• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 番外編 インテークエアコネクターの巻 1

週刊トヨタ2000GT 番外編 インテークエアコネクターの巻 1







週刊トヨタ2000GT
の番外編

インテークエアコネクターの巻

でございます m(_ _)m


パーツとして提供されている

インテークエアコネクターは、

つや消しの黒ですが、写真などをみると、

つや有りの黒セミグロスブラックのよう。。。


これは、オリジナルを意識して塗り直す必要があります!


そのついでに、カバーを脱着するためのボルト&ワッシャー

再現性が?なので、これもアップさせたいと思います。

↓オリジナルの状態です。



まずは、キャブレターからインテークエアコネクターを外すと。。。

差し込みになっているプラスチックの

突起部が折れちゃいました~ (T_T)




あらためて、

一度取り付けたパーツを外す組み立て手順に疑問を感じちゃいます。。。



取付時に折れたまま接着剤で固定しても良いのでしょうが、

ちと、信頼性に欠けます。

ここは、差し込みのための突起を金属棒で再生しましょう!


キャブレターの突起があった部分を水平に孔をあけて、

接着剤を流し込んだあと真鍮棒を挿し込んで突起部を再生です。



ちょっと細いので、最終的に取り付ける際は、この真鍮棒より太いパイプを

このパイプに挿入して突起部の直径を合わせようと思います。





次に、インテークエアコネクター に残ってしまったプラスチックは、

裏側からピンバイスを使って、残った突起部を削りとります。


しか~し、 (T_T)

ピンバイスの刃先深さを確認したつもりですが、

なんとインテークエアコネクター表面まで達してしまった~ (T_T)
※最初の写真の赤矢印

堺巨匠もビックリの

孔、3つでございます~ (両端の孔は、ボルト取付孔)
Posted at 2017/08/21 20:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年08月17日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第9号

週刊トヨタ2000GT 第9号









週刊トヨタ2000GT 第9号 です。


第9号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(開発ドライバー・細谷四方洋)、

デザイン&メカニズム(ドライバーズシート)、

GT伝説(セリカ・リフトバック)、

カルチャー・カプセル(三億円事件)

に関する記事となってます。



三億円事件、すごく記憶に残ってます。。。

事件当時の記憶は無いのですが、スペシャル番組とかで、

むかし、良く放映されており、その記憶が未だに残ってますね~

いまでこそ、立川6億円強奪事件、福徳銀行5億円強奪事件、

みずほ銀行福岡支店の3.8億円と

三億円事件を金額的に超える事件がありますが、

不可解さでは、他の事件を凌いでいるように感じます。




第9号のパーツは、久々のエンジンまわり。


オイルプレッシャーセンダゲージ、

オイルフィルター、

コーションシール、

インテークエアコネクター、

そして工具としてロングタイプドライバー

です。


う~ん、以前違和感を感じたツールボックスと同様に、

なぜ、第9号でドライバーかという問題。。。

既に第2号でシリンダーブロックをビスで固定するという作業がありますが、

この時に使うドライバーは?


ユーザーが別に用意しなければ組み立てられませんので、

第9号にあえて付属するのは、どうなんでしょう?

デアゴースティーニ的には、第2号では、素手でビスを回す?


そんな事できないですよね~

あまり考えると夜も眠れなくなりますので、この辺にしておきますか~


組み立ては、これまた疑問の作業手順

オイルプレッシャーセンダゲージとオイルフィルターを取り付ける際、

一度取り付けたフロント側マニホールドを取り外さなければならない。。。

う~ん、マニホールドの前に第9号のパーツを提供しろよ~

ですよね~


基本的にパーツの取付はビス留め、あるいは差し込みが主ですから、

一度取り付けたパーツを外すのは、そんなに問題ありませんが、

抜いたり挿したりを繰り返すと、取付があまくなったりしますよね~



これまた、あまり考えると夜も眠れなくなりますので、

この辺にしておきますか~


次に、インテークコネクターに

コーションシールを貼り付け後、

キャブレターに挿し込めば今日の作業は完了ですが、

写真等をみると、インテークコネクターはツヤ有りのブラックのよう。。。

これは、塗装した方が良いですね~


ということで、コーションシールの貼り付けは後ほど。。。

ということで m(_ _)m

Posted at 2017/08/18 08:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年08月12日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 番外編 マフラー

週刊トヨタ2000GT 番外編 マフラー









週刊トヨタ2000GT番外編

その2でございます。


今回もマフラーまわりのお話。

決して、マフラーフェチでは

ございません m(_ _)m


オリジナルでは、いかにもマフラーに

エキゾーストパイプを突っ込んだ~感
が。。。



そんなんで、マガジンに掲載されているマフラーの写真を参考に、

マフラー本体とエキゾーストパイプの接合部の溶接を再現してみました~

使用したのは、クルマ用のアルミパテ。


余分な部分にパテが付着しないようマスキングです。



マフラーとエキゾーストパイプの接点にアルミパテを塗りつける。。。



乾燥を待って、

サンドペーパーを使って余分な部分を削り落として完成です。


いよっ!

匠の技! ってほどのもんではない!

m(_ _)m
Posted at 2017/08/12 17:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年08月09日 イイね!

週刊トヨタ2000GT の 第8号

週刊トヨタ2000GT の  第8号









週刊トヨタ2000GT第8号 です。



第8号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(2000GTと日本モータリゼーション)、

デザイン&メカニズム(シフトレバー&トランスミッション)、

GT伝説(初代セリカ1600GT)、

カルチャー・カプセル(YS-11)

に関する記事となってます。


YS-11は第二次世界大戦後に、

初めて日本のメーカーが開発した旅客機としてすごく有名です。

大分前に、一線を退いているはずで、現在は飛んでいないと

思われます。


過去に一度、20年以上も前になると思いますが、

乗ったことが有り、一言で言えば狭かったですね~


第二次世界大戦後は、敗戦の影響から航空関係の企業はもちろんのこと、

研究などもGHQから禁止されていたため、しばらくの間、

日本の航空技術は、発展ゼロ。

零戦の性能は非常に高かったと聞きますので、

停滞期がなければ、

日本の航空技術はトップに君臨していたかもしれません。。。


そんななか、YS-11が1964年、東京オリンピックの年に

就航したというのも有名な話。


東京オリンピック、新幹線、YS-11の就航と、

1964年は何か凄い1年のように感じます。



第8号のパーツは、

助手席シートのパーツ6点になります。


第3号で提供された運転席シートを同様に

組み立てて、完了!




時間、持て余しちゃう~
Posted at 2017/08/09 19:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年08月02日 イイね!

週刊トヨタ2000GT の 第7号

週刊トヨタ2000GT の  第7号










週刊トヨタ2000GT 

第7号 です。



第7号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(試作1号車の数奇な運命)、

デザイン&メカニズム(テールランプ)、

GT伝説(TOYOTA2000GT 007モデル)、

カルチャー・カプセル(新幹線開通)

に関する記事となってます。


ご存知の通り前回の東京オリンピックは、

1964(昭和39)年10月10日に開幕しました。

そしてオリンピックに合わせて、この年の10月1日に、

東海道新幹線が開業しました~


今から、50数年前に新幹線が開業したことになります。


新幹線の札幌延伸が当初の予定を5年間前倒しして、

2030年の予定。



東京-大阪間の開業に遅れること80数年ということになるんですね~

この頃、

時代の移り変わりや技術の進歩の速には目をみはるものがありますが、

新幹線の延伸は、気が遠くなるような長い時間がかかっていますね~

それだけ建設費が膨大ということなんですかね?



さてさて、

第7号のパーツは、

右フロントタイヤとTOYOTA 2000GTと記されたツールボックス

の2点です。



ツールボックスを提供するのであれば、もっと早い号の方が

良かったんじゃねぇ?




そんな思いを感じてしまうは私だけ??


2000GTのパーツとしてのタイヤのみの内容。。。

前回号に続き、中だるみですかね~



そして、今回の組み立ては。。。

第6号で提供されたホイールにタイヤを組み込む 

です。



今回も、不完全燃焼で完了です。
Posted at 2017/08/02 17:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation