• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 番外編 アクセラレーターリンクシャフトの巻 4

週刊トヨタ2000GT 番外編 アクセラレーターリンクシャフトの巻 4
週刊トヨタ2000GT番外編

アクセラレーターリンクシャフトの巻

その4でございます。




アクセラレーターリンクシャフトに取り付ける各種パーツを

このパーツのシャフト部に取り付けることになりますが、

このままでは、当然取り付けることができません。


オリジナルのパーツのシャフト部分に入るように切り欠きを造って

やれば良いのでしょうが、それもどうかと。。。


ここは、真鍮棒をシャフトにすることにします。


そこで、問題なのがシャフトをエンジン本体に固定する方法。

あらたにパーツを製作するという手もあるのでしょうが、

適当な材料が見つからない。。。


オリジナルのパーツを流用しよう ってのが手っ取り早いか~

オリジナルのクセラレーターリンクシャフトを切断して、

パーツに穴をあけて完成ですが、

プラスチックのパーツのシャフト取付部とシャフトの径が、

僅かに異なるだけなので、孔あけは細心の注意が必要です。


また、センターが狂うとこれまたプラスチックのパーツが

損傷してしまいます。


↓オリジナルのパーツ


ピンバイスを回転させるとき、中心軸を修正する方向に

力を加えて回転させ、

0.4mm→0.5→0.6→0.7mmの順に径をアップしていきます。

それ以降は0.05mmずつアップしていき、

最終的に1.1mmの径の孔をあけてます。

なんとかド真ん中に必要な孔を加工できました (^o^)/
Posted at 2017/10/12 17:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年10月03日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第15号

週刊トヨタ2000GT 第15号
週刊トヨタ2000GT の

第15号 です。






第15号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(豊田英二とTOYOTA2000GT)、

デザイン&メカニズム(ルーフ形状)、

GT伝説(TOYOTA2000GT 後期型)、

カルチャー・カプセル(サンダーバード)

に関する記事となってます。



サンダーバードは、もともとはイギリス発祥なんですね~

てっきりアメリカのテレビ番組と思ってました。

サンダーバードがイギリスで放映されていたのは1965年ごろのこと。

日本の人形劇としては、

ひょっこりひょうたん島が同時期に放映されていました。

厳密にいうとひょっこりひょうたん島のほうがちょっと早いのでしょぅが、

クオリティ的にはサンダーバードのほうが高かったように感じますが、

どうなんでしょう?




第15号のパーツは、

オイルパン関係パーツ4点です。


組み立ては、

①オイルパンのパーツ2個を合わせる。

ホントにただ合わせるだけです。

固定するような突起や穴も無いので、上のパーツを持ち上げると、

下側のパーツはそのままの状態で残っています。

ちなみに合わされた上側のパーツだけが金属製でズッシリしています。



②①で組み合わせたパーツを大きなオイルパンパーツに取り付けます。



③黒くて丸いオイルパンカバーを②に取り付けます。




④③のオイルパンをエンジンに取り付けます。

エンジン部分が金属製で重いので、

エンジンの前方方向に転がって実際は写真のように自立しません。

これで今号の組み立ても完了です。
Posted at 2017/10/03 21:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年09月30日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第14号

週刊トヨタ2000GT 第14号週刊トヨタ2000GT の

第14号 です。







第14号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(エンジンルームは2階建てより平屋建て)、

デザイン&メカニズム(サービスリッド)、

GT伝説(いすゞ117クーペ)

に関する記事となってます。



今回もカルチャー・カプセルに関する記事が省略されています。

発行までに記事がまとまらなかった?

よくわかんないですね〜



第14号のパーツは、
1.フューエルホース
2.ラジエーターキャップとホース
3.ヒーターホース
4.ラジエーター

の4点です。。。




組み立ては、

①ラジエターにラジエターホースを取り付ける。

ラジエター関連はこれで完了です。

エンジンを冷却した冷却水が戻ってくるのが、

写真の右上の穴の部分になりますが、

ラジエターで冷やされた冷却水の出口が無いですね〜

省略でしょうか。。。

ウォーターポンプからのホースも省略されていますので、

何か考えますか〜


②ヒーターホースの取付

ヒーターホースの取付は組み立てたエンジンヘッドを外す必要があります。

その時、1番長いスパークプラグコードを外した方が作業し易いですが、

コードの差し込み部分が折れてしまう可能性があります。



組立手順、ほんと考えて欲しいですね〜

組立手順じゃなくて、パーツ提供手順って言ったらいいのかな〜



外したパーツを元にもどして、

③フューエルホースを取り付けて、

完成です。。。

Posted at 2017/09/30 17:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年09月25日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 番外編 アクセラレーターリンクシャフトの巻 3

週刊トヨタ2000GT 番外編 アクセラレーターリンクシャフトの巻 3









週刊トヨタ2000GT番外編

アクセラレーターリンクシャフトの巻

その3です。


今回は、アクセラレーターリンクシャフト上にあるパーツではないので、

その3とするのが良いのかどうかって。。。

まあ、関係するということでご容赦を m(_ _)m


今回製作するパーツは、

アクセラレーターリンクシャフトに直接取り付けられているアーム

キャブレターのスロット開閉アームを連結するジョイントの製作です。

外径2mmの真鍮棒を2mmと4mm程度の2種類にカット。



直径2mmのパーツを4mmのパーツに立てた状態で接着剤で固定。

隙間をパテで埋めて、パテの部分をゴールドで塗装します。

パテは手元にあったアルミホイール用のパテを使用。



パーツが小さく、パテでグチャグチャ状態ですが、

削れば大丈夫です。

アーム部分は、虫ピンを適当な長さにカットします。

あとは、現物に合わせてストロークを調整して接着するだけです。
Posted at 2017/09/25 19:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年09月22日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 番外編 ウォーターポンプ

週刊トヨタ2000GT 番外編 ウォーターポンプ週刊トヨタ2000GT 番外編

ウォーターポンプの巻 です。









オリジナルでは、ウォーターポンプ

配管のチーズ(乳製品ではないよ~)の

ような部分のみで、その後の配管が省略させています。

おそらくヒーター関係の配管だと思いますが、

このままだと冷却液が吹き出しちゃいますよね (^_^;)


ちょっとこれでは、クオリティーが低いですよね~

オリジナルのパーツに直接パイプ類を追加しても良いかもしれませんが、

ここは真鍮棒を使ってジョイント部を長くしたいと思います。


まずは、パーティングラインを消します。


Before


After


ちょっと削りがあまく、パーティングラインが消えきっていないですね~


次に、真鍮棒を通す孔を設けます。




ピンバイスを使って、小さな径から徐々に大きな径にしていきます。



孔の位置がズレないよう注意しながらの作業です。

老眼がヤバイです (-_-;)





なんとか、ほぼ中央に1.1mmの孔をあけることができました〜


無事、真鍮棒も通せます。



これに一回り太い真鍮棒を接着剤をつけて被せると完成です。

Posted at 2017/09/23 09:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation