• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

安~い! 投光器の実力

安~い! 投光器の実力










ガレージでクルマをイジるときに使用するために購入した

投光器 です。


消費電力が30WというLED投光器ですが、非常に明るく便利です。

以前に行った深夜に及ぶブレーキキャリパー塗装のときは、

実力?を発揮し、

作業に貢献してくれました m(_ _)m



お値段が非常に安いだけあって、スイッチなどはなく

コンセントに挿すと点灯するといういたってシンプルな商品です。


ただ、ライトの背面にライトを立てるためのスタンドらしきパーツが

付いていますが、うまく立てることができません。

その理由は電源コードがこんなところから、出てきていますので、

安定性が非常に悪いです。




サイドからコードを出すとか、考えられなかったのでしょうか。。。


安いですから、我慢の範疇なんでしょうが、

どうして、ここから電源コードを出すのか

設計思想的に???です。
Posted at 2019/11/17 18:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2019年11月15日 イイね!

安~い! 内装はがしの実力

安~い! 内装はがしの実力










内装はがしを購入してみました。

って言っても、

すでに何度も使ってる写真をアップしてたりして。。。


内装は、そんなにイジることはありませんが、

エンジンルーム内とか、タイヤハウス内のクリップを外すのに

ドライバーだとクリップを傷めてしまいそうなので、

安価な内装はがしセットを購入


プラスチック製内装はがし11本3種類のクリップ外し

セットとなった商品。


お値段が安いだけあって、プラスチック製のツールはバリ等があって、

少しカッターでバリを落とさなければ、キズなどが発生しそうです。




ただ、14点セットといっているくせに、

付属しているケースにクリップ外しが収納できないというセットは

どうなんでしょう?

まあ、値段を考えろ!という妥協を求める声が聞こえてきそう。。。



それと、すべてがツールが肉厚で狭い隙間に差し込む場合は、

ドライバーとか、別な工具を用意する必要があります。


クリップなどの頭部分にも差し込めないツールがほとんどなので、

なんのためのツール? って思ってしまうのは私だけだろうか??

金属製のクリップ外しは、

先端を削らなければ、 ほぼ、使えないな~

Posted at 2019/11/15 12:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2019年11月01日 イイね!

知られざる名ツール?

知られざる名ツール?







ツールと言ってもだたのワイヤーです。

自転車用のシフトインナーケーブルなんですが、

このケーブルを何に使うか? といいますと、

車内の電線まわし作業を行う上で非常に便利なツールに

変身? です。


たとえば、インパネ奥側に電線を運転席側から助手席側にする場合、

電線のみを延ばしてやってもほぼ通してやることは不可能です。

クネクネしていて、手元で電線を奥側に送り出しても

どこかでトグロ?を巻いた状態になってしまいます。


ワイヤーケーブルだとある程度軸方向の強度が期待できますので、

手元でワイヤーを送り出してやると、距離の離れたところにも

ワイヤーを推し進めることができます。


おまけに、ワイヤーエンドはタイコが付いていますので、

これがストッパーの役目を果たしますので、電線をタイコに

くくり付けてやって、通したワイヤーを引き込むと

狭い空間に電線を通してやることが可能になります。


ねえ~! かくれた名ツールでしょう?
Posted at 2019/11/01 17:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2019年10月02日 イイね!

GruppeM RAM AIR SYSTEM 取付 その7 完成

GruppeM RAM AIR SYSTEM 取付 その7 完成








ラムエアーシステムの取り付けの最終回になります。

前回仮組みしたフィルターカバーとフィルター

エンジン内に組み込みます。

①純正のサクションホースとラムエアーシステムを

 接続するフィルターケースを取り付けます。


②次にいよいよメインとなるフィルターカバーとフィルターが

 一体となったユニットをエンジンルーム内に仮設置します。


仮設置するときに、①で取り付けたフィルターケースと②のフィルターのゴム部が

ピッタリと合うように位置合わせを行い、ホースバンドを軽く締めておきます。

エア導入ダクト2種類の取り付けを行います。


エア導入ダクトの後方側を最初に取り付けます。


車体側に開いた2箇所のスリットにくぐらすように取り付けます。


取り付けが完了しました。



エア導入ダクトの前側を取り付けます。


こちらも車体側のスリットに合わせて挿入し、所定の位置に納めます。



あとは、ボルトで各部を締め込んで固定します。


ホースバンドも、増し締めして固定します。



純正の状態とラムエアーシステム取付後の比較です。

【Before】



【After】



Posted at 2019/10/03 08:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2019年09月18日 イイね!

GruppeM RAM AIR SYSTEM 取付 その6

GruppeM RAM AIR SYSTEM 取付 その6









今回はフィルター本体をフィルターケースにセットします。

最初にフィルターケースにレインカバープレートを

ボルト&ナットで取り付けます。



取り付けが完了しました。



次にフィルターカバーとフィルターを一時的に組み合わせます。


フィルターカバー内部側からみた状況です。


次回は、フィルターカバーや各ダクトを取り付けます。
Posted at 2019/09/18 18:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation