、


変わらず。
時間はかかったが徒労に終わった。ということで現在ではエンスタは外しております。
みん友さんより外部アンテナはAピラーへ、とのアドバイスを頂いて実践してみたのだが、確かにかっこいい。しかし肝心のエンスタがうまく動かないのではちょっと残念だ。
2022年03月05日 イイね!

ハイウェイトゥーザー♪

ハイウェイトゥーザー♪映画『トップガン』はカッコよかったですな。カッコよかったアイテムを数え上げるときりがない。MA-1ジャケットやバイクのニンジャ、でも一番の主役はF-14だな。この戦闘機がもう現役じゃないなんてな、残念な限りだ。
もう一つの主役はサウンドトラック、なかでも有名なのはオープニング曲の


『デンジャー・ゾーン』だ。しかし、なんでデンジャーゾーン?
それはそうとアームの畳み方すごい。少ないスペースを有効に使う日本人ならではの発想かな。


最近物忘れが多い、そして実際に物をなくす。今日も農舎のシャッターのリモコンが行方不明なってしまった。確かスペイドの運転席付近に置いて、持ち運びはしなかったはずだが、車に見つからない。動線を思い出しても玄関、居間、自室くらいしか思いつかないが、そこにはなかった。


シートに座って探すのではなく、上から目線で普段とは違う視点で見てみた。
あれ、ボックスティシュに何か黒いものが、


あった。
いつもリモコンは助手席との境のダストボックスに入れておくのだが、なぜか今日はボックスティシュの上に置いたらしい。それが走行中に取り口の中に入りこんでしまったらしい。う~む、まさにデンジャーゾーン。
Posted at 2022/03/05 21:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 4 5
6 789 1011 12
131415161718 19
20 2122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation